上手く言い表せないかも知れないです。
でも一つの意見として私の意見を聞いてくれるとありがたいです。
最近良く宛てメで『返事がきつすぎやないか』って言うメールを見ます
確かにそうだなって思うお返事もいくつかありますがやっぱり相手の為には時には厳しくしてあげるのも良いかも知れませんよね
でも、やっぱりそれを見れば不愉快な気分になってしまう方もいる…。
そこで、提案があるのです
メールの本文の始めに(お返事が欲しい方 /相談のみで)
『はっきりお返事を下さい』や『優しくお返事を下さい』って付けたら良いんじゃないかと思います
じゃあ、お返事する側もしやすくなるし見る方にも不愉快な気分にはならないと思います
あ、不愉快な気分って言うのは例えば少しキツすぎるお返事があったとして周りから見て『これは投票者さんが傷付くのでは』とかそんなことを思ってしまうようなことを不愉快な気分って意味です
意味分からなくてすみません;
少年Aさん&宛てメの皆様
この意見はどーですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
小瓶主さんに賛成です。
確かに厳しい意見は時には必要です。
でも、傷付いている人に、厳しい意見を「愛のムチ」と捉える余裕はないのかもしれない、とも思います。
だから、投稿者さんよりは余裕のある返信者側が、優しい言葉で伝えるのが必要かな、と。
厳しいお返事の意味を(すぐには)問い返せない、一度きりの出会いだからこそ。
投稿者さんにまずは読んでもらうこと、つまりムチの中の愛を「受信拒否」されにくくすること、そのために、優しさが伝わる工夫をするべきだと思います。
伝わる工夫も愛の一つだし、厳しさも一方的だとそれこそ自己満足だと思います。
建設的とは言い難いですが、
どうしても書きたくなってしまいました。m(_ _)m
ななしさん
賛成です
やっぱり八つ当たりみたいな返信は見てる方も不愉快だし、送った方もかわいそうです
ななしさん
それは、よい意見だと思います〓正直おもいつかなかった。
ななしさん
なんか違うんじゃない?
“優しい返事”だけじゃ、送り主さんにとっても自分にとっても、何の意味もないと思うんだけど
“厳しい意見”があるから、失敗や失恋を乗り越えられるんじゃないの?
それに“優しい意見”だけじゃ、傷の舐め合いになるだけだと俺は思う
確かに送り主さんにとっては“厳しすぎる”かもしれないし、見た人からは“不愉快”になるでしょう
けど考えようによっては“愛あるムチ”や“1つの意見” でしょ
なーんで“厳しい”だの“優しい”だのにこだわる?
“不愉快”に感じる?
それは見た人の責任だと俺は思いますよー?
何が言いたいかと言うと結局は“優しい”っていうのは“傷つくのが怖い”っていうのと似てる
ただそれだけ
グダグダとごめんなさい
BY黒朱 真輝
ななしさん
いいですね!
是非とも賛成ですっ!
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お返事ありがとうございます。
私は正直に言いますと、きつすぎるお返事でも言い方を変えれば優しくお返事出来ると思うんです。
やっぱりキツすぎお返事の中には気持ちが篭っていないお返事もあるかも知れない
それって可哀相とは思いませんか?
愛あるムチでもそれを我慢出来ない人だっているんだと私は思います
此処には色んな人がいます
中学生 高校生 社会人
でも、まだ中学生には早過ぎる意見やないか?って見てて思うお返事もあるんですよ
傷の舐めあいって意味じゃあありません。
私はただ、言い方一つで優しさの中にもちゃんと自分の為を思って書いてくれるようなお返事も良いんじゃないかって思っただけです
わわ、また説明が下手にorz
ななしさん
共感です。
次回からそのように
したいと思います (^^)
ななしさん
たしかに私もちょっとキツいお返事を貰ったことがあります。
でも私の周りにもそういうふうに思ってる人がいるのかもしれない…と考えたらなんだか参考になりました(\'∀\';)
みんなそれぞれ価値観がちがうし
これは難題な気がします…。
ななしさん
わたしは賛成です。
ひどく傷ついている時に厳しい意見を頂くと余計に凹んでしまいますし…
厳しい意見も書き手さんを思ってのことだとは思いますが。
ななしさん
俺は黒朱真輝さんに賛成です。
ここは,なに?
傷の舐め合いの場所なの?
「そうだよね~。」「分かる分かる。」
「つらいよね~。」
だけを求めてる場所なの?
次のジャンプに向かうためのステップ,ホップの場ではないの?
真に相手のことを想ったら,
厳しいかもしれないけど,
ぐさっとくるかもしれないけど,
親身な言葉って必要なんじゃないの?
そういうことが,現実世界でできないから,このPC世界にそれを求めているんじゃないの?
傷の舐め合いでは,進歩はないと俺は思う。
人間はより良く生きるべきだという,日野原先生の考えに,俺は賛成しているよ。
ななしさん
管理人の少年Aです。
> 『はっきりお返事を下さい』や『優しくお返事を下さい』って付けたら良いんじゃないかと思います
良いと思います!
小瓶主さんが各自の判断で書いていただければいいと思います。
ただ、みなさんの意見にもありましたが、厳しい意見が必要なときもあります。
自分のほしい意見だけもらっていてはただ甘えているだけってこともあるかもしれません。
運営委員としてはできるだけ不愉快なお返事は掲載しないように努力いたしますが、不愉快に感じる部分は人によって違うこともあります。
僕が一番いいと思うのは、みなさんが読んでみて「それはきついんじゃないかな?」と思ったらフォローしてあげることだと思います。
自分と違う意見のお返事を否定する必要はないと思いますが、小瓶主さんが不愉快に思ったんじゃないかな?と感じたらフォローのお返事をしてあげれたらいいなと思います。
不愉快な気分になる宛メが配信されることもあるかもしれません。
でも、それに感情的にお返事をしてしまうと喧嘩のようになってしまいます。
きついお返事は駄目ということはありません。
叱ることも必要です。
ただ、相手のことを思いやってのお返事でなければそれはただ文句を言っているだけになってしまいます。
お返事を書くことはとても難しいことだと思いますが、思いやりをもってお返事していただけるとうれしいです。
ななしさん
建設的で素晴らしい意見だと思います。
ただ、投稿者にその余裕があるかどうかなど、他にもそれに付随してくる問題への対応策が欲しいのが、正直な気持ちです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項