LINEスタンプ 宛メとは?

どうしても体育が嫌い。ばかみたい。もう体育とか消えればいいのに。持久走大会は先々月終わったのですが

カテゴリ

どうしても体育が嫌い。ばかみたい。

もう持久走大会は先々月終わったのですが、どうしても納得できないのではき出します。


持久走大会の練習は、1時間でも休むと補講がある。
風邪で学校を休んだとかならまだ分かる。あとわずかな距離でリタイアしても補講もまだ許せる。
でも、出席停止の病気や部活の大会、忌引きなど、出席扱いになる休みでも体育は補講になるのはおかしい。
実際にバスケ部が本番の日試合でいなかったけど後日走らされていた。


あと、学校に限らず日本には消えないのだろうけど、「無理をする」を強要されるのはやっぱりいやだ。
ペース走の授業で、先生はペースが速いグループに行けと言いステップアップできたら成績を上げる。遅いグループに行けば成績が下がる。
「ちょっと頑張ればついていけるくらいのペースのグループはやめろ、自分がきついグループに行け」と先生が言っていた。

…オリエンテーションで配ったプリントに「体調や怪我をした者は無理をしないこと」って書いたくせに。
怪我で本番走れなくなった子に何十枚も反省文を書かせたらしい。
元気な子でも雪降る真冬に半袖半ズボンじゃ具合も悪くなるよ、なのに「簡単に逃げないこと。心身鍛えることを学ぶ」って…

体育の先生は本当に言っていることすべてに腹がたつ。
わたしも練習にはついていけてたけどきつかったし、みんなだって好きで休んだり怪我したりしてるわけじゃないのに。
根性だけでどうにかなるというばかな考えが透けて見えるようだ。
「これで逃げるやつは就職してもだめだ」って二言目には言うけど、学校以外の社会に出たこともないくせに、体育と会社を一緒にするなよ!



水泳の授業は5月からだし。
ばかじゃないの? 週2回3時間体育があるけど、今度は3時間休んだら補講。
生理がある女子にはかなり厳しい条件だと思う。

もう体育とか消えればいいのに。

54616通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も体育が大嫌いです。
脳みそ筋肉でできてる体育教師は全員滅べば良いと思います。

ななしさん

やたら、熱心な先生いるから困るよね。怖かった思い出しかない。

ななしさん

確かにひどいですね。
同じように考えている人を学校内で募って、親から言ってもらえばどうでしょうか。

名前のない小瓶

条件が揃えばその先生飛ばせますよ!
1 私立ではない
2 先生が教育委員会関連ではない
3 勇気がある
4 親が本気になってくれる

この条件が揃えばあとは簡単です。4番は簡単な人と難しい人がいますが

体育の先生のことを、親に言う。ちょっもそれについて「どう思う?」など、問うと良い(仲のいい先生にも不満げに話すといい)→親に、学校に電話してもらう。(ここが難しい…!)→学校は保護者からそういった連絡があると、すぐ問題の教師をとばします。

面談の時に、親から担任の先生にそんな話をしてもらったり、生徒と先生の面談の時とかに言うのもアリです!!

頑張って!!

ななしさん

今の時代はそんな教師滅多にいないです、全部の体育教師がそうなわけじゃないですよ。
しかし学校はよくそんなことを許していますね。怪我で出られなくて反省文なんて、その子の親もさすがにクレームいれそうなものだけどな。冬に体冷やすのも、動きの効率悪くなるだけだから意味ないよね。
体育は、頭で考えるイメージを実際に表現するためにはどう体を動かせばいいのかを学ぶものなので、無くなることはあり得ないのですが、その教師はあり得ないですね

ななしさん

運動の大切さと楽しさを教えるのが体育教師の役目だろうに。
運動嫌いを増やすようなひとは今すぐ辞職すべき。

雪うさぎ

その先生厳しすぎじゃないかい?



女子にとって水泳の授業何回か休むのは当たり前なのにね。




私も体育できないし嫌いだから気持ちめっちゃ分かる。

ななしさん

なんか典型的な時代錯誤の脳筋体育教師って感じだね。
今の時代訴えられたら負けるぜそいつ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me