LINEスタンプ 宛メとは?

一年の後半から学校に行けず不登校になっています。中学生です。悩んでいます。何かが辛くて不登校になってしまいました。何が辛いのかもわかりません

カテゴリ

私は中学二年生で一年の後半から学校に行けず不登校になっています。

学校でいじめがあったりした訳ではないのですか、何かが辛くて不登校になってしまいました。何が辛いのかもわかりません。

今は将来のことでとても悩んでいます。なんとなくやりたいことはあるのですが、簡単な道ではないし自分には無理だと、もっと現実的な道を見出さなきゃ…と考えてしまいます…

もう一つ大きな悩みがあって、それは性別についてです。自分の体を見て嫌になったり…性別を変えたいと思っています。

今も学校に行けず親にたくさんの迷惑をかけています。これ以上迷惑を増やしたくありません。どちらも諦めるべきなのでしょうか…。
調べてみるとどちらも中学生という多感な時期では悩みやすいことだと書いてありました。こういうものなのでしょうか…

自分なりに考えてはみたのですがもうわかりません…辛くて苦しくてたまりません…誰か助けてください。

123482通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
シミ犬

沖縄の久高島留学センターをおすすめします。
中学校に寮がついている感じでいつもの生活ががらりと変わるのでいい刺激にもなるし、楽しいことがいっぱいです。

  Yuupoyo

「何がツラいの」って聞かれても分からないですよね
共感できます

今は学校に通っているけど、実は小学4年生の頃、不登校だった時期があるんですよね〜

何かもういいやってなりかけて。
原因はわからなくて。
グダグダ見ていたテレビを見れなくされて仕方なく学校行ってた。
結構不安もあったし。勉強とかの。

自分語り長くてごめんね?

やっぱ、不登校の時は無理しないのが一番。
あとは、話せる所も必要かな?ここでも良いし
今が楽しいって思えたら、少し前向きになれると思います

実体験だけど、読み返したら、めっちゃ上から目線でした
長文だしすみません

でも、一言言うと、自分のペースで良いんだよと伝えたいです!

ななしさん

こんちくわんこ
いや~このサイトってホント便利
まさか自分と同じ不登校がいるなんてな
「なにがつらいの?」って母親に言われ続けてもりゆうわかんなかったわ
テレビでも2年ぐらいの子が「なんで学校がいけへんのかわからへん」ってかんさいのこがいってた 
理由がわかんないで不登校になる人って多いんだなってあらためてじっかんしたわ~
でもなんだかんだ人に行ったり運動したりいろいろな経験をしたらかなり楽になったりするよ~

ななしさん

分かりますよ!なんかもう学校がゴミみたいです。でもあなたは何も悪い事はしていないのです!

ななしさん

何が辛くて不登校になってしまったかは、分からなくても大丈夫ですよ。
将来の事で悩んでいると書かれていますが、心配ありません。不登校になっても高校、大学は行けます。資格も取れます。
性別や体についても悩んでいるそうですが、これは、誰しもある事です。あなただけじゃないですよ。大丈夫です。

親には、今は迷惑をかけてしまうかも知れません。ですが、あなたが元気でいてさえすれば、親も元気になりますよ。

辛くて苦しいのは、痛いほど分かります。でも、その経験は、思春期の子供が悩みながら進む道のひとつでしかないということを覚えててください。

ななしさん

こんにちは
私も不登校の者です
私が今から書かせて頂く内容に投稿者様がおかしいと思ったりするかもしれませんが、1つの意見として最後まで見ていただけると嬉しいと思います
私なりに考えて書かせていただきます
私も最初はなぜ自分が学校に行けないのかがわかりませんでした
ですが、両親と話したり、担任の先生と話すうちに少しずつ分かってきました
問題解決!とまではいっていないものの、問題解決に確実に近づいてきています
学校のことを考えるのはとても辛いと思いますが、少しずつ自分の学校生活を振り返り自分が嫌だったことなどを考えてみるといいと思います。
(ちなみに私は日常の様々なストレスが溜まりに溜まり不登校になりました…

次に性別のことですが、変えていいと思います
と、言ってもそう簡単には変えることはできません
まず、親に相談をしてみましょう
迷惑をかけたくないという気持ちは分かりますが、まだ未成年なので親に頼らないとなかなか話は進みません
普通に言うと親は理解してくれないかもしれないので難しいかもしれませんが自分が思っていることをすべていってみましょう
いきなり言うのが難しいのであれば、紙などに箇条書きでもいいので書いてみるといいでしょう
性別を変える手術はあるので、そちらを受けてみるのがいいと思います
年齢制限は分かりませんがもしあるのであれば、その年まで手術は我慢しましょう
年齢制限がある場合にはファッションや髪型を自分がしたい性別にするという1歩を踏み出してみるといいと思います
また、もし顔もその性別っぽいのであれば整形も1つの手かと思います
なかなかお金がかかってしまいますがそれはしょうがないですね
親も状況を理解してくれればきっと力を貸してくれるはずです
きっと親は質問者様のことを愛しているので

最後に
長々と書かせていただきましたが親に迷惑かけたくないという質問者様の気持ちはとても素晴らしいと思います
ですが、未成年の場合1人で解決できないことが多いです
なので、なるべく親に頼りましょう
自分で色々考えすぎて体調不良になってしまったら親に余計迷惑をかけてしまいます
親に迷惑かけたくないという気持ちがそれでもあるなら自分で働いてそれで美味しいものを食べさせてあげたり何かを買ってあげたりするのはいかがですか
親がもし断るのであれば誕生日だからとか言って渡してみるのがいいと思います
質問者様の人生はまだまだ長いです
絶対にどんなに辛くても自殺だけはしないでください
死んだら何もできなくなってしまいますから
絶対に頑張ったりしたら何かはかえってきます
すぐに帰ってこなくてもいずれかはかえってきます
質問者様が幸せに包まれて生活できる日を心より願っております
長々と失礼いたしました

ななしさん

何か、分からないのに辛くなる事ってありますよね。
性別は俺も悩んでます。
こういう匿名で悩みを曝け出す場って良いですよね
一人で抱えすぎないようにしてください
俺は逃げても良いと思います

ななしさん

何が辛いのかわからないのが、一番苦しいよな。
俺も毎日泣いてるけど、なんでかはわからない。

俺も性別には悩んでるよ~!
性別に悩んでるというか、「自分」の中に「俺」がいる感じ。
だから少し違うかも知れないけど。

ななしさん

「どちらも諦めるべき」、とかそんなことを考えるのはまだまだ早すぎます。
あなたの悩みを軽く見ているわけではありません。
ただ、そういう切羽詰まった考え方は、本当に何も道がなくなってからの話です。

親に迷惑がかかるとのことですが、子供が親に面倒をかけるのはむしろ当たり前の時期です。
他の子はそんなことないのに、などと比べる必要はありませんよ。
そういうことは、個人個人違いますからね。

相談しにくいかもしれませんが、親は頼られなければ何もできません。
勝手にあなたの苦しみを推し量って、ずかずかとあなたの心のうちに踏み込むような真似は、怖くて出来ないからです。
だから、理由が分からないのに学校に行くことが辛い・今後のことが不安というあなたのSOSを、親に出してあげてください。

性別の悩みに関しては、まだ性的な成熟のさなかということもあるし、自己の身体に対する嫌悪感や違和感は、よくあらわれることです。
学校生活や日常生活で辛いこと(性別通りに扱われることや自分の身体的な性別の特徴に常に苦痛があるなど)があるなら、早目に対策を考えてもらったほうがいいと思いますが、そうでなければ急いで答えをださず、体の変化にあまり過敏にならないように。


ここで助けを求めたように、どうか周囲の人にも(特に両親に)助けを求めてくださいね。

キングテレサ

確かに今は多感な時期かもしれませんが、一度両親に相談するのがいいと思いますよ、親としては更に辛い思いはしたくはないですから、今の気持ちを正直に伝えるべきだと思いますよ、明日を生きやすく生きる為にも、一人で悩み事を抱え込まないで下さいね。

ななしさん

あなたらしく生きる道はあるから、大丈夫だよ。
学校に行けないのは悪いことじゃないから、親に迷惑をかけてはいないよ。心配しなくていいと思うよ。

将来の夢があるって素敵なことだね。
そのために、どんなことを学んでどんな所で働けるのか、これから調べればいいんじゃないかな。
性別については、自分の本当の気持ちをゆっくり考えればいいと思うよ。
成人した時に、やっぱり性別を変えたいと思えば、お医者さんに相談すればいいと思う。

学校の代わりに、フリースクールに通う人もいるよ。
そういう所なら仲間ができたり、相談できる人達もいる。
ボランティア団体の「チャイルドライン」に相談してもいいかも。ネットで検索してね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me