LINEスタンプ 宛メとは?

中学生の勉強法について質問です。中学3年間分の総復習を基本だけでも春までにしておきたいのですが、どこから

カテゴリ

中学生の勉強法について質問です。

私は中高一貫校に通っていた中3です。
去年から学校を休みがちになり、今年の11月から完全に行かなくなりました。
結果、今の学校を辞めて、春から別の高校に入学することになりました。

そこで質問です。
中高一貫校は授業進度が速いので、公立中学の内容はずいぶん前に終わっています。
ですが、しばらく学校に行っていないのと、前に習った内容であまり覚えていないのとで、中学校の範囲の学力に自信がありません。
中学3年間分の総復習を、基本だけでも春までにしておきたいのですが、どこから手をつけていいのかわかりません。
勉強法を教えてください。
よろしくお願いします。

補足
得意科目は国語、苦手科目は数学です。
塾には通っていません。
独学で頑張りたいです。

名前のない小瓶
39094通目の宛名のないメール
小瓶を1101人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

三年間の復習をたとえ基本だけだとしても春までに、というのはなかなか難しいと思うのですが...
あなたの今の学力がどの程度なのかわからないので、なんともいえないのですがね


しかし春前から、ましてや高校受験で準備しようと思ってらっしゃる主さんは立派ですよ




では本題です

ちなみに国語はアドバイスできません
すみません


まず数学

面倒ですが一番最初に戻りましょう
問題集などはありますか?
基礎、発展、などがあれば発展問題はとばしてもいいので、まず一年生から三年生まで一周しましょう
数学が暗記ではない、というのは数学ができる人の言い分です
数学ができない人にとって数学は暗記科目ですよ
何度も何度も問題を解き直してください
そして解法、パターンを覚えてください
私のおすすめは、わからなかった問題は答えを見て理解する
次の日、答えを見ないでまたその問題を解く、というものです
問題集は最低3周しましょう
もし答えを見てもわからなかったら、学校の先生や、知恵袋にでも頼ってしまいましょう



英語

単語は覚えていますか?
どれでもいいので単語帳一冊を完璧にしてください
一日に少しずつ(20とか)覚えるのはおすすめしません
週に200とか300とか目標を決めて週末にテスト、など自分でルールを定めて一気にやるのがいいと思います
とにかく何周もした方がいいです
まずは文法でしょうね
文法の確認をしてから長文の練習をすればいいと思います
夏くらいまではがっつり文法だけでもいいと思いますよ



理科、社会

独学でやるのなら覚えていなくても問題集解くのがいいと思います
全然解けなくてもいいです
教科書で理解→解く→教科書で間違えた箇所を確認
というやり方でもいいのですが、いささか時間がかかります
そしてつまらないのですよ(笑)
最初の教科書で理解、っていうのがつまらなすぎて集中できない、文章がはいってこない、って事態に陥ります(私だけかもしれませんが)
ですので、解く→教科書
のほうがいいと思います
わからなかった問題は教科書みながら解いていいですよ
大事なのは理解しながら解くこと!
たしかにこの教科は暗記教科ですが、理解が大切です
もちろん問題集は何周もしてくださいね




いかがでしょうか

長いわりには内容が薄いですね
すみません
どの教科にも共通していえるのは、何周もする、ということです
夏までくらいは基礎的な問題集を何周もすればいいのです
何回やっても忘れる箇所があります
そこはルーズリーフにまとめるなりしてみるのもいいでしょう
バカみたいにきれいにまとめることに集中しないでくださいね、時間のムダです


受験勉強はほぼ振り返りです
演習なんて夏後で十分ですよ

とにかく頑張ってください
応援してます

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me