(尿や便についてもあり)
私は、事故で下半身不随になりました。
私には、両足の感覚がありません。
目で見るとちゃんとあるのに、どんなに触ってもありません。
ほとんど家で過ごしています。
家も、バリアフリーにしてもらいました。
まだ、車椅子を購入していないので、ベッドから腕の力だけで降りて、足を引きずりながら床に這いつくばって移動しています。
1番不便なのは、《トイレ》です。
寝室から《トイレ》までの距離が長くて、移動している途中にお漏らしをしてしまいます。
一応、オムツは履いているのですが。
(尿が3回分できる紙おむつ。)
一人暮らしなので、オムツを履くことにも時間が掛かってしまい…。
夜中に行くのも大変。
灯りを付けて、床を這いつくばって行かなくてはなりません。
床からどうやって便器に座るのかは、手すりがあるのでそこに力を入れて座っています。
でも、バランスを崩してしまうといけないので、トイレの両サイドに手すりがついているのでそこで頑張ってしています。
(以前、バランスを崩してしまって、起きあがれなくなった経験があるので。)
どうしたら、こんな生活を楽に出来ますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
参考になるかはわからないけど、私は入院中、ベッドの上で使うオマルに出したことがあります。
トイレまでの移動よりは、なんか身の回りに置いてササッと使えるグッズで済ませて、それの片付けをする方が楽かも?
慣れない生活で大変だと思いますが、早く慣れて楽しく生活できるように願ってます。
どうぞご自愛専一でね。
ななしさん
スゴい頑張ってるんやね
(´・ω・`)
最善のトイレの方法は解らない
だが、そんな頑張ってる一生懸命な君を笑ったりけなせる人間は居ない
因みにオシッコは汚いものじゃない(出たては無菌だ)
自分の納得出来る方法が見つかるまで気にしないで
ななしさん
障害認定は受けましたか?
役所の障害福祉課へ相談に行かれることをお勧めします。
認定の度合いによって、ヘルパーを派遣してもらえます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項