相談です。
新入社員について悩んでいます…
私の勤める部署に新入社員のA(女性)が入りまして、私の後輩B(男性)が指導担当になりました。
Bは親しみやすく面倒見がいいタイプで、今までも何人かの後輩の指導担当の経験があります。初日から明るく熱心に教えている様子を見ましたし、Aの方も時々笑ったりして雰囲気がよく、よしよしと思っていました。
しかし、2週間ほど過ぎてBから相談を受けるようになりました。
「指導、指示がうまく伝わらない」
「伝え方がよくわからない」
といったことです。
指示を出しても、Aが理解出来ないので、伝わるようにあれこれ言い方を考えなくてはならない、それが疲れてしまうというのです。
言うことがうまく理解出来ないのは、新人にはよくあることです。緊張で聞き返せなかったり、うっかり忘れたりもあります。わかりやすい言い方や、ミスのフォローも先輩の仕事です。それはBもよくわかっています。それでも疲れてしまったと言うのです。
そこで上司から「人を代えてやってみたらどうだ」と言われ、私が一番よく関わっている仕事を教えるという名目で、私が指導担当を数日変わることになりました。
そこでBの悩んでいたことがよくわかるようになりました。
その①
Aに書類を1枚渡して「これを10枚コピーしてね」と言ったとします。
Aは「はい」と受け取った後に、その場で「何枚ですか?」と聞いてくるんです。
「コピー」だけ聞いて、「10枚」を聞いてないんです。
その②
Aに書類を2枚渡して、「これを20枚ずつコピーしてね」と言ったとします。
受け取ったAは、まず「何枚ですか?」と聞いてきます。
「20枚ずつだよ」と答えます。
今度は「20枚ですか?」と聞いてきます。
「どっちも20枚ずつ。こっちを20枚、そっちも20枚」と指をさして言うと、まず片方をかかげて「こちらが20枚ですね」と頷いた後に、もう片方をかかげて「こちらは何枚ですか?」と聞いてきます。
最初の「ずつ」も聞いていないし、次は「どっちも」を聞いていません。
その③
「これは、あの棚の赤い備品っていうファイルにマニュアルがあるよ」と言ったとします。
「備品」と書いてあるファイルは1冊だけです。
でも彼女はファイルの棚の前に行き、「どのファイルですか?」と聞くんです。
「赤い備品ファイルだよ」と繰り返すと、今度は背表紙も見ずに手近な赤いファイルを手にとって「これですか?」と言います。
「ファイル」だけ聞いて、「赤い」や「備品」を聞いてないんです。
こういう事がほぼ毎回あるんです。
上に出した例は、何も省略していません。
そのままの会話文です。
言葉を変えて何回も言わなければならない、言っても半分しか伝わっていません。
正直、これはうっかりとかドジっ子とかまだ新入社員だから…という範疇なのか?と思います。
プライベートでもこんな感じで、仕事帰りの飲み会や食事でも噛み合わないことが多々あります。本人は不思議ちゃんという感じで気にしていないようですが、本音はわかりませんし…実は私達が嫌われてるのでしょうか…
わざと無視されてるのかと被害妄想じみたことまで考えてしまいます。
何でも結構なので、皆さんが感じた事が聞きたいです。
お返事いただけたら嬉しいです。
名前のない小瓶
41668通目の宛名のないメール
小瓶を1112人が拾った
保存0人
お返事が届いています
ななしさん
ADHDの症状に似ている気が…
ななしさん
あー、、私 社会に出たら同じようなことやりそう…と思いました。
私は軽い発達障害を抱えています。それで、人の指示や話を理解するのが遅いです。
コピーの会話は理解できそうですが、
>これは、あの棚の赤い備品っていうファイルにマニュアルがあるよ
>赤い備品ファイルだよ
は、絶対に何度も聞き返す。
備品ファイルってなんだ⁈とりあえずファイル持ってくるか!ってなる。
あの棚に入ってる 赤いファイル。備品って書いてあるやつ。そこにマニュアルがある。
くらいに切ってもらえると私はありがたい。書いてくれればもっとありがたい…。
でも これ、本人は自覚して努力してるのですか?先輩を困らせているのは分かっているのでしょうか?
人の指示を一度で聞き取るように、指摘(指導?)した方がいいのでは。
完全に聞きとるのは無理でも、自覚すると 集中するので改善したり、工夫したりするかも知れません。
学生なら不思議ちゃんでも構わないけれど、働くなら周りに頼りっぱなしは良くないと思います。
ななしさん
短期記憶が苦手なのか、特に聴覚における記憶が苦手なように見受けられます。自閉症スペクトラム傾向のある人かもしれないですね。。用件をその場で一字一句メモするようにさせるか、こちらから用件をメモに書いて渡すとよいかもしれません。視覚的に見せて記憶する方が得意かもしれませんので。話すときは出来るだけ余計な言葉を挟まずに短く簡潔に伝えると伝わりやすいかもです。
ななしさん
私はAさんの立場に近い者です。
「新人、要領が悪い、とにかく基本的に使えない」は同じです。
なので、そのAさんという方の失敗例(?)に、私もやっているミスの一連が書かれているのだろうな・・・と思いながら読み進めると・・
・・・さすがに私でも、こんなミスはしないよ。・・
と思いました。
勝手な推測ですが、そのAさんという方は「発達障害」だと思います。
ふざけているとかではないでしょうね。
(私も、発達障害っぽいところはあるんですが・・
ふざけているわけではないのですが、簡単な手作業ができないんです。)
コピーなどの作業は口頭ではなく付箋で指示してはどうでしょうか?
「コピー10枚 おねがいします」
②の例だったら、
両方の書類に「コピー20枚 おねがいします」という
付箋を貼ります。
ただし、それは彼女の認知スタイル(?)が
聴覚優位ではなく、視覚優位であればの話ですが。
(読んだ限りでは、少なくとも聴覚による認知は苦手な方の
ようですが・・)
私自身も「使えない人材」の一人ですが、
自分で付箋を持って、「コピー10枚、A4」などと
必要な情報を書き留めておく習慣をつけることで、
Aさんのようなことは減りました。
物覚えが悪いので、指示の途中で「すみません、
忘れそうなのでメモを取ってもいいですか?」と尋ねて、
メモ用紙を取る、ということもしばしばです。
でも、Aさんという方はまだ「聞く」ことはできるのですから、
致命的に社会性がないわけではないと思います。
分からないのに聞きもせず、ボーっとして1日を潰すような
人間だったら、本当にお手上げだと思いますが・・・
ななしさん
いっぺんに聞き取るのが苦手……というか、できないのかな。
それにしてもヒドいけど……
面倒ですが、呼び止める気持ちで「コピーお願い」だけをまず言って、具体的な指示はその後から付け足していくとか……?
複数の要素の指示があるときは付箋に書いて渡すとか……?
(2枚を20枚ずつコピー→それぞれに「20枚」と書いた付箋をはる)
備品ファイルのことも
「あそこに棚あるでしょ」
「ファイルが入ってる棚ね」
「赤い色のファイルがいくつかあるのさ」
「その中の備品って書いてあるやつ」
「持っておいで」
みたいに要素ごとに全部区切ってくとか?
もちろん、間にAさんのお返事つきで。
うわー、めちゃくちゃ面倒!!
とりあえず、小・中学生に指示を出すくらいの感じで話してみては?
社会人だからこれくらい、って思うと余計疲れますし。
とにかく、主さんも後輩さんもものすごく頑張ってると思います!!
ななしさん
なれないだけです 疲れてんのよ
ななしさん
メモを取ることを叩き込んでみてはどうですか?
いつまでも手取り足取りというわけにもいかないでしょうから。
ななしさん
お仕事教えるよりもまず、
・どんなささいな指示でもメモする
・指示もらった直後に、自分から
「○を○○ですね?」と口頭で確認する
事をしっかり癖づけてあげる事が、その新人さんのためになると思いました。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
41668通目の本人です。
お返事を下さった方、ありがとうございます。
書き忘れてしまいましたが、このやり取りはAにメモを取らせながらやっています。メモは必ずとるように、Bが最初に教えていたので…つまりAはメモ帳を持ちながら、メモする内容を何度も聞き返しているという状態です。
誰かが最初に「お願いがあるんだけど、今いいかな?」と声をかけると、Aはメモを取り出します。そこからこの会話が始まるんです。
それから付箋で指示を出したこともあります。
「このファイルの中身を全てシュレッダーして下さい」と買いた付箋をファイルに貼って、口頭でもAに伝えて手渡した。
↓
数分後Aから「どこのファイルですか?」と聞かれる。
原因は付箋をファイルから外して、自分のメモ帳に貼り付けてしまった為。
「指示が書いてあったので、そのままメモ代わりにした」とのこと。だったらその時にファイルの名前くらいは一緒に書いておきなさいと言いました。
本人はあまり自覚がないようです。
「わからないから聞いている」という意識だけで、「重ねて指示する分の時間が無駄になる」とは思いいたっていません。「何度もすみません」などの言葉がないからです。
うちの会社は、新人は夏からそれぞれプロジェクトチームに正式に配属されますが、Aは配属を見送られる事になりました。今のままではチームプレーは無理だろうという判断です…その事を伝える際に、仕事ぶりについてもう1度ちゃんと話す予定です。
同期から遅れた危機感など持ってくれればいいんですが…
ご意見や励ましなどいただいて、本当にありがとうございました。
ななしさん
自分は、やや難聴ぎみで、それを隠して社会生活ー正直に言えば採用もされにくいし、首の理由にもされかねないーしているためか、
確認をしすぎる など
たまに言われてしまいます。
この文を見て、自分も裏では、このように思われてるかも、など感じました。
返事を見る方法をわからないままのため、また、経過を配信して頂ければ助かります。
トニー
ななしさん
健康診断程度では、正常の範囲です
トニー
ななしさん
こんばんは、お疲れ様です。
お話を読んだ感じ、そういう病なのでは?と思いました。詳しくはわからないのですが…。
ななしさん
先ず間違いなく病気ですね。所謂「何とか症候群」じゃないのかな。自信は無いけど「アスペルガー症候群」とかそんな類の精神疾患だと思います。
ななしさん
聞いて書き取るということが苦手、すぐに行ったことを忘れる等から、「入ってきたことを記憶しアウトプットし処理するワーキングメモリー」が低いと思われます。これは書いていた内容や場所等や、聞いたことも忘れてしまっているのかなと思います。手間ですが、ひとつひとつの作業指示を「短く簡潔にメモして渡し」、「即時行動にうつさせる」ようにして、終わったら次の作業指示メモを渡すというふうに、作業の細分化を行い、スケジュールを「細かく」「視覚的」に見えるようにするのが良いのかなと思ったりです。一日の作業表を一枚にまとめて、出来た作業から◯をさせていくと小瓶主さんも楽かもです。
また、毎日行うようなルーティンワークとしての作業を増やせば、徐々にルーティンワークは出来るようになっていくのではないかと思います。
ななしさん
そうですねー・・
私は1通目の方と同じく、ADHDだと思います。
異常なほどの不注意(ケアレスミス)と言えば・・。
私もADHDっぽいところがあるんですけどね・・。
by 4通目と同一人物
ななしさん
私は広汎性人格障害の診断が出たことがあります。
普通に技術職で働いていました。
(結婚により退職済)
入社当初はとにかく理解は後回しで全てメモをとって、あとで自席でじっくり考えつつ進め、メモからではわからないことは再度質問しに行く、という方法をとっていました。その方法で普通に仕事はできました。
その新人さんには社内で話すときは常にノートと筆記用具を自発的にスタンバイするように叩き込みましょう。
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。