LINEスタンプ 宛メとは?

誰かに助けて欲しい。もう育児したくない。母親向いてない。シングルマザーで実家暮らし。家族6人暮らしで今は育児と家事をやっている

カテゴリ

シングルマザーで実家暮らし。家族6人暮らしで今は育児と家事をやっている。周りからは甘えてると言われ親族からは若くして産んでシングルマザーなんて恥さらしと言われる。

姉は自称うつ病、妹は軽度の発達障害、父親はモラハラ男。

姉の自称うつ病にはもう限界だ。かまって欲しいだけ。
息子が昼寝している間に起きてきて、ガシャガシャ音を立てる。息子が起きると怒ってもお構い無し。そしてそのまま散らかすだけ散らかして部屋に引きこもる。

妹は力加減が分からず小さい息子に普通に叩いてしまう。姉と一緒で子供嫌い。父親そっくりだ。

父親からはいつも突然に電話がかかってくる。それには必ず出ないといけない。息子が昼寝してる時にかかってきたら泣きたくなる。父親はもともとすぐ手が出る人で帰ってくる時間になると動悸が止まらない。

家事は完璧に。家に帰ってご飯できていなかったら怒られる。

確かに実家に住んでいる分とても助かっているしありがたいと思っている。でもさすがに完璧になんてできない。

息子は1歳3ヶ月で最近イヤイヤ期に入った。猫を追いかけ回して喧嘩するし、部屋の中なんて片付けても片付けてもグチャグチャだ。スーパー行っても帰ってくるのに2時間かかる、たかが5分の距離なのに。ご飯も時間かけて作っても食べない、菓子菓子って。

もう限界。

家に住ませて貰っているから父と母には感謝してる。父と母のために家事をするのは当たり前だと思う。
だけどなんで姉と妹のぶんもやらなきゃいけない?
私大きい娘2人も産んだ覚えないんだけど....
親は姉妹なんだからやってあげなさいって言うけど、私姉にも妹にも何もしてもらってないよ?

もう本当に死んじゃいたいな。私いつかニュースに載っちゃうんじゃないかなって。こんな母親でごめんね。産まれてきてくれて本当に感謝してる、けど上手に育てられるかわからない。

ああ。タバコも吸いたい。お酒も飲みたい。息子おいてショッピングも美容院も居酒屋も行きたい。
でも母にそれをいったら甘えだって言われた。

母親になったんだからとか。私は息抜きなんか出来なかったとか。年子の方がもっと大変なんだからとか。もうそんなことが聞きたいんじゃないんだよ。

もう疲れたなんか誰にも言えない。頑張っても頑張っても、頑張っただけそれが当たり前になっていって、それができてないと怒られる。


二人暮しはさせて貰えてない。実家にいていいと言われたのは嬉しいけど、もう家政婦は限界なんだよ。

誰かに愚痴りたいのに、友達いないし。
言ったところで甘えてると言われそう。
相談所なんかに相談したら虐待しそうとか思われそうだし。

助けてお願い。辛いよ

134795通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

生活保護申請してすぐ家を出ましょう。

じゃなきゃ大切な子供の生活が心配です。
まず。子供優先で。


そのあと、余裕ができたら、ご両親とお姉さんの心配してください。


お金の心配があると思いますが、子供達のために実家を離れましょう。
じゃなきゃなにも変われません。

ななしさん

なんで二人暮らしはさせてもらえないの?
そんな恥とか言われて家政婦みたいに家族の顔色伺って生きてるの辛いね。
さっさと地域の母子寮みたいな所で職業訓練受けて、二人で暮らせるよう色々アドバイスしてくれるし、保育士さんもいるし、カウンセリングも受けれるし、無料だし、二人で暮らせるよう親身になってアドバイスくれるし、余程その家族といるよりさっさと出て行った方が楽だと思うけど。
それなりに仕事しながら子育ては大変だけど、そんな家族に縛られて生きるのより全然ましだよ。面倒みるの一人だけでいいんだから。

ななしさん

シングルマザーなら自治体でサポートしてくれる部署がありませんか?

誰もあなたが子供を虐待しているなんて思いませんよ。
むしろそれを避けるために、早目にSOSを出して欲しがっていると思います。

シングルでも、息子さんと二人だけで生活していくほうが、実家で暮らすよりも楽なら、そういう方向で道を探す手伝いをしてもらえばいいのです。
「二人暮らしはさせてもらえていない」と書かれていますが
、それを決めるのはあなた自身で、誰にも強制はできません。

罵られたり痛い目にあいながら実家の家族全ての面倒をみて、更に子育てもするという環境でも、実家にいるほうが生活が楽ならお勧めはしませんが、そうではないなら、一度福祉の力を頼ってみてはいかがですか。
それは、恥さらしでも甘えでもありません。
一人で子供を育てている母親に認められた権利です。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me