休日出勤につき、体力気力共にシナシナになります。上手く行けば上司の指導の成果となり、仕損じれば本人の努力不足となじられるのは実にしんどいです。
近頃、人手不足昇進しまして心労の為にフラフラです。金なんていらないと言い切れれば良いのですが、現実はそうも行きません。
野良犬として生きる力が無い以上、どれだけみすぼらしい椅子にでも座り続けなければね。
けれども、人にもなり切れないわけで、半人半獣としてしぶとく生きて行こうと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんばんは、お返事ありがとうございます。
私も常々感じるのですが、その業界で生き抜いて来た人ですから、やはりバイタリティ?には凄まじいものがあると思う今日この頃です。
おっしゃる通り、人間をシステムや設備の一部、補器のように扱うのはやめて欲しい限りです。替えがいくらでも効くなんて話はもはやありませんし、その人自身には代わりなど居ないのに……。社訓(終わりのない成長みたいな文言)が目に入る度に、怒りにも似た気持ちが湧いて来てしまいます。
振り切れないことが平穏な生活に繋がると考えているのですが、いかんせん心を波立たせる邪魔なものが多すぎて……。儘ならないものですね。
ななしさん
こんばんは。
仕事は上手く行けば上司の手柄、私もやられたことがあります。
関連して、以前サラリーマン川柳に「丸投げの 上司の肩の 強さ知る」という一句があり、思わず大きく頷きました。
会社(職場)には人手不足だからこそ、今いる人員を大事にしてほしいですよね。
利益だ収益だと言っても、働いているのは血の通った人間なのですから。
半人半獣、ですか。
私は無感情の人間になりたいと願っています。
ですが、ハードボイルドで有名な探偵の言葉、「強くなければ生きてはいけない。優しくなければ生きていく資格がない」も大事にしたいと思うのです。
何につけてもどちらかに振り切れないのが、やはり人間の性でしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項