LINEスタンプ 宛メとは?

真面目すぎて面白くないと言われた。確かに私は面白くない。全員に好かれようとして面白くない。どうすれば打破

カテゴリ

真面目すぎて面白くないと言われた。
確かに私は、面白くない。全員に好かれようとして面白くない。
どうすれば打破できるのか考えた。読書をして知性をつけるとかたくさんあるかもしれない。
でも、どん底を見なきゃいけないと言われた。
頭で考えて考えて考えてストレスで太って自分を醜く思って気持ち悪くなる。
太るし頭が爆発しそうだしあーーーーーーーーーー!!!!ってなる。
どうしたらいいのか分からない。

46671通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
りぃふ

あー、わかるなぁ。

恥を忍んで、(決して自分を殺すのではなく)
1度くだらないこと、かっこ悪いことを
全力でやってみると、それだけでもまわりの評価ってすごく変わるし、
自分で何かの壁を破ったのがわかる。


私の場合はそうだった、ってだけですが。

他人の意見なんて知るかー!ってはね飛ばしちゃえばいいんだろうけれど、
そうやって真面目に悩んじゃうところがきっと小瓶主さんらしさなんでしょうね。

それも素敵だと思うのだけれどなぁ。

ななしさん

ひとそれぞれ おもしろポイント結構違うよ
どん底もね、ひとそれぞれ違う。
どん底をみないとみんなに好かれないし おもしろくない 、これ ちょっとわたしは なぞなので 不快だったらごめんね。
どん底みなくていいとおもうけどな。

難しいかもしれないけど
 考えるのやめようぜ。わたしも考えて考えていつの間にか 追い詰めてるパターン多い、全部の考えをやめるわけじゃなくて、そこの取捨選択は考えることにはいるかしら、そうかもしれないです。

読書はよいですね~知性とか視界が広がるとかあるけど それ以前に楽しい
主さんの好きなことして好きなことを話していたら そのおもしろポイントにはまるひとはいるとおもうけどな

タウ

ななしさん

なんで全員に好かれようとするのか?
自分の価値を他人に決めてもらおうとしているから?
自分の存在意義は他人には完璧には理解できないよ。自信があれば全員に好かれようなんて思わないのに。好かれようとすればするほど人って離れやすくなるんだよ。何かを感じとるらしい。全員に好かれようなんて無理な話だよ。どんな人だろうと、多くの人間がいれば考えも十人十色なんだから。むしろ決まった人と仲良くした方が自分の為でもあるんだよ。

まりちゃん

いろんな外野の意見に、翻弄されているのだね。
(微笑む)
おもしろい人=好かれる、を
本気で捨てる勇気が出たとき、
余計なものは、外れます。

でも、それは今までのやり方を全部捨てることになるので
覚悟は要りますが
あなたという人が、丸出しになる分
ほんとにすき、って言ってくれる人も来ますし

合わないなーって、引いていく人もいます。

楽になる面、多いから、私はおススメですよ。
あたまにんげん、置いていくこととも
イコールです。
(〜をしなくちゃ、こうなる!!のこと)

置いていっても、それ、煩悩だから、
また、ひょこひょこ出ます。(健康)

あら、そうなのねー!って、受け止めてると
ちゃんと、どうしたいのか?
『自分の』なかから、ふっ、とでますので
アテにして、それまではのんびり暮らせばよいと思います。

どうせ太るなら、おいしく太りましょう++

おわりーー

ななしさん

まあ1番いいのは何にも考えないことなんですけどね。多分真面目過ぎる貴方はそうできないからこそ悩んでるんでしょうね。そうなったらとことん悩む以外解決策は無いのかもしれませんね。

ななしさん

面白い人になりたい気持ち私もあります。

でも、良い言葉があります。鵜は鵜のように鷹は鷹のように、です。ある精神科医が言ってたんですが、遺伝子が出来るだけ開花する事=自己実現=幸せ、らしいです。だから、遺伝子が面白い人方面じゃない場合もあるし、面白い人方面の場合もあります。

私はなるほどなあ、すごい!と思って、この言葉を知ってから考え方を変えました。そうか自分らしい遺伝子の形で開花すれば良いんだって。だから全員と仲良くなくて良いし、内向的でも仕方ないなあ、と。そこに、そこそこの社会的に損にならない振る舞いだとかいう、そういう技術をつけとく、っていう感じで、良いんだよなぁ、と。

また強みは弱みの裏にあるらしいです。だから例えば、コミュニケーションが苦手な人は、実は文章がうまいとか。引きこもる人はその時間で自分を回復させているとか。

それから脳ミソって一生かけて発達するし、自己もそう。それから、傷ついた分は修復が可能なんだそうです。詳しくは『改訂 精神科養生のコツ』という本に書いてあるので宜しければ読んでみてくださいませ。元気になったら色々挑戦も出来ますし、充実しますし、そんなヒントになるかも知れません。いらぬおせっかいすみません。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me