親が厳しく、少し前になってやっとTwitterをはじめたのですが、始めてから、昔からTwitterをやっている友達のリアルな愚痴とかが見えてすっごくもやもやしたり、LINEで語っている時ふとTwitterを見ると語っている話題の本音みたいなものをつぶやいていて、なんだかTwitterやらなきゃよかったなぁと感じる日がありました。
その友達はゲームが好きで夜遅くまでやっていたり昼夜逆転している生活をしていて、ただでさえ昼間lineを送るのをためらっていたのですが、いざ送ると会話が盛り上がってしまうのですが、同時にTwitterに眠いなぁみたいなつぶやきを見ると、やっぱり昼間にlineするのはまずかったかなぁと思います
でも普段意見は面と向かって言い合える友達なので、びっくりしました。
いつもみたいに普通に言えば言いのになとちょっと思いました。わざわざTwitterに言った理由がよくわかりません
そもそも私もみてるし、そのつぶやきがなんの話かぐらいわかります。
私はこういうのをやりたくなくてネットには楽しいことしか書きたくないんです。
昔創作サイトをやっていたときから気をつかっていたのですが
いまの私みたいな気持ちにきっとなると思って。
情報は速くていいけれど、リアルな声ばかりで聞きたくないものまで見えてしまう、私には見えなくていい世界だったのかもしれません……
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あー、いるよね
口で言えよって人
ああこのアカウントしんどいな…って人は、他の人もミュートしてるってポロッと零してて、やっぱなと納得したり
見られるのに鈍感な人は付き合っててキツい場合も多い
分別が浮き彫りになるんだよね
ななしさん
私もです。みんなの状況が丸わかりすぎて怖いなって思います。
SNSが発達する前の、まだメールを送り合ってた頃は 相手からメールが来るかそわそわして待ってました。
「メール見たの?寝たの?出かけてるの?」などなど、相手の状況がわからなくて不安になったりしたけど、それがよかったのかもしれません。今思い返すと、楽しかったなって(笑)
知りたくなかったことは知らずに済んでいたからですよね。
それにしてもお友達も配慮が足りませんね。
いくら仲が良くても、ネット上(スマホ上?)での関わり方も必要だなって最近思っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項