LINEスタンプ 宛メとは?

「○○くらい知ってて当たり前」といっても、それが他の誰かにとっても当たり前とは限らないんだよね。常識なんて人や

カテゴリ

「○○くらい知ってて当たり前」といっても、それが他の誰かにとっても当たり前とは限らないんだよね。常識なんて人や属するコミュニティーによって変わるもの。人を非常識だと笑ってる人は、どこへ行っても常識人でいられる自信があるんだろうか。

名前のない小瓶
38626通目の宛名のないメール
小瓶を922人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

〜だろうか?・・なんて
遠回しなイヤミをここで言ってる暇があれば、

「それが他の誰かにとっても当たり前とは限らないんだよ」
って、相手に言えば?
きちんと伝えないから、届かないこともあるよ。

ななしさん

事によっては言われても仕方ない事あるんじゃない?

例えば、日本に長く住んでて、小保方晴子さん知らない。ツイッター知らない。マクドナルド知らない。ドラえもん知らない。安倍総理知らない…等。

これらはただの例えだけど、一般常識とみなされてる事を知らない人がいたとして、それに「知ってて当たり前」という感想を持つのは自然な事だと思います。

一般常識を知らない人に、上記の感想を持ってしまう事と、どこに行っても常識人でいられるかという事とは、話の次元が違いますよ。
先に挙げた例で考えれば、すぐ分かる話かと思います。

ななしさん

あんたの言う通りだ!定時制に小学生の勉強できない人だっているんだ!

ななしさん

常識って、時代によっても変わるからね~

それに、仮に知っててもそれが正しい知識であるとは限らないんだし。

自身満々に間違った知識を披露してる姿は見ていてかなり痛々しい。

ななしさん

アナタの常識世間の非常識。

ってこともあるからね。

ななしさん

言って分かる相手だといいがね。

ななしさん

日本に住んでても、テレビあんまり見ない人だったり、世の中のことにあまり興味ない人だったり、住んでる場所が辺鄙なところだったら…

ななしさん

同感。人によって様々ですよね。
私はあまりテレビを見ないのですがよく友達に〜を知らないの?って言われます。正直うざいです。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

別にリアルで言われたわけではありませんし、特定の誰かに言いたかったわけでもないのですが。
不特定多数に伝えたかったから宛てメを利用したわけで。少なくともあなたには伝わったようなので満足です^^

あとこれが全てに当て嵌まるとは私も思ってはいませんよ。「どこへ行っても」というのは比喩みたいなものです。2通目の方の挙げたのと同じ「ひとつの例」なので、ある場面でのみ当て嵌まる極論ととらえてください。


何故小瓶を流したのかといいますと、「知らないならそのくらい教えてあげたらいいじゃない」と思うことがあったからです。ケースバイケース。勿論教える必要が無い場合もあることは知ってますよ。これはひとつの例にふれての独り言なのです。

ななしさん

知ってて当たり前くらいな事なのに、って言葉通りの素朴な疑問だといいんだけど、
実際は押し付けがましい意味で使われることも多いよね。

ななしさん

常識や価値観に囚われる人間は、一般常識と言う様に、一般人つまり凡人だという事。

夢も希望も無い人生しか歩めないんだ。

常識は疑って当たり前。

偉業はそんな奴がやるんだよ。

そんな奴が、大金や名誉を得る。

それに気付いた主様は、少しは家畜サラリーマンにならないので安心です。


数年前、私もある事に挑戦しました。

誰もが無理だと言いましたが、成功しました。

大手企業の技術者もビックリしてましたが、そいつらから高額の代金を頂きました。

最後まで、「何故出来るのか、どういう理論なんだ」と、大学教授まで言ってた。

私は「知らねぇよ」としか言えない。

挑戦する者に、常識は無いよ。

だから、その仕事は世界で私しかやってません。


同業他社も常識があるから、怖がってやりません。

今は私の十八番です。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me