幼稚園児の息子がいます。
この子があまり社交的でなく、友達とも遊ばずずっと私と遊んでいます。
友達と遊びたい気持ちはあるようですが、せっかくお友達から声を掛けてもらっても自分の気にいる子に気に入る遊びで誘われない限り応じません。その結果ほぼ一人で居ます。
子供が幼稚園で寂しい思いをしないようにと、送迎時などに他の幼稚園ママさんに積極的に話しかけて子供同士遊ばせる機会を作ってもお友達を無視して一人で遊んでしまいます。
せっかく時間を作って下さった相手の方にも声をかけてくれるお友達にも申し訳なくて非常に誘い辛いです。
それなのに「何々君達は今日集まって遊ぶんだって。僕も行きたい」など私に行ってきます。
私は、「なら自分でお友達と約束してきて。そしたら連れて行くから。」「お母さんは貴方にお友達を作ってあげる事は出来ない。」「せっかくお友達が声をかけてくれたのに断るな。嫌でも一緒にやってみなさい」などをきつい口調で言ってしまいました。
私自身社交的ではなく、子供にお友達と仲良くなれるような良いアドバイスも出来ません。またこの状況で他の幼稚園ママ達に遊びの約束を取り付けるのも私の気持ちがしんどくてもう辞めたいです。
私はひとりぼっちで過ごす息子をそのままにしておいていいのでしょうか。
寂しい、つまらないと言われても自己責任と突き放していいのでしょうか。
今はまだ幼稚園なので先生方も気にして声をかけて下さいますが、小学校に入ると更に悪化しそうで怖いです。
昔の自分を見ているようで辛いです。
名前のない小瓶
66991通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
お返事が届いています
ななしさん
(小瓶主)
お返事ありがとうございます。何度も繰り返し読んでいます。
息子の態度が悪いものではないとのお言葉に涙がこみ上げました。
お二人からのお返事を読んで、私は自分自身の子供の頃のコンプレックスを息子に押し付けていたのだと分かりました。
まだ幼稚園児、自分のことを知るので手一杯、本当にその通りだと思います。
周りに人懐こく活発な子達が多く、憧れから息子にも同じようにさせようと焦り、ただでさえ親の言うことを聞きすぎるところがあるのに更に思い通りにしようとしてしまっていました。
この先、人との関わりで辛い事もあると思いますが、たしかに私自身も進級や卒業などのリセットに何度も救われてきました。
あまりこうでなければいけないと決め付けず、焦らず息子の成長に寄り添っていければと思います。
また、普段周りの方にも息子のことを相談してきたつもりでしたが、ここでこんなに親身に気持ちに寄り添ったお返事を貰って初めて相談の形で話のタネとして話していただけだった事に気付きました。
今回ここで相談して沢山の事に気付かされました。また何度も読み返すと思います。本当にありがとうございました。
ななしさん
幼稚園と小学校では友達の重要性がまったく違いますから、そこで息子さんが学ぶこともあると思いますよ。
幼稚園て、お受験対策やってる名門以外は社交性を第一に学ぶ場所じゃないと思います。
親にとっては、集団行動の中の様子を見て、我が子は何が得意で何が足りないかを知る指針のひとつにする場所でしょうけど、子供にとっては、芽生えたての自我で
自分自身を見つける場所だと思うんです。
身内以外の人がたくさんいる場所で「おしゃべり」「お絵かき」「お遊戯」のどれが楽しいかとか、「大人しい人」と「活発な人」のどちらが好きかとか、そういう自分の気持ちを知る場所。
主さんが気まずく思う「誘ったのに(うちの子が応じなくて)相手の母子はきっと嫌な思いをしただろう」というのは、好意的に声をかけてくれた相手の優しい気持ちを思い
やるからこそ、ですよね?
そうやって相手の気持ちに寄り添うのは、ある程度の精神の成熟が必要です。
そりゃ小さい内から大人びた気遣いを見せる子もいますけど、そこは個人差があるもの。
息子さんは今は自分を知ることで手一杯、自分と遊びたいと思ってくれた相手の優しさまで気を回せるまでには、まだ到達していないんだと思います。
息子さんの態度は、そう悪くないことだと私は思います。自分に素直でいることは大事。
幼稚園のうちから「友達に気を遣う」とか「親が心配するから遊びたくなくても我慢して遊ぶ」てことをする子の方が、はるかに心配になりませんか?
実際、そうして言いたいこと言えないままきた「いい子ちゃん」「真面目ちゃん」が人付き合いでストレスを抱えやすく、自分の気持ちを表現するのが下手になるものです。
小学校は、幼稚園と比べ物にならないほどの団体行動です。精神的にはともかく、実質的には「ひとりぼっち」にはなりづらい環境です。
様々な班決め、学校行事、クラスの係の仕事や委員会やクラブ、それをこなしていくうちに、子供は世の中が自分中心、自分のペースで回っているわけではないことを知ります。「遊びたい人と遊びたい遊びをする」為にはただ待っていればいいわけじゃないこと、自分と同じように相手にも感情や都合があるってことを、息子さんが自分の肌で理解する時がきっと来ますよ。そうすれば自分の気持ちに素直でいることと、相手を思いやることを、少しずつバランス取れるようになってくると思います。
仮にうまくいかなくても、卒業で人間関係をリセットしたり、不登校でフリースクールを選択したり、バイトや趣味など他のコミュニティに居場所を求めたり、子供のうちは良くも悪くも環境の変化が容易いものです。
それだけやり直せるチャンスがあるってことだから、今から絶望することはありません。
主さんだって「昔の自分を見てるみたい」てあるから昔は内向的なタイプだったみたいだけど、でも今では家庭を持って、ママ仲間に苦手なりに声もかけられるようになっていますよね?
主さん自身、少しずつ克服してこれたじゃないですか。息子さんもそうなれる、とは信じてあげられませんか。
ママがあまりに「何とかしないと!」オーラ全開だと、息子さんは「ママがイライラしてる。自分はダメな子なんだ」と感じてしまいかねないので、気長に構えていた方がいいのではと思いますよ。
ななしさん
そんな。
幼稚園児に社交性とかって難しくないですか。
息子さんなら、今の時期、お母さんべったりの子って多いと思うんですが。
一人で過ごすのが辛そうにしてないのなら、お母さんを頼ってきた時だけ力になってあげるのじゃ、駄目ですか?
お友達と遊びたいとか、喧嘩しちゃったどうしようとか、そういう時に。
息子さんのこと心配するあまり、先回りしてお母さんが気を使ってると、お母さんが疲れちゃうじゃないですか。
先生方も気にかけてくれているのなら、今は頼ってしまってもいいのでは。
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。