LINEスタンプ 宛メとは?

葬式2件め 挨拶 しきたり 手順 ぜんっぜん守れてない!

カテゴリ
お隣りのおばあちゃんが亡くなりました。

大往生でした。

で、悲しいとか嬉しいとか言えば
あれなんでしょうけど…

言います!

とにかく
恥ずかしいよーっ
(泣きたい)

嫁に来てから葬式2件め
挨拶
しきたり
手順
ぜんっぜん
守れてない!

独身の時には、葬儀は葬式だけ出てればよかった。

それが
通夜、打ち合わせ、見送り、お迎え、葬儀、と
今までやったことない事だらけ!

前回も失敗した。
今回も失敗した気がする。
そもそも、いつ、亡くなったのか聞くの忘れた。
とんでもない隣人だ。

おばあちゃん、ごめんねー
安らかに見送ってあげるどこじゃなくって。

なんで
こうなんだろ…

失敗したくないのに
テンパると間抜けた事ばっか…

ああ
恥ずかしいよ
穴掘って隠れたい。
名前のない小瓶
5048通目の宛名のないメール
小瓶を679人が拾った  保存0人  お返事8通 
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
しきたりや、手順ってやつよりも、気持ちが1番大事だと思います

だから、気にする事ないんんじゃないかなと思いました
ななしさん
5048さま

あまり慣れてるのも
どうなんでしょう?

要は、気持ちですし

葬儀なんて突然ですから
ちょっとミスったくらいが丁度いいと思います

おばあちゃんのご冥福をお祈りいたしますm(__)m
ななしさん
調べたらいかがですか。
今や大体のことはインターネットで調べられます。本もたくさんあるでしょうし。習うより慣れろ、ですがそれを本人が恥ずかしいと思うなら事前に勉強しておくべきですね。
ななしさん
失敗は成長の証だそうですよ。
ななしさん
家に帰って
冷静になれば
ちゃんと
解ります。

例えば
私の生まれた土地では
線香を手折ることはしませんが
こちらでは、普通にやります。

おばあちゃんの前の座布団に
あるけど座らない
(辞退する)
のも常識のようです。

今考えたら
お顔拝見したのも
まずいことだったと思います。

ついでにいうと
宗派も違います。

こんなのが
事前に
調べられたら
なんも
苦労しないです。

言うんじゃ
ありませんでした…

お迎え、行って来ます…
ななしさん
冠婚葬祭ってある意味勉強より難しいし、緊張するよね~

そんなにしょっちゅうあることじゃないし…

若ければ若いということで済まされるけど、だんだん歳をとっていくとそうもいかなくなって…^^;

冠婚葬祭って場所によってかなり違ったりするしね。

私は県境に住んでいて隣り町が他県なのですが、お葬式なんてかなり違いますよ!!ホント、ビックリしました(・ω・;)

まぁ、こればっかりは年配の方などから聞いて勉強するしかないですよね~

気長にがんばりましょう。。。
ななしさん
ご、ごめんなさい。

ありがとうございます。

お礼を忘れてしまっていました。
m(__)m

こういうポカが
間抜け、としか言いようがない(苦笑)
ななしさん
きっとあなたは、ご近所に“気の利かない嫁だ”とか言われちゃうのが怖くて、頑張り過ぎちゃったのですね。(^_^;

地方のかたって、よその嫁の批評.批判がお茶請けだったりしますものね~(ノД`;)

冠婚葬祭なんて、ほんっとに地域によってまるで違う。地方へ行くほど複雑だし。ご近所付き合いも重くなるし。

分からなくて当然ですよ!調べようも無いですもの。

冠婚葬祭のコツは、“気の利かない嫁”と言われる事なんぞ恐れず、2歩ほど下がって年配者の後をついて回る!これです。喪主の血縁でなければ、それほど動かなくても良いのだと思います。周りの真似をしていくしかないですね。

…お顔を拝見しちゃダメなんですか!?ビックリですね、私の経験上では拝見するのが礼儀で“常識”でしたけどね。

ダイジョブ大丈夫!!

他のお宅の、よそから嫁いできた年配奥さんだって、シラ~っとした顔して参列してたって、嫁いだばかりの時は同じような間違いをしてたに決まってるんだもの。( ̄∀ ̄)ふふ。

旦那さんが喪主になるまでに(なんて不吉な事を!!)慣れればいいのですもの、お隣のおばあさんには練習させてくれてありがとうって事で。気を落とさないで下さいね。(^^)
36歳主婦
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
未知枢 なんで自分ばかり恥をかくんだろう。 当事者でもないクセに簡単に言わないでくれるかな? 最近調子悪いのかな。辛さがせり上がってくるやつが、わりと頻繁に起こる。あれ、めちゃくちゃ苦しいからやめてほしいなぁ。涙もポロポロ出るし、胸が苦しいから息も辛いし 私は生きていて、心から良かった思った年はあまりない。小中高はいじめられてばかり、社会に出ても辛い日々ばかりで、いじめやハラスメントに悩まされてばかり 仕事や人間関係に疲れちゃいました やっぱりだめだ いとこみたいにきれいじゃない。私はなんの取り柄もない。早く消えてなくなりたい いつまで経ってもどれだけたっても時間が止まったまま 気遣いも、きっと自分のためだ。人のことなんて考えられてない。 「すきだよ」って、彼と繋がっているSNSで呟こうとして、やめた。ただの友達でも恋人でもない、"家族"でいたいから。 過去の自分へ、ありがとうだってごめんねも言えないけれど 自分の無力さに絶望した話 勉強してると、好きな先生のこと思い出してしまって、集中できなくなる…。自分の夢を応援してくれる優しい先生。だけど、その先生の期待に応えられない自分に嫌気が差す。 明日天気が良かったらカラオケでも行ってくるわ、と言うと兄は大体「着いていっていい?」と聞いてくる。もう少しで準備終わるというところで兄が「ごめん今日は辞めとく」となる

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me