LINEスタンプ 宛メとは?

大阪のストリートピアノ運営者が『練習は家でしてくるように』『人に聞かせられないレベルの演奏は「苦音」です』という意味の声明を出した件について

カテゴリ

自分自身は、ピアノは昔触った事があるくらいで、人様に聞いて欲しいとは思わないし、聞かせられるレベルでは無いので、特にその声明に対して傷つくとかは無かった。

ネット上では
『ストリートピアノの本来の意義に反する』
とか
『下手くそは来るなって事か?』
といった調子で、運営者を批判するコメントが多いようだ。

ただ、こういう気持ちというのは、誰しも当たり前に持っているモノだろうから、始末が悪い。

例えば、イラスト投稿サイトに係わる口コミでも
『推しキャラの美麗イラストを見たかったのに、小学生の落書きみたいなのばかり表示されて嫌になる』
『下手くそはお願いだから投稿しないで』
みたいな意見が無くなることはない。

自分は行ったことが無いが、高校の文化祭のステージやライブハウスとかだと、もっと『下手くそは出てくるな』みたいな雰囲気は強いのだと思う。

下手なら練習しろ。
練習しても上達しなかったり、自分が下手なことすら認識できないお粗末なセンスしか無いなら創作や表現なんかやめちまえ。

ぐうの音も出ない正論だと思う。

自分自身そう判断して、某ネット小説投稿サイトから距離を置いたのだから。
そこでは、人気ジャンル(ハイファンタジー等)ではない弱小ジャンルで投稿を続けていたが、その中でもランキング入りはおろかPV3ケタすら達成することは無かった。
評価されている人の作品を読んでも、『何が評価されているか』すら分からず、自分にセンスが無いことを嫌というほど思い知らされた。

練習以前の問題、というのもあるだろう。 
先天性のものや、外見とか。

いくらルッキズムだ多様性だと言っても、華やかな街やおしゃれな店に美男美女でない人がいると、眉をひそめる人は少なくない。
そういう時、さっきみたいなテンションで 『整形しろよ』
『来世を信じてワンチャンダイブ』
なんて言う人はいるだろうか?
いや、そういう人ばかりなのか?

快いものだけ存在してくれればいい。
そういう気持ちに抗うのは、難しいって事なのか?

書いていて余計に分からなくなってきた。

名前のない小瓶
221627通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

そういうヤツら(他人に攻撃しか出来ない)は、自分達だけのコミュニティを作って、そここら外に出ないようにしてもらいたい。


自分の快楽しか追及してないのだろなぁ。


ピアノの問題は大人気ないと思った。
相手は子供でしょう?


かなり前に、駅ピアノの上に、マ〇ドの食べ残しが置いてあったのを見た。
こっちのがタチ悪いですよ。

ななしさん

そのイラスト投稿サイトって、無料で閲覧できるんですよね? それなら、「下手な人は投稿しないで」なんて自分勝手な意見ですよね。
お金を出して観に行ったイベントなら、文句言ってもしかたないけれど。

文化祭やライブハウスなど、もちろんプロの人に比べたら下手ですが、演奏者も観客も楽しんでるから、上手・下手は気になりませんよ。

「快いものだけ存在してほしい。自分が快くないものは絶対ダメ!」っていう人は、なんだか幼児みたいだなぁと思います。
小瓶主さんは、ご自分の感性を信じて進んでください。

ななしさん

こういう課題に対しては、人の数だけ意見がありますから何が正解ということもないでしょう
ただ個人的には、無料で見たり聴いたりできるものにクオリティの高さを求めるほうがおかしいと思います
ストリートピアノも、投稿サイトの絵や小説も、基本的には無料ですよね
偶然その中にきらりと光る才能を発見することはありますが、「下手だ」と文句を言う資格は誰にもありません
素晴らしい演奏や美麗イラストを鑑賞したいなら、プロにお金を払えばいいんです
価値あるものにはお金を出すのが当たり前
私はそう思いますが、いかがでしょうか?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me