LINEスタンプ 宛メとは?

晩御飯をちゃんと作るようになっての悩み事。適正な量がわからない!とある事情から保存できないから、食べきれる

カテゴリ

晩御飯をちゃんと作るようになっての悩み事。


適正な量がわからない!
とある事情から保存できないから、食べきれる量を作らなければいけないのに作りすぎる。
今は一緒に食べてくれる人が頑張ってくれてるけど、心苦しい。



シア

名前のない小瓶
27308通目の宛名のないメール
小瓶を1137人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

一人分をお皿に盛った状態を想像して料理してます。
なので、人参を切る時も自分はこのくらい食べたいなって量に
線をつけて、一人分、二人分と数えています。
みそ汁もわんに人数分入れてから、蒸発する分を追加したりしています。

今はそんな事しなくても大丈夫ですが、慣れるまではしっかり計るのが
いいと思います。

ななしさん

個人的な感覚では、
ちょっと少ないんじゃない?ぐらいでジャスト。

うちだと4人家族だけど、
3人分ぐらいじゃないコレ?って鍋を見て思って、
最後までかき集めてよそうと、ちょうど4人分ぐらいになることが多いです。

冷蔵庫、使えないのかな?
きっと慣れだと思うので、健康的な自炊頑張ってください(´・∀・`)b

7ml

ななしさん

それは経験を積んで覚える他に方法は有りませんね。失敗は成功の母です。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

もっと小分けで材料売ってくれれば良いのになって思う。
そしたら、余らないのに。

色々ご意見ありがとうございます\(^^)/

食べ物を無駄にしない女を目指して頑張ります(笑)


(朝見たらほうれん草が腐ってた)シア

ななしさん

今はスーパーで1人分とか2人分の材料売ってますよ♪

ななしさん

ほうれん草は湯掻いてから保存するといいですよ。茹で時間は気持ち短かめ。冷水でしめたら水気を切りカットしてタッパーで保存。そのままおひたしでもいいしベーコンとあわせてバター炒めもいい。炒める時は火の通しすぎに注意(下茹で済みなので)。更に小さめにカットして味噌汁の具に、(味噌汁の具にする時は最後の仕上げの段階で鍋に、理由は以下略)。昔風醤油ラーメンの具にもよいです。もやしなんかも余りそうな時は同様に下茹でして冷水でしめてからタッパーに入れておくといいです。

ななしさん

夏なので、プチ家庭菜園とかどうですか?
小さなプランターに野菜を育てて、食べる分だけ収穫したら腐らない!

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>それが売ってないんですよね。
今いるとこが田舎だからなのか、結構野菜とかも小分けにして売ってないです。
小分けにしてくれる店を探すのも考えたんですが、どうせあと少ししかいない場所なんで諦めました。

だから、保存できないんですって。
湯がいてから保存したい気持ちはありますが、場所がない。
因みにほうれん草は卵と炒めたのが好きです。

シア

ななしさん

野菜もんの保存だけど水にさしても駄目?
葉っぱならいけそうな気もするけど
暑くて無理かなぁ

>ほうれん草は卵と炒めたのが好きです。

美味しいですよね
因みに味付けは塩胡椒?出汁正油?

ななしさん

私もシアさんと似たような状態です。(^-^;

とりあえず、うちは3人分なので、片手鍋……えと、よく、ラーメンを作る時に使うのに手頃な大きさの鍋より一回り大きな片手鍋より半分くらいを目安にしてます。
(味噌汁は、お豆腐を入れる場合は水を心持ち、少なめに。)


材料を入れると量が嵩むのを忘れてドバドバ入れて、作り過ぎる

心持ち少なめを心掛ける。
うまくいく

油断して焦がす。

水をお玉一杯分増やす。

作り過ぎる。


………目分量の罠。



硝子玉

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

水に、さすかぁ。
それをするための容器を買えないから出来ないよ。今いる場所から一ヶ月くらいしたら引っ越すから、荷物増やせないんだよね。
家庭菜園も同じ。落ち着いたらやってみたいと思いだしたけど。

目分量の罠(笑)
私も陥ったから軽量カップとか買っちゃった。
荷物増えたからちょっと後悔したけど。
目分量で料理出来るほどまだ上手くないし……。
目分量できる方羨ましい。

シア

ななしさん

軽量カップ買うお金で、2?のペットボトル飲料買って、
飲んだ後の容器を半分に切れば、水にさす容器になるよ~!(^^)!

ななしさん

慣れると目分量に頼るようになるよ~(笑)
自分が好む味にしちゃうんだよね

ホウレン草とベーコンを炒めると美味しいよ。余ったら卵焼きに混ぜて使えるの

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me