本当にとても長いですが、とても悩んでいます(;_;)
高校で男子部のマネージャーをしています。
選手とはどちらかといえば仲良くやっています。
遊びにいったりもします。
わたしは、選手を尊敬しています。
先輩のマネや先生、後援会の方は
「マネージャーのほうが大変」とは
言ってくださいますが、
実際にプレーをしているのは選手です。
わたしにはとても真似できません。
選手に感謝して欲しいというわけではありません。
感謝してもらいたくてやっているわけではありませんし、
わたしはその競技が好きで、力に少しでもなって、みんなと強くなりたくて、好きでマネージャーをやらせてもらっています。
でも、少し選手に改めてもらいたいところがあります。
それは、人間としてのレベルですが、もう少し私の気持ちを考えてほしい、ということです。
私は自分自身で「部内恋愛はしない」と決めているのもありますが
あまり女らしさ、というか恋愛対象になることを感じさせないようにしています。
弱みを見せないように強がっているかもしれません。
それでも一応女ですし、意外と弱いんです。
全員ではないですが、
選手は私を雑用か何かだと思っています。選手の仕事でも「お前がやれよ」と言われたらやってしまいます。
先輩や先生に「選手に甘い」と言われても
どうしても強く言えません。
選手の何気ない一言、行動に傷つくことや怒りを覚えることもしょっちゅうです。
でも嫌われるのが怖くて、反論できません。
めんどくさい。と思われるのが怖くて傷ついても何もないフリをします。
「特に考えて言っているわけじゃないんだから」
と、納得するまでにとても時間がかかります。
しょっちゅうあることなので一々気にしていたらキリがないのは分かっています。
でも選手は、私がちょっとでも気に障ることを言うととても責めます。
不快な思いをさせてしまったのなら悪いと思いますが、
とても小さなことの時もあります。
それでも、丸く収めたいので、私はずっと平謝りです。
バレンタインにチョコをあげても、クリスマスにケーキとミサンガを作っても、義務ではない夏以外の大会でお守りを作っても、みんなの誕生日に全員に誕生日プレゼントをあげても、
それは選手にとってはマネージャーだから当たり前なことです。
ありがとうもなし、
クラスの女子にはあってバレンタインのお返しはなし、
お守りは部室の床に転がり、
いじられキャラの子がミサンガをなぜか2つつけている。
そんなことはしょっちゅうです。
先日、1人の部員をとてもささいなことで怒らせてしまい
謝っても謝っても許してもらっていません。
彼がどうしたいのか全くわかりませんが
「もうちょっと物事考えてから行動しなよ」
と言われました。
私は彼がなにに対してそんなに怒っているのかわからず、悪いと思って謝ったら
さらに暴言の嵐。
友達や他の選手にも相談しましたが、
明らかに相手が理不尽なことで怒っています。
もう、いつも我慢している自分が馬鹿みたいです。
「じゃああなたは、私のことを考えたことがある?」
押し付けがましいかもしれませんが、
そう思わずにはいられませんでした。
だけど私にはそれも言えません。
私はどうしたらいいのですか?
3年生が引退したらマネージャーは私1人なので、休部などして迷惑をかけることはしたくありません。
とても辛いです。
でも私は選手のみんなが大好きです。
引退するまで我慢するしかないのですか。
なにが言いたいのかわからなくなってしまいました。
吐き出せたことで、少しは楽になりました。
読んでくださった方、長いのにありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も男子バスケ部のマネージャーを1人でしています。部員は私の名前さえ読んでくれません。
20人いますが誰も呼んでくれません。
でも顧問の先生やコーチは大好きなんです。
小瓶主さんのことすごくわかります。
部活動中でなければ仲はいいし、
仲良くしてくれる子もいます。
でも部活動中になると変わってしまうんですよね、わかります。
私もひとりなので休部できない状態で迷惑かけたくないしと思っています。
なので、とてもよくわかります。
しんどくても1度みんなで話し合うことをオススメします。話し合える環境があるうちに動いてみてください!
ななしさん
すごい共感できたので返信させていただきます。
私は中2の野球部の一応プレイヤーでほぼマネなのでマネジャーに移転しようかと考えています。
私も働きすぎだからもうちょい頼ってみたらとか先輩から言われますが運動神経が悪いのでプレーするのがちょっとあれなんで試合を出る奴らを頼るのは迷惑だと思い頼れないんですよね、、、
でも最近雨で先生に誰かとベース運んでと言われてでも誰かに言っても誰もやってくれないと思って1人でやってたんですよ。そしたら先輩が手伝うよ?って言って手伝ってくれたんですよ。ど先輩は中へ私は外で手を洗ってたんですよ、そしたら先輩が「おい!!2年!!ちょってこっち来て並べ」って言ってくれたんですよ。それでめっちゃ謝って来てLINEもやばかったんですけど効果があったのは1日だけで、、、、
前にキャッチボールをやれって言われたから行ったらじゃああこでやってって言われて行ったらなんで俺のとこばっかなんだよとか言っててとてもくだらないんですけどそれがきっかけでやる気なくなって先やっててて言ったら自己中とかやる気ないから嫌とか裏で言われてて、、、
正直泣いててすごいウザかったんですけどLINEで言われたんで迷惑かけたりここでホントのことを言ったら気まずくなると思ってあ〜やっぱり笑とか言って強がっちゃて。で夏休みはいていい?って聞いたらいいけどボロクソに言われると思うよって言われてこれって遠回しにやめろってことですよね!!!!!!
3年が引退するまではいるんでそこでやる気出して自己中なの直してそうしてからマネジャーでも色々言われると思うよって言われてなんで嫌がらせで1年生はまだ仲いい方なんでその子といてマネやろうかなって
皆には嫌いとかウザいとか言ってるけど本当はウザいけど大好きなんですよね、、、苦笑なんであいつらの最後見たいんでやろうかなって、、、、マネジャーが不必要とかなんでもやれって思ってる奴らは人間じゃないと思いますよ。流石に1人でも主さんのことを感謝している人はいると思います。私も2年には感謝されることはないんですが後輩先輩にはすごく感謝されるんで。
これからもお互い頑張りましょう。主さんのおかげで自分と似ている人がいると思って救われました。
ななしさん
こんにちは。
返答させていただきます。
私は、バスケ部の女子・男子両方のマネージャーをしています。部内で唯一のマネージャーです。
小瓶主さんの気持ち、痛感します。マネージャーは仕事をして、大会に行って、選手を気遣って、というのが当たり前、と思われがちで、大変ですよね。
男バス部員は、特に感謝を伝えてくれないプレイヤーが多いです???
感謝されたくてマネになって、マネの仕事をしているわけではないのに、感謝の一言があるのとないのでは、自身のモチベだいぶ変化しますよね。
部員とぶつかって仲が良くなくなってしまうのは、しんどいですよね、、やはり、自分が嫌だと思ったことは、はっきりと言って、話し合った方がいいと思います。
先輩や監督にも選手に甘いと言われているのならば、尚更です。まずは、先輩や監督に相談をしてみてから、選手と話し合うか、監督から感謝の気持ちを忘れないように選手に言ってもらうか、など、監督や先輩に甘えてみるのはどうでしょうか。
私も、過去に一人の部員に、一方的に無視されていましたが、顧問を交えて話をして解決できました。原因は、向こう側の勘違いから生じたものでした。
プレイヤーがいてこその部活ですが、マネージャーの存在なしでは、部活が成り立ちません。本当に大切な存在だと思います。
マネージャーは、選手を支えるという役割の他に、選手を成長させることも一つの役割だと思っています。
選手に一度自身の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
そうすることで、選手も成長できると思います。
ただ、小瓶主さんがどうしても話し合いたくなければ、話は別です。
その場合は、部活休みましょ!!
ゆっくりゆっくりやすんで、自分を大切にしてください。
そうしたら、選手もいつか、ありがたみについて、感じたり、思ったりするときがくると思います。
無理しないでくださいね。
JKlife楽しみましょ!!
ななしさん
遊びに行ったりすることはないですが、状況が似ています。そこまで酷くは無いですが、日によって気分が変わる子達なので難しいですよね、
ななしさん
大変だね! 私はマネージャーじゃないからそうゆう気持ちは分からないけど、なんでマネージャーがチョコや誕生日プレゼントなどを選手にあげなきゃいけないの?別に恋人じゃないんだから、あげなくてもいいんじゃない?気持ちだけ伝えればいいんじゃない?
嫌なこと、思ったことは、言わないと選手たちはわかってくれないよー!
嫌われるとか気にしないでちゃんと思ったことは言った方がいいと思うよ!!
ななしさん
こんにちは、あまりにも主さんの境遇が酷似してたのでいつの小瓶かわかんないけど、返答させていただきます
私も男子部の唯一のマネージャーで、たまに他の部活のマネさんが羨ましくなります。誕プレを部員から貰ってたり、バレンタインのお返しを貰ってたり、、、でもよそはよそ、うちはうちってやつです。うちの部員たちはそういう系じゃないもんな〜とか思っとけば案外気にしなくて済むし、「自分はこの部の唯一のマネージャー、紅一点よ!!」って自己肯定感上げてけば、毎日楽しいんもですよ笑
日によって「やっぱこの部の部員たち好きだな〜」とか、「みんなほんとに私に感謝してる?いなくなったら何も出来なくならない?大丈夫?」って思うことも多々あります。
でも私は部員さんたちは、マネージャーに感謝してるって信じてます
引退までの期間も短くなってきたので、引退後に「この部活のマネージャーやれてよかった」って自分で思えるような、「俺らのマネージャーやってくれてありがとう」って思われるようなマネージャーになるために、今不満持ってもそれを信じて頑張ってます、お互い頑張りましょう!!
ななしさん
こんばんは☆高校生の息子をもつ母です。息子はハンドボール部に所属していて、マネージャーさんたちには本当に感謝しかありません。マネージャーさん達に何かお礼がしたいと思い、今時の女子高生は何が好きかな?と検索していたら、この小瓶を見つけてしまいました。悲しいことに世の中には本当に残念な方がいることは否定できません。我慢しないで下さい。休部して、あなたの存在の大きさを分からせる必要があるかもしれませんね。迷惑かけていいと思います!無理は本当によくないので迷惑をかけたくないと思わず、自分に優しくしてあげてほしいと思いました。
ななしさん
私も同じです、、野球部のマネをしていて部員と今日喧嘩してしまいました。元からかなりぶつかることが多い1人の部員との喧嘩なのですが、今回は長引きそうでどうしていいか分かりません
ななしさん
お返事書かせていただきます
ななしさん
私はサッカー部のマネージャーをしています。サッカー競技の中でも成長が見える高校サッカーが大好きでしかもそれを間近で応援できるマネージャーに誇りを持って毎日部活が楽しみでいます。私の場合選手の人柄にも監督やコーチ、トレーナーさん、保護者にも恵まれていますが、悩むこともないわけではないです。まず、前提としてマネージャーは勿論雑用ではなく文字通りチームの成果を上げる為にいます。選手との交友関係は良いに越したことはありませんが少し嫌われる勇気を持って自分がこの仕事をすることでチームの成果に繋がるのか考え、そうでないものは切り捨てて良いと思います。私はいくら仕事が多くても部員に感謝されなくても楽しくこなせるのですが選手がやるべき仕事までマネージャーがやってしまうと後輩が入ってきた時、マネージャーがいなかった日など自分達だけで動けなくなってしまいます。私が高校1年の時部員は私の指示待ちになり何をするにも私にどうすればいいか聞いてくるようになってしまいました。このままでは後輩が入ってきた時に先輩としてやっていけないのではと思い1週間マネージャーなしで自分達の力だけでやってみろと期間を設けました。マネージャー休部の理由は自分達で考えてみてと言い、休部明けにミーティングを開きました。
その際自分達でやっていける強いチームになってほしいから私はここは手をつけないから自分達で考えてみてねなど他にもありますが伝えました。
まず、私たちマネージャーは感謝してほしくてやっているわけでもないし言いにくい部分もありますがマネージャーがいることは当たり前ではないこと、マネージャーはチームの成果を上げる為にいるわけであって決して雑用ではないことなど、わかっていない部員には強気に伝えた方が良いと思います。
そして選手だけでもやっていけるような部活を作り上げるのもマネージャーの仕事だと思います。私はあなたを甘やかすためにいるのではなくチームを強くする為にいるんだということを明確に伝え、部活中は部員を個人として見るのではなく単なる1部員としてみると気が楽になると思いますよ!
私たちマネージャーはチームの成長を間近で感じながら強化することができます。マネージャーはコーチなどと同じ立場でチーム全体を見ることができるしそれなりの権限はあると思いますよ。御守りなどは大会前の選手のモチベーションの向上に有効な手段ですが大切にしてくれない人にあげる御守りに時間を費やす必要はないです。人の気持ちも考えられない人に野球が上手くなると思うか聞くのが1番良いですがそう簡単でもないですよね。
話がまとまってませんがとにかく選手はチームの一部として普段と部活とで区別して接することをお勧めします!無理は体に良くないですから自分の為にもチームの見直しのためにも休部のも良いのではないのかと。
ななしさん
こんにちは、高校1年部員総数87人男子バスケットボール部のマネージャーを1人でやってる私からの回答失礼します。
私もマネになりたての頃は、いつも選手の顔色ばかり伺って嫌われてないかな、大丈夫かなと思ってました。
挨拶を返してくれた時の声が小さかっただけで考えすぎたり、インスタの投稿にいいねされなかっただけで悩んだりと、今思えば馬鹿馬鹿しかったなと思います(笑)
私はまず一番に、マネ1人で大変なんだということをみんなに理解して欲しかったので、口で言うのではなく行動で見せるようにしました。
誰よりも早く体育館入りをしてモップ掛けをして、練習が終わったら重たいタイマーやスクイズ等を持って部室棟に行く姿を部員にみてもらうことで、口で言うより伝わるかなと思ったからです。
そしてそんなことを繰り返してるうちに案の定私の予想的中。
みんなそれなりに大変さとかも理解してくれたみたいで、日頃から手伝ってくれたり、重い荷物を持ったくれたりするようになりました。
もちろんそれでも、ありがとうと言われることは少ないし、お守りを渡してもその大会でしかつけてくれなかったりしますが、みんなが私に感謝をしているというのは不器用ながら伝わってくるしそんな部員たちが可愛くて頑張れてます(笑)
中には苦手な部員もいますがその人とはうまく距離を取り、程よい距離関係でいることを心がけています。
難しいと思いますが頑張っていきましょう!
ななしさん
すみません、あまりにも過去の私と境遇が似ていてお返事したくなりました。
私も、高校時代(今は大学生です)学年1人でマネージャーをしていて、私の下に後輩のマネージャーはいませんでした。
そんな中である部員が私のことをものすごく嫌っていて、とても理不尽なことで日頃から嫌味や嫌がらせを受けていました。
精神的に辛くなった私は最終的にはその部活を辞めてしまいました。
周りからはもっと早く辞めていればっていわれたこともありましたが、実際 そのスポーツが好きだったり、プレー中はみんなかっこいいし、迷惑はかけたくないしである程度は我慢してしまう気持ちもものすごくわかります。。。
これは一例として捉えてもらいたいのですが、私は部活を辞めたことを後悔しませんでした。しかし、辞めてなかったらって考えてしまうことは沢山ありました。そして、ちなみに私は卒業するときに報われました。というのも、私の学校では卒業する際にユニフォームを貰います。私は途中で辞めているので、ないと思っていたのですが、一部の部員が卒業式後私の教室にきて、今までありがとうとユニフォームを渡してくれました。とても嬉しかったです。
ちなみに、今は私ともめた部員とも和解?というか普通にお話できるくらい仲は修復しました。また、大学でも同じスポーツのマネージャーをはじめました。今も学年でマネージャーは1人ですが部員が高校の時とは比べ物にならないくらい優しくて毎日幸せです。
ためになるアドバイスやお言葉をかけることはできませんが、主さんの訴えから主さんがどれだけ素敵なマネさんなのかは本当に伝わってきました。だからこそ、マネージャーをすることが好きとか、選手を好きだと思う内は辞めないでほしいなと、辞めた身からすると思ってしまいます。
けど、自分を守れるのは自分しかいません。どうしようもない時は周りを頼ったり、休部などの選択肢を考えてしまってもいいと思います。
主さんが高校生の体でお話しをしてしまっているのですが(違ったらすみません)
どうか主さんの努力や優しい気持ちが報われてほしいなと心から願っています。
最後にひとつ、なにがあっても絶対に自分を責めることはやめてください。マネージャーという仕事は思っている以上に大変だったり辛いことも多いと思います。だからこそ、自分だけは常に自分の味方であってほしいと思います。
長々と失礼しました。
ななしさん
こんにちは
中高バドミントン部の男女70人のマネージャーを1人でやっています。(中高一貫なので)中学3年間は選手でした。怪我理由でマネージャーになりました。
私も雑用ばかり、時には元選手だったという理由で怪我が完治していない状態で練習に人数合わせで入れられました。
私は体調不良と言って約3ヶ月休部しました。
そのあとからはだいぶマシになったように思います。
前までは片付けをしても当たり前、なんならもっとちゃんとやれと言われるだったのに対し、今はちょっとしたことでありがとうと言われます。(引くぐらい)
ストライキは効果あると思いますよ。
選手のことも大切ですが、まずは自分を大切にしてください。
お互い頑張りましょう!
ななしさん
あなたが心の中で思っていることはとても正しいです。選手を見捨てないあなたは心が美しいです。ただ、必要以上に尽くすのはもう終わりにした方が良いと思います。
ななしさん
私も同じようなことをされています。
遊びにすら誘ってもらったことはありません。
でも、そんな人たちだからこそ時々優しくなって、
その度に泣くほど喜ばせられます。
辛くて1回ほかの部活に転部しかけましたが、
その後に戻ってきて欲しいといわれて
他の人から実は大事にされてたということを聞いて、
後悔しました。
参考になるかわかりませんが、
1回抜ける又は辞める、
その後の反応を見たり、
自分にぽっかり穴が空いたような気がしたら、
戻るのをおすすめします。
案外部員は快く出迎えてくれますよ。
ななしさん
こんにちは。たまたまネットでマネージャーと検索したら出てきてとても返信したくなったので送らせてください。私も1人で35人ほどの問題児を抱えマネージャーをやっています。私もお守りあげても投げっぱなしだったりバレンタインあげてもお返しなかったりした人もいます。ひどい人はいちいち私の発言一つ一つに突っかかってきて文句を言ってきたりするやつ、選手と正面からぶつかって喧嘩したこともあります。私も1年の頃全く意見が言えずイライラばっかしてました。(初期はマネが5人いたので)私も辞めてやろうと何度も思いました。私は私たちの代がマネージャー1期生ですのでこーゆときどうすればいいかも何もわかりませんでした。私はもう思いっきって先輩だろうがなんだろうか自分の意見を言うようにしました。ずっとなんでもマネージャーに文句を言われたらさすがの選手も黙りました。多分1回思いきって思ってることを全て言った方がいいと思います。無理なら無理で誰か信頼出来る選手に話してみたり、逆に部活に少し遅れて行ってみたり、こっちもこっちで困ってるんだよってのを表面に出してあげればさすがに気づいてくれると思います。お互いあと1年、、?頑張りましょう。
ななしさん
大丈夫ですか?
私も今高校ですマネージャーしています
あなたの気持ちすんごく理解出来ます。
選手のためを思ったら、自分がキレて、部活の雰囲気悪くしたくないし、
私もそういうことを気にして怒れません。
部員のためを思ってやった行動に対してもすごく反応が薄くて、なんで部活やっているんだろう。
見返りを求めてはいけないってわかってても
なんでこんなに辛いにんだろうって
日々感じます。
マネージャーだって1人の人間なんだから
感情出したいですよね。
すごく辛かったら、無理しなくたっていいと思いますよ。
ななしさん
私も男バスのマネージャーしています。
顧問の先生が嫌でみんなが部活に来なくなりました。先輩も後輩もいないのでもともと緩い部活だったんですけど、最近勝手にオフにしたりなど度が過ぎてます。相手のマネージャーも辞めて今は1人です。ストレスばっかり溜まります。マネージャーは精神的に辛いんですよね.......。
その選手たちはほんとレベルが違いすぎますね。人間としてどうかと思います。(ごめんなさいこんなこと言って、、。)でも嫌われてでも大好きな選手たちのためなら私は思ったことハッキリ言います。そしたらそのときは喧嘩になったとしてもあとから冷静になったときお互いの気持ちを理解し合うことができます。人間ってそんな生き物なんじゃないですかね?^^
ななしさん
私も男子の部活のマネージャーです。
本当に小瓶主さんと状況が似ています。
1つ上の代はプレーヤーとマネージャーがとても仲がよく、部活が終わったら待ち合わせて一緒に帰っています。
でも、私の代はみんな先に帰っているし、遊びにも誘われたことがありません。誘ってもお金がない、用事があるなどの理由をつけて断られます。
お守りを作ってもありがとうもない、つけてもくれない。
感謝されたいならマネージャーしなかったらいいのに…
雑用が好きでマネージャー入ったんだろ…?などと思われています。
先輩や先生には優しすぎるよなどと言われますが、小瓶主さんと同じで、嫌われたくないという考えがまわってしまい、強く言うことができません。
今回、この小瓶主さんのメッセージをみて、同じ環境にいる人がいるということを知り、少し楽になりました。
私は小瓶主さんの選手のことが大好きだという考えはとても尊敬しています。
選手の悪いところばかりだけでなく、いいところを見つけて、少しでも環境がかわることを祈ってます
ななしさん
私もマネージャーをしていて、高2の今、3年生が引退してから学年で1人、後輩マネージャーを見ながらもやっています。
後輩マネージャーが色々あり、一言で言えばストレスです。でも、部員には関係ないと思いながら、部員のためにボトルやミサンガ、アイシングの氷作りなど行っています。
わたしも、日々ストレスがたまると部員の何気ない一言で辛くなることがあります。家で泣いたことも何回もあります。
共感ができることが多く、あなたの話を読んで、似たような人が存在することに気づけてよかったです。お互い頑張りましょう!
ななしさん
私もマネージャーやってるのでとても共感します
他の人には感謝するのにマネージャーはやって当たり前ってかんじになってますよね
ななしさん
私もマネージャーなんですが、同級生がいないので色々誰にも言えない悩みが沢山あります、、
この話しを読んで共感できるところがいくつもありました。それでも、選手達のことが大好きなんてとってもいいマネージャーだと思いました。これから、大変なことにがいっぱいあると思いますが、諦めずに頑張ってください!!応援してます!!
ななしさん
私も野球部のマネージャーをしています。
2年間、1人でやっていました。
自分のチームも似たような感じで、部室は片付けない、備品を元あった場所に戻さない、部費や書類などを期限内に持って来ない、挨拶しない…言い出したらきりがないのですが、多少イラッとします。
でも、チームの雰囲気が前に比べてとても良くなりつつある時期だったので自分さえ我慢すれば…と思っていました。
でも、ある日流石に色々たまりすぎて、キャプテンと顧問に部活を1週間休むといいました。練習試合も行きませんでした。
(顧問も顧問で何もしてくれない人だったので…。今まで先生がしていた仕事をマネージャーにさせるようになっていきました。)
流石に、仕事量の多さに気がついたようで、先生も手伝って下さったり、部員も重いものを持つ時などは半分持ってくれるようになりました。
一度、休んでわざと迷惑をかけるというのも手だと思います。意地悪とかではなく、周りを見れない部員は球場に行っても、打ち上げをしても他方に迷惑がかかるだけです。
少しくらい休んでもいいですよ!
あなたみたいなマネージャーに大切にされている部員が羨ましいです!マネージャーの鏡です!これからもお互い頑張りましょ!
ななしさん
私もマネージャーやってます。高2です。見返りを求めないって思っていても、やっぱり感謝されないと悲しいですよね。私の所属している部活は男女一緒の部活です。女子は「ありがとう」って言ってくれますが男子はあまり言ってくれません。その時は少し悲しくなります。心の中ではきっと感謝してくれてるって自分に言い聞かせてますが、やっぱり選手に言った方がいいと思います。自分で我慢してたっていつかは限界がきます。心が壊れます。そうなる前に、怖いかもしれないけど、勇気を出して自分の気持ちを伝えてみてください。きっと聞いてくれます。それか、もう辞めちゃうっていうのも1つの手かと。どちらにしても、あなたが後悔しないような道を選んでください。幸運を祈ります。
ななしさん
私も陸上をやっておりマネージャーが3人もいます
まずマネージャーに対して暴言を吐いたりする仲間達はいないですみんなマネージャーが大好きです
マネージャーがいないと困る事沢山あります
練習できつくて立てないとき水を持ってきてくれたり氷で冷やしてくれたりハードル並べてくれたり片付けてくれたりいろんな準備、片付けをやってくれます
みんなできつい練習で死んでる時だれが水もってきてくれんのだれが片付けてくれんの!って言ってやりたいですもっと選手にも素でいてやってください。
ななしさん
私も男子部のマネをしています。
たしかに、何にも感謝されないでやってもらうのが当たり前って態度はムカつきますよね。
私もこの前同級生の男子にひどい態度をとられて、怒ってしまいました。
その時は怒りが限界にきてたので、
「今日態度悪いよ?ムカつく」
と言ってしまいました。
今思えば、言い方が悪かったなと思いましたが、その後謝ってきてくれました。
男子は結構さっぱりした性格の人が多いので嫌なことはいやと言えば分かってくれると思います。(私の周りだけかもですが、、。)
でも、我慢ばかりは良くないです!
選手のみんなが好きなら尚更言った方が良いかと!
大変なこと多いかと思いますが、頑張って下さい!
ななしさん
その選手は少しマネージャーに対する感謝が足りませんね...
一度、監督などに相談してみては?
でも、いくら嫌なことを言われても、選手を嫌いにならない精神を、
尊敬します!!これからも、選手の支えを頑張ってください!
ななしさん
私も野球部のマネージャーをやっています。
とても共感することが多かったです。
選手の仕事もマネージャーがやるし、自分でやれることもやらないし使ったアイシングの氷を捨てるのも使った道具を片付けるのもマネージャー。選手ができることもマネージャーがやらないとなんでマネージャーなのに的なことを言われます。
使わないものは持って帰ってと言ってもそのまま。壊れた靴でも捨てたら使ってなかったくせに怒る。
部室は狭いし汚いし、使った道具は片付けられないし、ロッカーは何週間も前のペットボトルやゴミで溢れかえっています。そのおかげでマネージャーが監督に部室が汚いと怒られます。しかし選手に言ってもわかってくれないので何回も怒られます。
別に感謝をもとめてやっているわけではないけどさすがに嫌気がさします。
バレンタインであげたチョコにも文句。お守りにもなにか小言を言ってきます。つけてくれない選手もいます。
女として見られないように強がる必要はないと思います。一緒の部活だから仲間という認識になると思います。
一緒にいるからたしかにそういう感情をもつ人もいるかもしれないですが、その人はもう気にせずに、1人で溜め込むよりその場で私の立場になったことある?など聞いた方がいいと思います。性別の違いなどで言わないとわからない事が沢山あると思います。
それか、本当にキツかったら監督にも相談して休みを少しもらった方がいいと思います。私も1人で選手とも話せない時にきつかったら家の用事と言って1週間に1度休んでいました。私も選手は大好きです。そんな人達にとても迷惑かけるのはわかっていましたがマネージャーがいて当たり前。仕事をして当たり前。ただの雑用などと言う考えを見直す時間も選手には必要なのではないでしょうか。
今私は後輩に1人マネージャーがいるのでその子と一緒にイライラしたり不満を言っていますが、ちょっと前まで1人だった時はすごく辛かったしやめようとおもいました。
参考?にならなかったらごめんなさい
ななしさん
私もマネージャーやってます。
あなたの言ってること凄い共感します。
でも私は恵まれてるのかもしれない。
感謝の言葉もありますし、
誕生日にはサプライズもしてくれました。
私の部活でも問題は起きます。
悩んだりもします。それでも続けているのは選手が支えてくれているからです。
選手を私は支えていますし、選手に私は支えてもらっています。
それがマネージャーの立場としていいのかは分かりませんがそーやって私の部活は成り立っていると思います。
あなたは素敵です。あなたは強いと思います。でも辛い時は誰かに頼るべきですよ。
絶対あなたの味方になってくれる人がいる
その相手が理不尽に怒っているのだって、
マネージャーからでなく選手に
それはおかしいって言われれば気づくと思います
相談出来る選手を見つけてみてはどうでしょうか
それが弱みを見せることになるのだとするならば弱みを見せてしまえばいいのです。
私は選手に言われました
〝1人で勝手に悩まれてて、それを後で知った俺らの気持ちはどーなる。勝手に1人で解決しないで相談してほしい。〟と。
その学校の選手の人柄もあると思いますが、
マネージャーに微塵も感謝してない選手なんていません。
相談することは悪いことじゃないです。
同じマネージャーとして素敵なあなたには
頑張りすぎないで欲しい。
たしかにマネージャーの方が大変かと言われると迷いますがマネージャーも大変です。
それを分かってくれている選手が
あなたの部活にいますように。
一緒にがんばりましょう!!
ななしさん
少し状況が違うかもしれませんが、見ぬふりはできなくてお返事させていただきました。
私は大学生で、高校まで自分が選手としてやっていた競技の部活動でマネージャーをしています。大学生という大人の部活であっても共感できる部分があります。感謝されたくてやってるわけじゃないし、でもわかってほしいけど、全部をわかってほしくもない。
はじめは私なんかがマネージャーで幸せなのかと謙遜していました。選手に気遣うような態度をとっていました。その理由はプレーをしていた経験もあり選手のことを尊敬しているから、と思い込んでいましたが、本当は自分はチームに何ができているか、同じ気持ちで戦っていいのか、自分に自信がなかっただけです。
でも、誰かのために頑張れる、組織の中でどの役割でも頑張れるというのは誇るべきあなたの才能です。誰にでもできることではありません。自信を持って欲しいです。
マネージャー、特に男子部の中の女子マネージャーを良く思わない人はいます。選手の中にもそう思う人はいます。私自身も自分がなるまではそうでした。
理由は単純で、選手はマネージャーを経験したことがないからです。自分が経験したことのないこと、悩んだことに親身になって考えるのはきっと大人でも難しいことです。わからないから。
私は選手とマネージャー、ではなく同じ部活の部員として考えるようになりました。
選手の仕事、マネージャーの仕事、それぞれがあって、それをそれぞれが遂行するのが当たり前です。どちらが偉いとか凄いとか比べられるものではありません。マネージャーは自分の仕事を責任持ってやっていると胸を張って言えればいいです。
ただ、仕事はもう一度整理したり、選手に考え方を改めさせたがいいかもしれません。
自分に割り振られた仕事というやって当たり前のことができない、プレーができる環境に感謝できない、チームメイトに対して不満をぶつけっぱなしにしでコミュニケーションをとって解決していこうとできない、
そんな考えではいち選手としても、人間としても成長は見込めないと思います。どこかで誰かのせいにしたり、言い訳をすると思います。成長できてもそこそこなのではないでしょうか。
マネージャーがそういった取り組みを通じて選手に不満に思われることが選手にとってプラスになるのか、と思うかもしれませんが、それは伝え方やアプローチの仕方で変わってきます。一人では難しいと思うので大人に相談したり、選手の中で一人でもそういった話ができる関係の人ができることを願っています。部の問題として、であればチーム作りに真摯に考えている人であれば向き合ってくれるはずです。相談することは本当に大事です。
私は選手が好きだけど仲間としては見れなくて、見てもらえてると思わなくて、辞めようと思っていましたが、この不満を解消するまで正面からぶつかり続けようと思っています。
気持ちを感情的にぶつけたり、感謝を伝えたり、お願いという形で伝えたり、相談したり、ださいとつぶやいてみたり(笑)、個々に合ったアプローチは様々です。
マネージャーが減ったこともあり、以前やっていた雑用と思われるような仕事も、選手に割り振るようにしています。最高学年としても、なんでもやってあげなきゃ、ではなく自分がいなくてもできる環境を作ることが選手のためだと考えました。その分怪我の手当てやテーピング、モチベーション動画作成、高校生では先生が担当するかもしれませんが渉外活動など他のことに時間を注いでいます。
こんなに悩んで立ち向えるガッツを持ったあなたが、一度きりの学生生活、自己犠牲になってしまうのは本当にもったいないです。高校生活は3年間しかないし、1日は24時間しかありません。
続けることは素晴らしいことですが、悩んだ末に辞めることは選択であり逃げではありません。でも一番は、この部活のマネージャーでよかったと心から言って引退できることを願っています。
ななしさん
わたしも男子の部活でマネージャーをしています
わたしもよくみんなにいじられたりするし、ありがとうもあまり言われません。
先生方や保護者のみなさんにはマネージャーが一番よく頑張ってると言われますが、あなたと同じようにそうだとも思えません。
でもわたしがそんな時に思ってるのは、見てる人は見てるということです。わたしはいつもそう信じてやろうと思っています。
でもみんながそれでもなにもしてくれたりしないのなら、休んだりしてもいいと思います。そうしたらさすがに部員も気づいてくれると思います。
一緒に頑張りましょう!
ななしさん
わたしは今年、高校に入学して男子部のマネになりました。
半年経った今では、先輩や同級生とも仲良くやれて楽しいですが、最初は部員の目がいつも、自分を評価しているようでこわかったです。全部はわからないかもしれないけど、その気持ちすごくよく分かります。
それでも、部員のために頑張れるあなたは素敵です。
部員が、そのスポーツが大好きだと思えるあなたは本当に素敵です。
先輩にも協力してもらって、部員にマネに対する見方を変えてもらってはどうでしょうか!(先輩に「もっとマネに感謝しろよ〜?」と普段のちょっとした会話で言ってもらったり…)
とにかく、あなたが素敵な人だと言うことを伝えたかったです。頑張ってください!!
ななしさん
私はマネージャーではなくてテニス部の部員として活動してます。工業高校生の女子です。部活のボール空調管理は男子部員にまかせてコート整備はしっかりしてます。1年の私ですが先輩とも仲良くでき練習にも混ぜてもらっです。
あなたはマネージャーの仕事といって我慢しすぎだと思います。部員のためって思うのは私も支えられてもらってばかりなので恩返ししたいという意味で支え返したい気持ちはわかります。ですが、ありがとうも無しの部員は人間として常識がないんじゃないでしょうか。ミサンガも1人ひとりを想って作ってるのにちゃんとつけてくれないなら、私なら二度とつくりませんし、マネージャーの仕事も雑にして嫌な思いしてるんだなって思わせます。
まずは態度にだしてみて選手だけが大変じゃないって認識させてみてはどうでしょうか
ななしさん
私もマネージャーをしています。私は入部した時から今も(高2です。)マネージャーは私1人です。なので何をしてもいいのかわからず居場所もなくすごく同じ気持ちになったことがあります。けど自分の思ってることも少しずつ話すようになると選手も対応が変わって今では本当に些細なことでもありがとうと言ってもらえるようになりました。あなたも負けずに一緒に頑張りましょう!!負けないでください。絶対に選手にも理解してもらえて感謝される日がきます。応援してます。
ななしさん
私も、高校生で陸上部のマネージャーをしています。
一旦死ぬほど一生懸命に頑張ってみて、体調崩しちゃいましょう!あえて
そしたらマネージャーの大切さきっとわかってもらえるし、それでもわかってくれないなら全部やってみてもらいましょう、そして、同世代の1番仲の良い選手にここまでの気持ち全部吐いてみたらどうでしょうか。
その人だけでも理解してくれるかも知れません。そうしたら軽くなるかもしれません。
私が言えたことではありませんが、マネージャーあっての部活なので、いなくなったらほんとのほんとに大切さを理解してくれると思うのです。
選手を大好きなのであれば、心も成長させるために、怖くてもたまには怒ってもいいとおもいます。
でも、頑張りすぎて自分を追い込まないでください
ななしさん
私もマネージャーをやっています。
私は初めから1人でマネージャーをやっていたからか、部員の皆さんはとても優しくしてくれます。
こっちの部ではマネージャーとして当たり前なボールを拾ったり部員が外に出る時に出やすいようにネットを持っているだけで「ありがとう」と一言いってくれるくらいです。
だから、あなたの悩んでいることを見た時に驚きました。
お守りを作るのだって、誕生日プレゼントを上げるのだって言ってしまえば本来はしなくてもいいことです。部員のためを思ってなければしないはずなので、そこらへんを考えて「ありがとう」の一言くらい言うのは人として当たり前のことだと思います。
あなたの言っているように、私も人間性をもっと高めなければこれから大人になってもやっていけないと思うので、嫌われるのが、気まづくなるのが怖くてもマネージャーとしてあなたがしっかりと言ってあげなければだめだと思います。
今のあなたは、部員からしたらなんでも言っていい雑用。としか思われてないと思います。
このまま何もしなければ何も変わらず時間が過ぎていくだけだと思うので、勇気をだして
行動するしかないと思います。頑張ってください。
ななしさん
私もマネージャーをやってます。
選手から何かをもらいたいからではなくて選手のために何かしたいって気持ち本当によくわかります。
こんなに選手のこと考えてくれるマネージャーがいる部活は本当に恵まれてるなって思います!!!
最後の大会になったら絶対ありがとうって思うはずです!!!!
だから、負けないで頑張ってください!!!
ななしさん
部活ってもちろん、勝つこととか練習を頑張ることに焦点を当ててるとおもいます。でも、大人になって思い返した時、部活動というのは社会勉強の一種だと感じるようになります。
今、あなたの大切な選手たちは社会勉強できてますか?
感謝を伝える、思いやりを持つ、気配りをする…などは社会人として、人間として大切なことです。今、この瞬間から学んでいかないと。
あなたが選手を思っているなら、一度伝えてみるべきです。選手たちの未来のためにも。
ななしさん
わたしもマネージャーやってます!
つらいことが多いですが、お互いがんばりましょう!仲間はいますよ!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項