自分の家族を心から大好きと言える人の感覚になることができないというか、そう思えません。
自分は妹で兄がいるのですが、家族が正直小さい時からずっと兄優先で動いてました。
しかしそのことに明確に気づいたのは自分がある程度大人になってからです。
母子家庭で母親が働いていて日中家に居らず、祖父母が日常の世話の多くを担っている状態でした。
ご飯はあからさまに兄の方が多くよそわれ(やってるのは祖母でした)、家族で集まった時の話題は本当に毎回、必ず兄の話でした。小さい頃、家族で集まって、兄のいる席で私の話題で話したことがほぼ一度もありません。
小さかった私は、周りの子の"普通"(お母さんがいつもそばにいてお父さんがいる)と違う自分の疎外感や母に甘える時間が他と比べて少ない寂しさもあり、家族で集まった時自分の話も話題に出してほしく、だんだん兄の話になると拗ねるようになりました。最初は我慢してたのですが、さすがにご飯食べる毎時間兄の話ばかりされると、寂しくて悲しかったです。
しかし、母は、そういう私の態度に気づいても、急に不機嫌になってわがままだとか、あなたはいつも自分が中心じゃないと気に入らないんだねとか、そういうところあなたの良くないところだから治しなさいとか、言ってきました。
私は幼いながらにも、プライドみたいなものと、言ったら何かが壊れてしまうかもしれない、母に嫌われるかもしれないみたいな恐怖があって、家族で集まった時に毎回兄の話題なのが悲しいんだとか母に言えませんでした。
あの時の自分はいつも兄の話題ばっかで私の話題を出さないことに傷ついているんだってことにただただ母に気づいてほしかったんです。
でも母は気づかないふりをしたり、私のことを責めてきたりするだけでした。
だから、自分が悪いのかなと思い、我慢して兄の話題にただただ笑っていようと努めたりしたけど、毎回毎回兄の話ばかり話題になる空間で普通を振る舞うのはもはや不可能になりました。こうしたことを続けるうちに、私は小学生の段階から、すっかり、家族団欒の時間が恐怖/居心地が悪い/嫌いなもの/ストレスになりました。
それからはできるだけ早く食べ終えて、自分の部屋に戻って一人で泣く日々が続いていました。
泣いてることなんて知ってたのか知らなかったのか、母親はそういう私を完全無視でした。
母は私より兄の方が好きなんだろうなと思って、父親のいない自分にとっては一人の親なので、たまらなく悲しかったです。
実際、男の子の方がかわいいとか言ってるのを聞いたことがあって、もう本当に、とにかく悲しかったです。
二人親がいれば割り切れたんだろうなと思うのですが、一人だったので結構キツかったです。
それを十数年続けられた自分本当によく耐えたなと思っています。
それ以外にも、家族で話すときは祖父母の男尊女卑/性別役割分業的な価値観を植え付けられ続けていたということが、今になってフェミニズムを勉強してようやく分かりました。
女なんだから/男なんだからの枕詞は日常茶飯事、妹の私にだけ家事の手伝いを頼んでくる、女性の議員・社会的地位の高い女性に対して偉そうだとか盛大にミソジニーをかます、女性は生意気なのは可愛げがないから控えめなほうがいいだとか、、、もう上げだしたらキリがないくらい、毎日の会話の中にミソジニーと男尊女卑が刷り込まれていたなと今思い出すだけで鳥肌が立ちます。
当然のように兄と私に対する干渉具合にも差があります。いわゆる「結婚前の女の子が異性と深い関係になるなんて、なんて不純なんでしょう」の考え方にどっぷり毒されてます。
兄には言わず私にだけ心配だから帰り遅くならないようにだなんだかんだ言うんですけど、あの人たちの本音は「結婚前なのに異性とふしだらに遊ぶかもしれなくて心配だ」の言い換えでしかないと思ってます。
そんなに性犯罪が心配なら、この世から性犯罪を無くしたいと思うべきで、電車で痴漢に合うのは痴漢される方にも原因があるんだとか、夜道で女性が襲われたって話の時にそんな時間に女性一人で外歩いてるのが悪いんだとか、散々私に言ってきた人に、そんなこと言う資格あるのかって話です。
あと、受験もです。目に見える形での金銭的な差別はしてこなかったけど、兄と私では受験に対する家族のモチベ・雰囲気のような待遇にあからさまに差がありました。
結局兄の受験が一番大事なんだなということは嫌というほど、散々伝わってきました。
そして全部をそのせいにしたくはないけど、それは結果にも現れました。
最近フェミニズムを知って、モヤモヤしてきた原因が全部、あの人たちがミソジニーに毒されてるからだってことが分かってから全てがスッと腑に落ちました。
フェミニズムは私の幼少期の辛い思いを全部言語化してくれました。
そして今思い返せば、いわゆる家父長制にどっぷりの長男教の価値観が骨の髄まで染み付いてる家族なんだと分かりました。
そして、自分が今まで、そういった価値観を全部内面化してたことに気づいて、男尊女卑に染まった価値観で自分で自分の行動を縛ったり他者に偏見をもったりジャッジしたりしてきたことにも気づきました。このとき本当に苦しかった。
だけど、ずっと泣いてた気持ちもモヤモヤも全部が言語化されて明確になったことで、だいぶ気持ちが楽になった部分が一番大きいです。
ここまで長文を読んでくださった方がいたら本当に感謝します。
しかし、ここからが本題なんですけど、いわゆる性別役割分業大好きな家で、これからくるかもしれない祖父母の介護を私にやらせようとしています。
兄は就職し、もう家を出てます。
大学生時代は好きな時間に帰り好きな時間に起き、家の手伝いなどすることもなく散々好きなように過ごしてました。
母親は私には同じ振る舞いを許しません。
この時点でだいぶ男女差別がすごいのは明白なんですが、私が家の手伝いをしないことにものすごい形相で怒り狂ってきます。
兄が許されてたことを私だけ怒り狂われても、正直理不尽さしか感じません。
さんざんだった今までのこともあるし、ずっと優先してきた兄が家を出たら今度は私に介護と家事をやらせるなんて都合良すぎるだろとしか思えません。
本当に、かわいいのは息子だけど便利なのは娘みたいな扱いだなと思います。
それでさんざん育ててくれたんだから恩返ししようとか思わないのかとか言われるんですけど、正直産む選択をしたのは親だし、恩を返してほしいと思うほど育てるのが大変で苦痛だったんだったら産まないでほしかったです。恩を返そうと思えるほどの育て方をしてれば自然と恩返ししたくなるものなんじゃないかと思います。毎日泣いて苦しんだ私の気持ちを理解しようともしないで自分の子育てを良いものだったと誇るのをやめてほしいです。
他のもっとあからさまに金銭的にも差別されてるような家よりはマシとかあるかもしれないけど、長年育ってきた環境のその苦しみの重さは、正直当事者にしか分からないものがあると思います。
こんな状況で祖父母たちと同居してるのも、母からいちいち不満や文句を言われるのも本当に苦しいです。
正直親が、自分自身と祖父母のミソジニーや男尊女卑で私を苦しめてきたという事実と向き合わずに、親不孝だとか家族を大切にしないお前がおかしいとか言ってくることが一番許せないです。
無理すぎて精神的に病みそうです。
大変長くなってしまいました。これを読んだあなたはどう思いますか。
同じような境遇の方いらっしゃいませんか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
毒親ですね。血縁を盾に都合よく扱ってくる家族、大ッッッ嫌いです。
私は「育ててくれたのに」って言葉がものすごく苦手です。勝手に産んだんだから育てるのはお前らの義務だろって思います。
子は望んで産まれてくるなんてオカルト、反吐が出ます。
本当に精神を壊す前にどうか逃げてください。
「苦しい」のは警告です。
表面上だけ良い子にして、心の中で中指を立てながら準備をし、気が熟したら完全に縁を切りましょう。
私は身内に暴力を振るわれてほぼ絶縁状態ですが、中途半端に情をかけたせいで精神を病みましたよ。
この人も望んでこうなったんじゃないんだ、可哀想なんだ、とか。
必死に自分を騙しながら一緒に生活してましたが、それが仇になりました。
家族なんて所詮遺伝子の掛け合わせ、運です。
どうかご自分の心を最優先に守ってください。
ななしさん
うちは生前贈与か何かも男の方が女の倍はもらってます
祖父母の家に遊びにいったときも男は1万、2万のお小遣いを貰ってます
多分遺産相続も男の方が貰えるんでしょうね法は関係なく
そういう国なので関わらない方が気楽です
自分は海外にいくつもりです
ななしさん
あなたの家庭で誰がいちばん「偉い」のでしょうか。男性で年功序列のお祖父様でしょうか。不思議ですね。
あなたのご家族に会ったこともないのに、外から見た意見で申し訳ないのですが、男尊女卑的な思想だけで片付けられるほど単純ではないように感じます。また、上の世代はあなたとは育った環境も違いますし、社会情勢も違ったのだから、あなたとは考え方が合わなくても、多少男尊女卑が染み付いてるのも仕方がない部分もあると思います。ですからあなたの考えにいきなり合わせてもらおうというのは無理な話です。説明して理解してもらおうとするのも困難ですよね。うちの母親もそうなので少しはわかるつもりです。
きっと押し付けてくるであろうことから逃げるのも難しいんですよね…私は逃げられませんでした。若かりし頃の私は、「家が嫌だ」という思いだけで頭がいっぱいで、逃げようとあれこれ頑張りすぎて倒れてしまいました。ですから、私から言えることは、どうしたら逃げられるか?または、押しつけることを諦めさせるにはどうすれば?そもそも自分はどんなふうにこれから生活していきたいのか?を焦らず冷静に、計画的に考えて着々とほくそ笑みながら実行したほうが、良さそうかな、ということです。大したこと言えてなくてすみません。
ななしさん
めちゃくちゃ時代錯誤ですね?
九州地方にお住まいとか??(偏見ですみません)
そんな家族いらないですよ。
祖父母の介護もすることないです。
そんな男尊女卑がこの令和になっても生きてるなんて。縁を切ったほうがいい家族っています。
あなたはあなたの人生を生きるのが一番。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項