私は人を無視してしまいます。もう癖です。
善意で話しかけてくれた人も、挨拶してくれた後輩も、みんな目を合わせず話さず無視してしまいました。
人が怖いから常日頃から人と目を合わせず関わらないように行動していたら、いつからか、人が話しかけてくることに気付きにくくなり、自然に無視するようになりました。
それでは駄目だと思い、歩いているときとかに周りに意識を集中しても、意識しすぎてビクビクと挙動不審になってしまいます。ずっと集中すると疲れてしまいます。
知り合いと廊下ですれ違うとき自然に挨拶したり、話している人達が、私からしたら不思議です。
無視癖を治したいです。どうしたらよいでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もあなたと同じような症状の気がします。私の場合きっかけは親だと思っています。すごく短期で毎日イライラしてるような人でした。同じ場所で暮らすため毎日それが目に入ってきます。もう会話したくない関わりたくないと長い間思っているうちにそれが染み付き、他人にまでそういう態度で接するようになってしまった、という感じです。多分。
嫌いな人といきなり仲良くすることはできないので、無視しないということを強く意識する、今の私にはこれ以外思いつきません。これだけでも効果はあります。前と違う感覚を感じます。穏やかに誰とでも話せそうなきがします。
ななしさん
無視されるのが怖いから、無視するのかな?
好きな人に嫌われることを恐れては
仲良くはなれません。
無視したくないってことは
仲良くなりたいんだよね…?
大丈夫、挨拶からはじめよう。
ななしさん
速読を習ってみてはどうでしょう?
速く本が読める以外にも、視野が広がったり、いっぺんに処理できることが増えたり、意外とおすすめです。
それと併行して、挨拶もできるよう実践していきましょう。
無視は、話しかけた相手も気分を害するし、誰もハッピーになりません。
最初はたとえぎこちなくても良いんです。無視よりかずっと好感が持てますから。逆の立場に立てば分かると思います。
頑張ってください!
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お返事ありがとうございます。
無視されることも確かに怖いです。
ですが、人と関わるのが怖いっていうのが根本にあります。話すときの内容は変じゃないか、声のトーンや大きさは変じゃないかとか。
何より私と話してその人に迷惑がかかるのではないか。
それに、みんな大なり小なりグループで行動してますから、私みたいに中途半端な立場の人が話しかけたら馬鹿にされるのではないか。邪魔なだけなのではとか。
そんなことをぐるぐると考えてしまうのです。
色々考えてばっかりですが、行動にうつさないと駄目ですよね。
挨拶、出来るようになりたいと思います。
速読やってみます。
私、馬鹿なので実を言えば話した相手の顔もよく忘れてしまうんです。それがまた罪悪感になりビクビクしてしまうんですが。
速読を出来るようになって脳内処理能力をあげて視野を広くしていきたいと思います。
相手からしても無視は嫌ですよね。当たり前のことなのに、自分のことばかりになっていました。
頑張ります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項