つらいことや不満があったときでも笑い飛ばして明るく生きていきたいと思っているのですが…笑うのにも体力が要るんですよね…
そういうときって、つらいな疲れたなと思ったまま休んだりしていいんでしょうか。
つらいときに少しでも気分がよくなる方法、みなさんはどんなものを持っていますか。よければ教えてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
おうよ、休んだりしていいんだぜ〜
ゴロゴロしても、うたって踊っても
窓の外を眺めていても
なんにも決めないで、自分のしたいようにすればいいんだぜ〜
休みも、休みきると
飽きてくるのが人間の謎なので
(エネルギー充電完了の合図)
そんとき、また、きが向いたことがあれば
さわってみるというのもよろしいかと?
思ったぞっ!
ちなみにわたしはつらい時は
「つら〜い!」って、自覚して、そのまんまでいます。
原因追及など一切せずに、放置です。
原因なんて、たいていの場合、すでに自覚していることの
ほうがほとんどなので、掘り進めていくだけムダ、と
いう考え経由です。
ちゃんと受け入れると
「ああ・・つらいんですか、へー」
がくるので、
あたまでもなでて、自分が自分にしてほしいことを聞きます。
「ごはん〜」と言えば、つくってやるし、
「なんにもしたくないもーん」といえば
ハイハイ、といって、何もしません。
個人差あるので、これはサンプルね。
いろんなお返事が来るといいね。(参考資料用)
ななしさん
このところ、そういう時はあえて、そこへ沈む。単に体力的な場合は寝ますが、気持ち的な辛さの時、元気になろう!は上っ面だけ撫でてる気がしてます。そうすると下手すると、もっともっと頑張らなきゃと自分を追い込んでしまうから、ジャッジなしに、ああ、私は辛いんだなあと思うことにしています。そのうち気持ちは落ち着いてきますぜ。
ポジティブっていいばっかじゃないとおもってる。
冬
ななしさん
私は泣きます。
ななしさん
その時の気分に合った音楽を聞く
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項