LINEスタンプ 宛メとは?

日本語って難しい...? ギモン3選。

カテゴリ
僕の現在位置です

こうして生きて、ふと周囲を見渡すと、いろんな言葉に出会う。
ブログ系のネットメディアでも製品レビュー系サイトでも、どこかのお店に入っても。
誰かと話しててもそう。とにかく情報があふれてて、まさに玉石混交。

そんなわけで今回は、最近ちょっと気になってる言葉たちに登場してもらうとしよう。

<span style="background: linear-gradient(transparent 0%, #92cae0 90%);">ギモン1: 91点は及第点? 合格点?</span>
100点満点の試験がある。ボーダーラインは75点(カットオフ値 74/75 と書けばより正確か)。
ある人はその試験で91点を取って無事に合格したんだけど、それを周りの人に話したところ⋯⋯。
「へぇ~すごいね。及第点じゃん」と言われたそうな。
彼は「91点で及第点って、さすがにひどくない? ひどいよ⋯⋯」と僕にメールを書いてきた。
そりゃそうだ。得点率91%、あと9点で満点なんだから。

「その人たぶん、及第点と合格点の使い分けができないんだよ。あのテストで91点取るのがどれだけ大変なことか僕は分かってる。君のその寛大な心で許してあげて」と返した。
僕の中では、ボーダーライン75点の試験で及第点と言ったら75~78点を指すって感覚なのね。まぁ「落第」の反対が「及第」なのは解るけども。
ただ、言葉のニュアンスから言えば「及第点だったね」とは即ち「ギリギリ合格だったね、危なかったね」の意だろう。
だから彼はションボリしちゃったのだ。

こんな時はぜひ「へぇ~すごいね。合格も合格、あとちょっとで満点じゃん!」と褒めてあげてほしい。

<span style="background: linear-gradient(transparent 0%, #92cae0 90%);">ギモン2: 何にでも使えるから「ボンヨウ」?</span>
こないだ電気シェーバーが動かなくなったことは小瓶に書いたけど、メーカーに訊いたらもう古い機種なので既に修理対応も終えたというので、新調したんだ。
新しいのは USB Type-C の充電ソケットに変わってて、充電用のケーブルは箱に入ってるんだけど充電器は自分で用意してね、というタイプ。
「スマホのやつで余らせてるのがあるわ💡それ流用すりゃいいじゃん」ってことで、充電器は買わずに帰った。
で、結果を言うと、その余らせてたやつでは充電が始まらなかった。よってその日は新シェーバーが使えず。
改めて出先で取扱説明書の PDF データを見たら「USB Power Delivery 対応の電源アダプターでは充電できません」とな。ひと昔前に主流だった充電器じゃないとダメっぽい⋯⋯
今どきのスマホってほとんど急速充電の規格(USB PD、QuickCharge 3.0 など)に対応してるから手持ちもそれ用のやつばっかりだし、5年ぐらい前まで現役だったケーブル付き充電器は micro-B タイプだからそもそも形が合わない。

ひとまず、仕事帰りに低電流の充電器を求めて家電量販店へ行ってみると、だ。
売場の隅に、500円前後で売られているのを発見した。ポップな字体で「水槽用ポンプなどに!」と書かれたブリスター包装は色褪せてホコリっぽいままだったが、そこは御愛嬌。
それを手に取りながら少しのあいだ眺めていると、何処からともなく販売員が忍び寄ってきた。
「アァーー捕獲されるーーー」と思いつつ、「充電器をお探しですか?」と訊かれたので、「<span style="text-decoration-line: line-through; text-decoration-style: double; text-decoration-color: red;">見れば判るでしょ、それ以外に何があるのさ</span>ええ。シェーバーを新しくしたんですけど、USB 充電の機種で。スマホに使うパワーデリバリーのやつだとダメなんで、低電流のものが欲しいんです」と努めて丁寧に応じた。
「これ、1.5アンペア出力だからシェーバーに使えるって判ったし、早く会計済ませて帰りたいよぉ⋯⋯」という心の声が漏れないように。
そしたら販売員が「そちらは昔からある、電気が弱いタイプです。<ruby>汎用性<rt>ボンヨウセイ</rt></ruby>がありますのでスマホにも使えますよ」と言う。

(心の声)
⋯⋯ん? 今、ボンヨーセーって聞こえた? 確かにそう聞こえたわ。
あー、サンズイに凡人の「凡」だから間違えて覚えてるんだねこの人。
ハンヨーセーって読むんだよ、それ。
(心の声おわり)

自信のない読みは、まず調べるべし! べし!!(大切なので二度言う)
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
そして「凡庸」は決して褒め言葉じゃないからね。自虐的に使うのはアリだけど。

<span style="background: linear-gradient(transparent 0%, #92cae0 90%);">ギモン3: その休み、誰のもの? 敬語とは一体⋯⋯</span>
先日、勤務中に薬の会社の人と話さなきゃいけない用事ができたんで、その人の社用携帯に電話した。
そしたら女性の声で「いつもお世話になっております」から始まって、「本日、貴院担当のMが体調不良でして、急遽お休みを頂いております」という。
なんだい、僕も急遽お話をしたかったんだけどなぁ⋯⋯と思いつつも「それは大変ですね。インフルエンザなどでしょうか? 今すごく流行っていますし、お忙しいMさんのことなので私も心配しておりまして」。
すると彼女は「そうなんです、インフルエンザで。ご迷惑をおかけしますが数日後に再度ご連絡いただければと思います。では、失礼いたします」と言ってブツッ。

えぇ⋯⋯😭ナニコレ
んまぁ、代わりに電話に出てくれただけ良しとしよう。

しかし、だ。
病欠してることは判ったけど、いつも聞くたびに気になるのが「●●はお休みを頂いております」この不自然さ。
その女性から見て、Mさんは会社の同僚。つまり身内の人間である。
「休み」の頭に尊敬の「お」が付いて「お休み」か。社外の人間に対して、身内の所有物を敬って話したらダメだろうに。

「(お休みを)頂いております」と言うけれど、その“お休み”は「誰が」「誰から」もらってるの? 当然、Mさんが会社に申請・取得(行使)してるものであって、社外の人や僕がMさんにお休みを与えたり、休むのを許可したりはしない。
そう考えれば、「お休みを頂いております」が間違ってるのは明らかで、「本日Mは体調不良のため休暇を取っております」と言うのが筋だ。

まぁでも、代わりに電話に出たんだったら、「私でよければ用件聞いときますけど」的な話になりそうなもんだけどね。社会人ならそのへん普通の感覚だしさ⋯⋯
Mさんの所が全社的にそういう方針なのか、その女性が単に気の利かないタイプだったのかは知らんけども。

あと、アレもそうだ、コールセンターに掛けた時のオペレータの返答で「お客様からのご意見は社内の担当部署へお伝えいたします」。
伝える相手は「社内の担当部署」つまり身内なんだから、「申し伝えます」って言うべきだよね。
とある自動車メーカーに、ウェブサイト上の車名スペルの間違いを指摘する連絡を送ったことがあるけど、その返信の中に「お申し越しの件につきまして、当窓口にて確かに承ったことをお知らせいたしますとともに、さっそく担当者へ申し伝えます」とあった。
ここまで書ける人も少ないだろうと思ったし、応対品質の良し悪しは会社の規模とは関係ないんだなと。

「誠意」って、きっとこういうことなんじゃないかなぁ、と思う僕なのだった。

♪I'm just looking / マハラージャン
219021通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me