みんなの思う“友達”ってなんですか?
私はクラスメートを友達と断言できません。
近所の子、一緒だった小学校の子、母の友達の子、その他の子にも友達と言うことに躊躇します。
私は友達に過去何度も裏切られました。
その結果、“友達”と“知り合い”を区別しすぎて、友達が2人だけになりました。
でもみんな嘘をつくんです。みんな私をいないように扱うんです。
今はいい顔していても、きっと裏切るんです。
どうせ大人になったら、私から離れて私を歴史上の人物みたいな扱いになるんです。
私がこの人なら大丈夫だと思う人は、8年以上私と一緒に居てくれた人なんです。
少なくとも5年以上一緒に居ないとして信用できないんです。
友達だと思っていた人に裏切られるのが怖いんです。
でも、知り合いだと割り切っていた人に“友達だよね〜”って言われて、焦ってしまうのは良くないなと思ったんです。
でも、“友達”って言うのが怖いです。
じきに壊れていく関係だと分かって、作っていくのが怖いんです。
そこで思ったんです。
“友達”って何だろう?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人に依存しないで。
友達なんて定義はないよ。
あるとすれば、お互いを尊重できる相手。
つまり、貴方から離れていっても相手を尊重して幸せを願える相手。
信じるとは、裏切られたり騙されても、その時に仕方ないと思えること。
裏切らせないことは、信じるとは違う。
他人にもそれぞれ沢山の事情があって、環境も違う。
価値観も違うし、考えも違う。
だから、それらを尊重して付き合えないと友達とは言えないよね。
騙された?
裏切られた?
残念ながら人間には良くあるよ。
その人とはお別れするしかない。
ただそれだけ。
その人を信じるとは決めたのは自分だから。
クラスメートなんて、本当の友達ではないよ。
近所の同じ年が集められただけ。
挨拶できて、必要最低限の会話が出来れば生活には支障はでないよ。
いつの間にか、貴方が人に依存してしまってることに気付いてください。
貴方のためにしか価値観や考え方、行動が自由なように、他人も全てその人の自由。
思い通りに出来るのは自分自身だけ。
とても共感します。
よく考えてみると、関わっている人の中で友達と言える人はとても少ない。片手で数えられる、または誰もいないのかもしれない、と思っています。
友達の定義って人それぞれですよね、でもそれでいいと思ってます。
長い人生の中でみたら、関わっているひとの多くは関わる期間なんてほぼ一瞬。別に友達でいる必要はないかななんて思ってます。逆に友達って言える人がいたら本当に幸せなんだろうなって。
極論、人間関係どれだけその場しのぎができるか。笑
まぁそれでも良いかなって私は思ってます。
ななしさん
話相手とか群れてる間柄で友達括りでいいんちゃう
何年も付き合ってる子は親友やね
大人になっても付き合いがあるのは親友。大切にな。友達はその場限りよ。どうせ離れる。難しく考えなくていい。
知り合い→友達。友達→親友。
ななしさん
私の中では「友達」はおらず、どんな関係性でも皆一様に「知り合い」になってる。
私のことを友達という人がいるなら、その人にとってはそういう集団の中に自分は入っているんだろうから、「そうだね」くらいは言うけどね。
突き詰めて考えると、人に対する呼称(氏名は別として)は流動的だから、そんなにこだわる必要もないと思う。
友達の意味を規定しなければどうしても気持ちが悪いと感じてるなら、緩いつながりまで含めたものを「友達」、その中でも心から友と思える人を「親友」と区分けしておけば、とりあえずは悩みから解放されるよ。
お互いを大切に思って長く付き合える子がいるのは素晴らしいこと。
大事にしてね。
友達という感覚は人によって様々です。
会って軽く喋って友達と思う人もあれば内面的な事が喋れるまでずっと一緒にいてくれた人を友達と言う人もいます。
私の場合はお互いの名前をちゃんと覚えられてたら友達かなーと思ってます。
一つ解決策としては今いるお二人は親友という枠にして友達よりもさらに上にしてみてはどうでしょう。
そうすればもう少し気軽に友達と呼べる範囲が出来るかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項