LINEスタンプ 宛メとは?

自傷について考えます。しない人には馴染みがなくて気持ち悪いかもしれませんが…自分の中ではある意味大切な

カテゴリ

こんちには。
本当に辛いとき、何度も宛メに沢山お世話になった者です。


最近、自傷について考えます。
しない人には馴染みがなくて
気持ち悪いかもしれませんが…自分の中ではある意味大切な行為なので小瓶に流してみました。


自傷はやる側と見てる側の精神の齟齬でマイナスに捉えられる時もあるし、辛くて嫌で治したいという方もいらっしゃると思うのです、が
私はなんというか、率先してやらないにしても(自己加虐癖ではないにしろ)自傷という行為に重要性を感じてしまっています。

多分、人に相談したり、甘えたりするのをなんとなくためらってしまう性格からだと思うのですが…。

最初は大丈夫か自分、って思ったのですけども
今はなんとなく「自傷=解消できないストレスへの最後のストッパー」みたいな感覚を持ってしまっています。


親からもらった体に傷をつけるのは申し訳ない気持ちもあるし、でもストレスも解消できなくて…

人に相談するように努力しようと思いますし今後の私の課題でもあるのですが、自分の中に、相談で解消されるストレスと自傷で解消されるストレスがあるような気がするのです。


こういう心境って
周りに話さない方がいいですかね?頼りなよ、とか言われた時に話しても大丈夫だと思いますか?(´・ё・`)
あと自傷について皆さんはどんなイメージがありますか。


よろしければ
皆さんのご意見を伺いたいと思っています(´・ω・`)/~~
よろしくおねがいします(´・ω・`)/~~

名前のない小瓶
18217通目の宛名のないメール
小瓶を2175人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私は髪を抜く癖があります。ストレスからです。
でも、自傷は痛々しいと思ってしまいます。大丈夫かなって、心配になります。
自分の癖はよくて、自傷は良くないっていうのは、矛盾してるかな。

ななしさん

うーん、できれば他のストレス解消法を探した方がいいと思う。

ななしさん

あたしは、自傷に対して嫌なイメージは一つもありません(´^ω^`)
むしろかっこいい…と←
やるのは嫌なんだけど(痛いの嫌い←)見るのは大好きなんです(´・ω・)
血がだらだら流れて…っていうのも好きだけど、精神狂った人が大好きで大好きで。
もちろん第三者として見るのに限るけど。
…まぁこんなことはどうでもよくて、(w

自傷…周りに当たり散らすよりは全然マシだと思うんですけどね。

やらないのが一番いいけどw
↑本音じゃないけど((


自傷で済むなら全然いいと思うけど…(´・ω・`)
自殺より軽いし。
レグカならあまり目立たないし。
手首とかの傷見ただけでギャーギャー騒ぐやつらの方が迷惑。
親とか先生からの問い詰めも超迷惑。余計つらいっつの。
(したことないんだけどねw)


道徳的なこと言えなくてごめんなさい。



   のん

ななしさん

あんまり解んないなー
死にたくなった時でも 自傷には走らなかったからな……(-_-)ウーン


ともかくこういう問題は あたりかまわず相談すると人が信じられなくなると思いますので 相談する相手は専門の方や同じ心境にかつていた人達と相談するのが良いです


間違っても 普通の人に相談はマズイ 止めておいた方がいい

ななしさん

多分どんなに力説しても自傷癖の無い人には正確に伝わることは無いのではないでしょうか。そこでそれを踏まえた上で自傷癖の無い外野の意見として気を悪くしないで聞いて欲しいのですが自傷行為は偶に幼児が自分の要求が通らない時に壁や床に頭をぶつけて何とか要求を通そうとするのに似ている様に想えます。所謂「インナーチャイルド」が完全に満足できてないのではないでしょうか。

ななしさん

みなさんの返事を見て、精神が狂った人が大好きという方がいて場違いながら喜んでしまった自分がいます。
ちなみに私はナイフと包丁で額と腕を切りつけました。あまりに血が出ないので先っぽで強く切りつけました。正直、めちゃくちゃ痛かったですww
その時は確かに狂っていたのでしょうが、私は未だに自分が精神病なのかわかりません。
案の定家族に気づかれて、反応は驚きや相手が泣き崩れてしまったりと予想の範囲内でした。
きっかけは家族とのけんかだったのですが、血が見たくて切っただけなので、私としてはそこまでの反応をするかという感じでした。
やはり、なかなか非リストカッターには理解してもらえないでしょうね。
頼りなよ、と言ってくれた人自身がリストカッターやそのへんに理解のある人なら話してもいいかもしれませんが、どの範囲の頼りなよなのかわからないので、見極める必要があるかと。
そもそも自傷は他に感情の行き場がなくてするものですから、話してすっきりするのかといえばそうでもないかもしれませんし。
自傷はお酒のようなもので、たまに少しやるくらいにとどめておければいいのですが、癖になってしまう場合がほとんどなので、そうなるとちょっと深刻かもしれません。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
主です。

皆さん返信ありがとうございます!ヽ(´・ω・`)ノ


六通目の方へ


>>ちなみに私はナイフと包丁で額と腕を切りつけました。あまりに血が出ないので先っぽで強く切りつけました。正直、めちゃくちゃ痛かったですww

ありゃりゃ(´・ω・`)
い、痛そうです…。私は傷みだけが重要なので、傷を付けない自傷をする(つねったり噛んだりフォークで刺したり)タイプです。
ちゃんと消毒してくださいね(´・ω・`)つ[マキロン]

そうですよね…やる側はあんまり意識してないんですよね…。
こればっかりは仕方がないですよね。
そうですね、相談するときはよく考えてから相談してみます。
同じ経験者の方とかに相談してみたりします。

ありがとうございました!\(^o^)/


五通目の方へ

>>自傷行為は偶に幼児が自分の要求が通らない時に壁や床に頭をぶつけて何とか要求を通そうとするのに似ている様に想えます。所謂「インナーチャイルド」が完全に満足できてないのではないでしょうか。

なるほど(´・ω・`)
次自傷しそうになった時はその理由をよく考えてみます(´・ω・`)/~~

客観的な意見をありがとうございます\(^o^)/!


四通目の方へ
人それぞれですもんねぇ(´・ω・`)
しょうがないと思います(´・ω・`)

そうですね、できるだけ慎重に対処していきたいと思います。

ありがとうございました\(^o^)/


三通目の方へ

か、かっこいいですか!
ありがとうございます(?ω?笑)

あ、私も痛いの嫌ですよ\(^o^)/自傷しよ!ってなったらなんか別に大丈夫になるんですよね…マヒしてるんでしょうか…。

>>精神狂った人が大好きで大好きで。
あ、ちょっと分かります(笑)
だめなんですけどね(笑)

>>手首とかの傷見ただけでギャーギャー騒ぐやつらの方が迷惑。
親とか先生からの問い詰めも超迷惑。余計つらいっつの。
(したことないんだけどねw)
道徳的なこと言えなくてごめんなさい。

いえいえ、なんだかのんさんの返信を見て気持ちがすっきりしました。私は周りの人にこう言いたかったのかな(´・ω・)?って。


ありがとうございました\(^o^)/

二通目の方へ

あ、あるにはあるんです。
ストレス解消法。
ただ『自傷でしか解消できないストレス』が沸き上がってくると、もう自傷にしか頼れなくなってしまうんですね。

出来るだけ減らしたいなあ
とは思っています(´・ω・)

ありがとうございました\(^o^)/


一通目の方へ

(もし違ったら本当に申し訳ないのですが)髪を抜く癖って自傷に近…かったりしませんか、ね(::´・ω・`::)
私も自傷(リスカを指す自傷)の他に、唇の皮を剥いたり髪の毛わしゃわしゃーってかきむしったり爪を捲ったりささくれ剥いたりしますよ。これも自傷っちゃ自傷なんじゃないかなーと。軽度のだと思うんですが。もし違ったらすいません(´`:)

大丈夫か大丈夫じゃないかと言われれば大丈夫じゃないです(笑)
自傷してる時点で、少し自分は歪んでるんだろーなーって思ってますから。

出来るだけ減らせるように
考えてみますね!(`・ω・)q

ありがとうございました\(^o^)/

ななしさん

自傷経験者です(´・ω・`)

基本的にリスカとレグカをしてます。
レグカは知らない人のが多いかもですが…笑

過去一回だけ、自分の足の親指の爪を剥いだことがあります。
まだ小5の時だったっけ
 上から重たいものいっぱい落として、最後にべりーってw
あれ痛かったなぁ

それから、つい昨日足をすぱっとやっちゃいました(><。)
基本的に使う道具はカッターです。
切れ味のいいやつ←
レグカは全然目立たないんで、楽ですよ(∀)+。

人に相談は…しませんね
引かれるのがオチかなって思っちゃうんで

血を見て安心しちゃうタイプなんです
痛みはそっちのけで傷だけがほしい、みたいな笑

自傷って、やってみてもう一度自分が生きてるって証明できる行動だと思うんです。
だから私は自傷に偏見とかは一切持ちません^p^
自傷してる人を見てると、親近感が湧いて嬉しくなっちゃうくらい(ノω・。`)

あー、自分ってかなり可笑しいですねw

まぁ、やり過ぎないくらいが丁度いいと思いますよ、私は。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
主です(´・ω・`)
お返事ありがとうございます!ヽ(´・ω・`)ノ


七通目の方へ

やっぱり経験がある方は
昔から、自傷に繋がるような前兆があるのかもしれませんねえ(´・ω・`)
爪、私もやったことあります。爪が全部ぺろって無くなって流石にアワワ(::´゜д゜`::)アワワってなりました(笑)言ってどうって話なんですが(笑)


やっちゃいましたか(><。)
あれですよね、足首?でしたか。>>血を見て安心しちゃうタイプなんです
痛みはそっちのけで傷だけがほしい、みたいな笑
私と逆ですねー(´・д・`)
性格とか関係してくるのかもしれませんねぇ…。

経験者のご意見感謝致します!
ありがとうございました!\(^o^)/

ななしさん

わたしは自傷経験者ではないですが。中学のとき友だちがリスカしてました。普通に切った跡のある手首見せられて、でもわたしは何も言わなかったし(言えなかった、に近いかも)、そのあとも、特に触れることはなかったです。
その当時、わたしはリスカの存在自体を知りませんでした。5年ほど経った今考えてみると、あの子はわたしに何をしてほしかったのだろう、どうしたかったんだろう、何を求めてたんだろう、って。

自傷癖のないわたしがとやかく言えることではないですが、いいことではないと思います。でもきっといいとか悪いとか、そんな問題ではないのかなって気もします。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
多くの方からのご意見ありがとうございますヽ(´・ω・`)ノ!
何度も読み返してます(´・ω・`)/~~


八通目の方へ

>>その当時、わたしはリスカの存在自体を知りませんでした。5年ほど経った今考えてみると、あの子はわたしに何をしてほしかったのだろう、どうしたかったんだろう、何を求めてたんだろう、って。

多分、慰めて欲しかったんだと思いますよ。私は傷を見せるタイプじゃないので、詳しくは分からないですけど…リスカって感情が抑えられなくなったり、生きてるか分からなくなった時の確認作業なんです。自分の存在があやふやになって、感情が爆発的に溢れ出してきて、他人に当たることも出来なくて(リスカをする人は「いい子」である事に固執する所があるそうです)どうにもならなくなって、自分を痛め付けてしまう。
本当は多分、辛いよって言いたいし、他人にも喚き散らしてみたいと思ってると思うんです。でも、いつからかそれは「だめなこと」だと思ってしまったから、自分しか傷つけられなくなってしまうんです。

だから、多分、傷を見せるって事は他人を傷つけられない私たちからの「辛いよ」っていう悲鳴なのかな、と思います。ごめんなさい、蒸し返したりして辛い思いをしたのなら。


>>自傷癖のないわたしがとやかく言えることではないですが、いいことではないと思います。でもきっといいとか悪いとか、そんな問題ではないのかなって気もします。

そうですね。私もそう思います。どこからが自傷の入り口だったかはもう分からないですけれど、私は少し歪んだ癖を持ってしまったというのは事実だと思います。
いつか治せたらいいな、と思います(´・ω・`)
自傷癖の無い方からの意見を頂けて嬉しいです。


ありがとうございました\(^o^)/

ななしさん

お返事が重複していたため、削除しました。

ななしさん

私は、自傷かな?的なことをしています。

たぶん、軽い方です
エスカレートはしないと思いますが……
私がしているのは、指や手のひらの皮を上から思いっきり爪を押し当てます。
跡は赤くなるだけで、隠せます。
けど、私が自傷をしはじめた頃は
無意識でやってました
普通だとおもっていました
理由をよく考えると、ストレスが貯まっていき、捌け口がなく
それで、自傷行為になったのだと思います。
話がそれてすいません。

私が自傷に対するイメージは、ストレスの行き場、感情を押さえるためのものなので、そういったイメージです。

長々とすいません。
一応自己紹介をしておきます
今年から、中1です。
(´∀`)
では、これで

ななしさん

死にたいです。

ななしさん

私も髪を抜いてしまいます。
抜け毛が多いんですが、ストレスからでしょうか…?

ななしさん

やったことないけど読んで心理がわかった気がした。

もっと別のことに目を向けたら。
別にやらなくてもやっても、一緒だと思うけどね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me