以前にも投稿させていただいた者です。
もうすぐ男の子双子を出産予定です。そこで名付けに悩んでいます。以前、お返事をいただいたみなさん本当にありがとうございました。
しかし、みなさんのお返事を水の泡にするようなことを言っているかもしれないですが、実はまだ名前が決まっていません。みなさんのお返事をもとに夫婦共々、実母、実父、義母、義父にも相談し考えて考え抜いた結果、まだ躊躇しています。
そこでまた上げさせてもらいます。
?来翔(ライト)&翔斗(ショウト)
意味
来翔 未来に向かって大きく羽ばたいてほしい。
翔斗 北斗七星のように羽ばたいて輝いてほしい。
?来翔(ライト)&海翔(カイト)
意味
来翔 ?と同様
海翔 海のような大きな夢と希望と心を持ち、未来に向かって大きく羽ばたいてほしい。
?蓮(レン)&瞬(シュン)
意味
蓮 蓮(ハス)のようにどんな汚い場所からでも、どんな泥沼からでも、苦難困難を乗り越え、大きな美しい誇らしげな花を咲かせられるような強い人間になってほしい。
瞬 一瞬一瞬を大事にし、また周りの人々もちゃんと感謝をすることを始め大事にし守るべきものをしっかりと守れる人間になってほしい。
再度お返事をいただければ光栄に思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
前回、「好きに決めればいいと思いますよ。どれでも。…」と
お手紙した者です。
その意見は今でも変わっていません。
最終的に決めるのはご家族ですし、
キラキラネームだろうがなんだろうが
それで差別の対象にする人間はそこまでの人かと。
さすがに光宙(ピカチュウ)とかは引きますが。
でも悩んで決めかねていらっしゃるということで
「個人的な好み」の話をしてみようと思います。
・来翔→「らいと」と言う読みは、私は常識外れではないと思います。が、「来」という字だけでは「未来」という意味は持たない。
従って「未来に翔ぶ」というイメージは、名前からだけでは湧きにくいです。
・翔斗→比較的すんなり入ってくる名前です。いいかな、と思います。
・海翔→名前の読みは格好がいいと思いますし、悪い名前ではないと思いますが、パッと見の字のバランスはあんまりよくないかなと思います。
字画の多いものと少ないものが組み合わされていると綺麗に見えると思います。
・蓮(レン)&瞬(シュン)→読みやすく、わかりやすく、呼びやすい。いい名前かなと思います。
野球にちなんだ…ということでしたら、直球に名前にするのではなく、
何かを足したり、違う読み方をすると実は野球にちなんでいた、とかいうのはお洒落かなと思います。
ちょっとうまい例が思いつかなくて申し訳ないですが(^^;
ななしさん
3番がいいなーと思います。
シンプルな名前こそ素敵だと思うので。
あと純粋な感想ですが、1番の名前に違和感あります。
双子の名付けで同じ漢字を使っておきながら、わざわざ読みをバラけさせるのって、分かりにくくないですか><
ななしさん
??????????
以前も言いましたがDQNネームは子供が恥ずかしいだけでなく名前の訂正が面倒くさかったり、受験、就職に影響があります。子供のためを思うなら?。
子供があなたにとってのアクセサリーに過ぎないのであれば?、?でもいいんじゃないでしょうか?ただし恨まれる可能性もありますが。
ななしさん
今の時代、わざと読み辛い漢字を使った名前が多いですが
そういう名前の子供は就職の際に弾かれてしまうことがあるそうです
なのでまだ3番がいいと思います
出来るならば普通の漢字を使ってあげて、普通の名前にしてあげるのが子供のためだと思いますよ
mam.
ななしさん
来翔と翔斗でいいんじゃない。
どうしても着けたい名前をつけてくださいな。
ななしさん
男の子の双子って
いいですね(*^^*)
名前は一生ものですもんね。
私は蓮くん瞬くんが
名前自体も、その由来も
一番素敵だと思いました!
大切に育ててあげて下さいね!
ななしさん
ごめんなさい。
純粋に、よくわからないので質問です。
この小瓶は、21099通目
21304通目 の方と同じ小瓶主さんなのでしょうか?
瞬と蓮と、生まれてくる子、が、やたら出てくるのですが、
20602通目のお返事欄にも投稿者さんの「それ」があり、
文体も似ている部分があるので・・
前からなんだこりゃ?と思っていたのです。
全部読んでみると、誰が生む子供なのかがよくわかりません。
21304通目の子も、オレが大人になったらイギリス人と結婚して
子供を作って、蓮と瞬を生むとあるので。
または単純に、蓮と瞬って、カップリングは
流行ってるんですか?
まいたん(横レス)
ななしさん
http://dqname.jp/m.php
こちらのサイト様からの転載です。
とりあえず、人事担当から一言。
説明会エントリーや履歴書のチェック上でいえることですが、名前も実はチェック項目に入ります。正確には人数を絞るときの指標の一つです。
・女子の「子」の字で終わる名前は印象的にプラス
・男子の暴走族系の漢字はマイナス
これは人気の漢字でも関係ない(たとえば「翔」と「斗」)
・無理な当て字はマイナス(「月」を「るな」とか)
・日本人なのに外国名の当て字はマイナス(トム→「十夢」とか)
名前は育ちを見ることができる指標なので、多少難しい程度ならまだしも、親の無教養をあらわすような名前なら結構厳しいですね。
生贄をあらわす「羊偏」の漢字や、「魁」などの本来の意味が下品なもの、学生運動を思わせる「闘」の当て字としての「斗」とかは(本来の「斗」の字は「小さくつまらないもの」という意味です)、人気のある漢字のようですが、機械的に却下されてもおかしくはありません。
景気がいいときはこんなことする必要ありませんが、今は定員40名の説明会に2300人超応募してくるような状況です。
説明会でも書類選考でがんがん落とさざるをを得ない状況ですし、中身をこまかく見たりする前に、名前でも落とす作業があるのが現実です。
――――
上のサイト様は俗に言うキラキラネーム、DQNネームを載せているサイトです。
一度ご覧になられることを、お勧め致します。
――――
私個人的な意見ですが、
来翔、翔斗、海翔って、日本人ですよね?って聞きたくなります。
名付けの意味よりも先に、『ああ響きだけ優先にしたんだな。』と思います。
蓮、瞬
読みだけでは、この中ではまだ読みやすいとは思いますが、字数の多い漢字が好きな方なんだなと思いました。
習字の時、大変そうですよね。お子さんが。
野球がお好きとのことですが、どなたかもおっしゃってられますが、子供は親の所有物ではありませんよ。
ましてや動物や物でもありません。一生子供のままではないんですよ?歳を取ります。
親が野球好きなだけで、子供は好きになるかも解りません。
そういう事を考えて、名付けようとされていますか?
そんな私の名前はごくごく平凡な、日本的な名前です。
子供の頃は平凡過ぎて地味だな、とも思いました。苦笑
けれども、親や家族がきちんと意味等を考えてくれた
『誰でも読める』
『口頭で簡単に説明のできる漢字』
『日本人に合う』
『歳を取っても浮かない』
『周りから浮かない』
『名前の由来が解りやすい』
『幼年期の、習字やテスト等で、自分の名前を書くときに困らない』
今の平凡な名前が、とても気に入っています。
そして、そんな名付けをしてくれた、親や家族に感謝しています。
ななしさん
え、あれ?
北斗七星って、羽ばたきましたっけ?
北斗七星って、確か、西洋だとおおぐま座の一部で、東洋だとまんま【杓】(斗は杓)って意味だったと思うんやけど…。
うちやったら、つけてもらうんなら、3番がええなぁー…。
まぁ、読めないんも最初だけやし、好きな名前付けたったらええやん。
どうしても決められんようやったら、寺に行くとええよ。
お坊さんが付けてくれはるから。
(一昔前やったら、別に珍しい事やなかったし。)
ななしさん
追記です。
【斗】は確かに、星って意味もあります。
(杓のほかに。)
ななしさん
将来の子供の就職まで考えたらあまり突飛なものはいけないと思います。
突飛な名前は面接にすらたどり着けません。
ななしさん
前の小瓶で『子』の意味の話しをした者です。
悩ませてしまったみたいでごめんなさい。
人の意見は参考程度に自分たちで決めてください。
その方がお子さんにとって幸せと思います。
できれば、旦那さんに決断させてください。
尊敬できる父親であってほしいですから。
ななしさん
もともと泥中の蓮とは仏教から来ています
泥とは衆生を指します
衆生とはこの世のことです
蓮は仏教を指します
汚泥に咲く花に例えてるのですね。
蓮と聞いて
お寺の須弥壇の脇にあるキンピカの蓮を想像してしまいました(-人-`)なんまいだぶ
ななしさん
男の子がふたり海を翔る
海(かい)
翔(かける、しょう)
自分らで決められないならこれでFA。
だいたい、
名前に込める思いが、名前ごとに、なんで違うわけ?
由来に一貫性がない、それが一番気になるが。
by28歳くらいの人
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項