LINEスタンプ 宛メとは?

プラシーボ効果

カテゴリ
プラシーボ効果とは
有効成分の含まれてない薬を飲んでも
飲んだ人が効果があると思い込むことで改善される反応のこと

思い込みの力はすごい
自分はクズで出来損ないと思い込み続けると
本当に上手くいかないことが続く

自分には生きる価値がないと思い込み続けると
死ぬことしか正解を見いだせなくなる

子供の頃はそうじゃなかったはず
漠然とした 死 に恐怖してたし
生きることに対して否定的じゃなかったはず

どこかで歯車が壊れて噛み合わなくて
自分はダメな人間なのではないか?と思い出したのが運の尽きで
それからというもの 8割上手くいったことでも
2割の上手くいかなかったことを責め
何も悪いことないのに
何もないから悪いと思い込み
次第に自分で自分のことを許せなくなった

自分で自分を否定する言葉や思考を取り入れることで
自分がダメ人間になってしまったように

今度は 自分で無理矢理にでも肯定する言葉や思考を取り入れることで
自分に自信を持てるのではないだろうか

マザーテレサも
『思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから』
中略
『習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから』
と言ってるように

自分に対して ポジティブな思考や言葉を処方し続ければ
プラシーボ効果で ネガティブな部分を改善できるのでは?

多分すぐには受け入れられないし
無理矢理ポジティブになるってストレスだし
続けられないと思う
でも 病原体を排除するために熱が出たり
異物に対処するためにアレルギーが起きたりするように
その拒否反応も必要なこと

自分にならきっとできる

今日の考えまとめられて偉い
名前のない小瓶
176552通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
こちらこそありがとうございます。

ずっと自分の気持ちがまとまらずにもやもやしていたんですが、あなたのお陰でようやく整理がつきました。

これからの考え方の参考にしたいと思います。
ななしさん (小瓶主)
お返事ありがとうございます

あなたの言う通り ネガティブな感情は実はとても大切です
時に 反骨精神に 時にストレス発散に
時に自分を示す物差しとなりますし

ネガティブの原因がいじめなどの外的要因の場合は
ポジティブに思い込んんで
ネガティブを溜め込むのは危険だと私は考えています
その根本を解決しない限りは心は蝕まれ続けますし
無理や我慢は単純に毒ですしね

しかし 原因が自責や思い込みによる自虐などの内的要因の場合は
自分自身とのポジティブな対話やポジティブな思い込みは大切だと考えています
きっと その出来事を失敗と思い込んで許せてないのって自分一人だけですし
原因が自分の思考回路や価値観の場合は
やっぱり自分でどうにかするしかないですし

とは言え 確かに ポジティブに思い込もうって無理するのも良くないですよね
ポジティブもネガティブも自分って受け入れてあげるのが大切ですね

改めて 自分の考えを見直したり
言葉足らずな部分だったり
そもそも こんなまとまってない駄文にリアクションしていただけて
とても感謝しています

私は小学生の時から誰かに嫌なことをされても、
「この子は今日は疲れてる日かもしれないからしょうがないな」
とか、
「大丈夫。明日は楽しいことあるし平気平気」
とか思って過ごしてました。どんなにひどい言葉の暴力もこんなの大丈夫と思ってました。

しかし、中学3年生の夏、急に体重が減り始めました。はじめはダイエットだからいいよねと思っていましたが、1キロ、2キロ、と減り続けて、その次は1ヶ月に10キロ減って、前より15キロ減りました。

当時はなんの原因もわかりませんでした。だって病気でもない、普段嫌なことなんて全く無いし私は幸せな人間なんだ、と思っていましたから。
でも、後から思えば自分の傷を傷と認めない、悪いポジティブ思考が働いていたことに気づきました。

この小瓶を読んで、

プラシーボ効果で自分を幸せだと思いこむことは、人によっては効果が発揮されるのかもしれない

と思うと同時に、

でも、やっぱりネガティブな思考を受け入れることも私にとっては大事だと思いました。

この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
あなたの恋が実るなら「短編小説」 会いたい、死んだなんて嘘と言ってよ 「すきだよ」って、彼と繋がっているSNSで呟こうとして、やめた。ただの友達でも恋人でもない、"家族"でいたいから。 やっと掴んだ今の生活。失うのが怖くて怖くて仕方ない。 こんにちは 高校という名の巣窟から抜けたいけど、抜け出せない。 さっき出来上がった小瓶、なんかできあがったなあ……みたいな感じ。やっぱりどうしたって説得力がないと自分では思う。薄っぺらい。怠惰に生きるやつの生き様に、言葉に、力が宿るとは思えん 些細な事で怒ってしまうし、すぐに泣くし、死にたくなる 自由が欲しい。大人って子供に自由を与えませんよね。まぁ私の親とか学校の先生方だけがそうかもしれませんが、最近そう思うようになってきました 親業って難しい。3きょうだいのお母さんをやってはや25年。その時々で悩ましいことがたくさんあったけど、正直上の2人の時のことなど忘れてしまった。末っ子は高校一年の絶賛思春期 幼稚園に、実習に行ってきたよぉ。 最近調子悪いのかな。辛さがせり上がってくるやつが、わりと頻繁に起こる。あれ、めちゃくちゃ苦しいからやめてほしいなぁ。涙もポロポロ出るし、胸が苦しいから息も辛いし 未知枢 自己肯定感低くいろいろ性格がめんどくさいやつになってしまいました 幸せにするのがたとえ自分じゃなくても

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me