「自分の方が幸せに出来る」
「自分の方が相手を好き」
…こういうの見る度、なんだかなぁ…と思ってしまう。
誰を選ぶかは、誰でもないその人自身なのに。
じゃあもし自分の好きな人以外に、自分のこと一番好きって言ってくれる人がいたら、そいつのこと好きじゃなくても付き合うのか?
相手のことを考えてるように見えて実はその逆、結局自分が自分がって相手のこと何も考えない人間に見えてしまう。
それとも私に人生経験が足りないだけかな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人生経験じゃなくて、
そこから、拾い上げているものが少なそう。
(年齢と場数ではないよ)
主さんの、他のいろいろなお返事を読む限り、
これは〜べきだ、の枠が、ものすごく多そうな気がします。
自身に対してならいいけど
他人に対して、その物差しで測るのは、
ちょっとムリがあるのでは?と思うことが多いです。
厳しいお返事でごめんなさい。
ななしさん
私も同じこと考えてたからびっくり。
「自分の方が好き」←これはまだわかる。それだけ好きってことなんでしょう。
「自分の方が幸せにできる」←はあ?って思う。貴方が幸せなだけでしょうって。
相手は好きな人といるだけで幸せだろうし。図々しい。
「自分なら~」って言っちゃう人は、全体的に好きじゃありません。
その状況になって言った通りの行動できる人が何割いることか。
その状況にならないから証明できないし、無責任な言葉だなって思います。
シア
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項