LINEスタンプ 宛メとは?

リスカについて。最近リスカをし始めました。使ってるのはカッターです。私の仕方としてはまだ少し怖さがあるので傷は浅く何回も傷つけています

カテゴリ

最近リスカをし始めました。使ってるのはカッターです。私の仕方としてはまだ少し怖さがあるので傷は浅く何回も傷つけています。最近始めた為あまりリスカについて詳しいことが分かっていません。少しでも教えてもらえると嬉しいです。(リスカしたあとの手当て、痛くない方法、リスカをするのにおすすめの商品、あると便利な物、リスカの隠し方など…)
誰かが拾ってくださりますように。

名前のない小瓶
132694通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

まずは、カッターを消毒してから(消毒の濡れティッシュ
などで)そして手当ては消毒する、水で洗い流すなど、痛くない方法は多分ないです。僕は麻痺していたくないからわかんないけど、(笑)
おすすめの商品はカミソリです。
切れ味がとにかくいいんです!
切れ味がいいので力加減に気をつけて下さい!
あると便利なのは、やっぱアルコールの濡れティッシュですよ。
隠し方は夏はアームカバーや、ファンデーションテープなど
冬は萌え袖などで僕は隠してます。
参考になりますように

名前のない小瓶

リスカかぁ…最近はやってないですね。
リスカしたあとって何してたんだろ。消毒かけてキズパワーパッド貼ってたかな…痛くない方法は分からない…すみません…
リスカするのにオススメなのはやっぱりカミソリかなぁ。それが嫌なら百均のカッター。結構切れ味いいですよ。
あると便利なもの…強いて言えばカッター等をきれいにする除菌シートですかね…リスカの傷の隠し方ですかね?それならやっぱり長袖着るとかですかね。あとはYou Tubeとかでやってるんですけど傷隠しメイクとかですかね。
あまり参考にならないかも…すみません…

ななしさん

リストカット経験者です。医療の知識は無いですが、お役に立てればと。
・手当
水で傷口を洗って菌を落とします。出血していれば止血。その後絆創膏を貼って、剥がれたり濡れたりしたら交換していました。湿潤療法というのもあるそうです。
・痛くない方法
主に手首でリストカットをしていましたが、足や二の腕は手首に比べ痛くなかった記憶があります。痛くないからと深めに切らないようにご注意下さい。
・リスカをするのにおすすめの商品
綺麗なカッターですかね。カッター以外でやったことがないのでこれしか言えませんが、錆びついたカッターなどは菌が入ったりするかもしれませんから。
リスカから離れますが、赤ペンで手首に線を描くという方法を聞いたことがあります。痛くないし、リスカ代わりになるかもしれないです。
・あると便利なもの
隠し方とかぶりますが、ファンデーションテープ。自分の財布には余裕がなかったので使ったことはないですが、当時買っていれば体育の時とか楽だったかなと思ってます。リスカをやっていた時期の体育がジャージ禁止だったので。
・リスカの隠し方
一年中長袖を着ていました。夏は半袖の上にパーカーを着たり。あと、私は絆創膏で隠していたのですが、学校で何人かに聞かれたので、色が合えばファンデーションテープが一番だと思います。

ここからは勝手に経験談ですが、深い傷をつけないようにしたください。薄い傷のミミズ腫れでも、薄い白い線で残ります。一度、皮膚がパックリいくぐらい切って、3年経った今でもリスカだとわかる跡が残っています。幸運なことに神経や血管は傷つきませんでしたし、破傷風とか大事には至りませんでした。でも、手首に3cmくらいの傷跡が残っているので半袖は着れません。受験と被って病院に途中から行けなくなったので通院を続けていたら変わったかもしれませんが。
リスカは怖いものです。怖く思えなくなった時が危険です。
何か悩みとかがあれば、また小瓶を流してみてください。ここには色々な人がいます。物事に対し色々な視点を持つことは大切だと思いますので。
長文失礼致しました。またの日を。

ななしさん

私自身したことはありませんが、使うものの刃はアルコールなどで拭いて清潔にして、終わったら水で洗い流して清潔なティッシュで拭き取り、目立たない色の絆創膏などを貼ったらいいと思います。

場所的には風呂場や洗面台は血を洗い流しやすい反面雑菌が多いので微妙ですね。
頻度がそこまで多くないなら、ハイターなどで軽く殺菌して置いた方がいいと思います。
浅めなら下に使い捨てでティッシュやタオルを引いてもいいかも知れませんね。

ちなみに化膿を防ぐためです。化膿したら最悪病院に行かなきゃ行けないので。
痛いのが嫌なら切れ味のいいものでやるといいと思います。ただ、切りすぎないようにしてくださいね。
最悪失血多量で病院行きです。

あると便利なものは消毒用品と目立たない色の絆創膏だと思います。ベルト幅の広い腕時計などだと隠しやすいかも。

これはお節介ですが、した後に鉄分を多く含むほうれん草や青魚、サプリメントなどで鉄分を補ってくださいね。貧血は結構きついらしいので。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me