LINEスタンプ 宛メとは?

とあるSNSでアダルトチルドレンのコミュニティーに参加したら人格障害者扱いされて強制退会になった。なんでそんな

カテゴリ

とあるSNSで、アダルトチルドレンのコミュニティーに参加したら人格障害者扱いされて強制退会になった。なんでそんなことされたのか全く分からないし物凄く腹が立つ。
荒らした訳ではない。2つ3つ不安なところを質問しただけだし、不快だったら言ってくれと何度も言った。そのたびに心配はいらない、あなたはACだと思うを連呼していた。
ただヒントが欲しかっただけなのに。せめて理由を教えてくれればいいのに。

冷静になればあの人たちは、本やネットで手に入れた知識だけで人を人格障害者やアダルトチルドレンだと決めつけていた。
「~な傾向がある」という知識だけで初対面の人を選別し、今後の行動を決めつけていた。

自分たちは親に洗脳されてきた!と言っていたが、もう一度洗脳され直しているのだろう。あの異様な空気は宗教に近かった。
第一印象を無視して、回復法の記事読みたさに入会したが、あそこにいるべきではなかったのかも知れん。

……しかし、残念だ。


ネット王国の裏側は、やはり恐ろしい。参加者には見えない形で簡単に排除と調整が行われる。トップはトップでありつづけられる。
もちろん宛メも例外ではない。

この頃それを痛感している。恩恵にあやかりたければ、大それたことをするもんじゃない。
ネットは話半分にして、リアルに重きを置こう。毎日苦しいが。
改めて心に誓った、2015年。

名前のない小瓶
38303通目の宛名のないメール
小瓶を1401人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

ネット利用者の序列なんて考えた事もないので良くは分かりませんが、サイトやコミュニテイを立ち上げた人の意図については考える時があります。彼らが「これだけはして欲しくない」と思う事については頭の片隅に置いておく必要がある様に思います。

ななしさん

でもsnsは一つじゃありませんよ。

ななしさん

待つんだジョーーー!!(誰)

俺の経験則になってしまう事が申し訳ないが、「冷静になってみれば」というのは
まだ頭が冷えきってなくて、冷めている途中な事がある。

自分も、主さんとは全然違う舞台のSNSだと思うが
相手から自分への「こうではないか?」を言われて、違うと否定したら
嘘をついているんじゃないかと疑われ、当時としては訳の解らん流れになったことがあるよ。

>あの人たちは、本やネットで手に入れた知識だけで人を人格障害者やアダルトチルドレンだと決めつけていた。
>「~な傾向がある」という知識だけで初対面の人を選別し、今後の行動を決めつけていた。

ストップだ、ちょっと待つんだ。
主さんは、彼らから、それを裏付ける根拠になるようなものを聞いたかい?
揚げ足取りのような、ややこしい話になってしまうが
「決めつけている」という主さんの推測を、相手に決めつけていないかな。
あくまで推測だから、勘違いだったら本当にすまないけれど
その場特有の宗教的洗脳、というのなら、ここら辺が洗脳かもしれないぞ!

そんなつもりで書いたんじゃないとは思うけど、言葉ってのは恐ろしいんだ。

ちょっと書かないだけで物凄く幅広い解釈をされ、あらぬ誤解が広まることや
俺のように誤解を恐れて多く書きすぎる事で、逆に見えない部分(性格とか)のイメージが一人歩きすることがザラにある。

こうなるのは、ネット等の言葉だけでは顔が見えないことにより、
「あの人」だから言っていることが解る、という現実空間での会話の利点が、殆どないからかもしれない。

>参加者には見えない形で簡単に排除と調整が行われる。トップはトップでありつづけられる。
>もちろん宛メも例外ではない。

そういうこともあるかもしれんが
ネットの全て(←ネット王国の解釈)が本当にそうなのか?と疑問に思うな。

排除と調整とトップが、何を揶揄しているかを個人的な解釈で考えてみると
排除をアク禁と解釈するならば、あるのかないのか「問い合わせ」ってもんがあるんだし、まずは疑問を少しずつ聞いてみる事からどうなのだろう。

ネットは話し半分、ってのは、俺も大事なことだと思う。
噂も、話し半分が大事なことだと思う。

考えてみると、ネットでの情報の広がりやすさと、
伝達に置ける「解釈の違いから生まれる歪み」って所が噂とネット情報と、似ているかと思うんだ。

そうなると、何が本当で、何が嘘なのかを見極めたり調べるためには
やっぱり自分の目で見たり、聞いたりして、探して実際に感じて、また疑問を持つ事も大事じゃないかな。

蛾蝶(長文失礼しました)

ななしさん

ネットは電話の代替品に過ぎません。
人対人の構図は変わらないのです。

ななしさん

自分も場になじまない、本音などで失敗しがちで共感です ひろし

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me