なんかさぁ、もしかしたらこれが時代の流れで仕方のないことなのかもしれないけどさぁ…
目の前の人とのコミュニケーションよりもスマホで情報収集する方が大事なこと?
ほんと周りがスマホ依存症ばっかで会話が成り立たない。
そのくせ自分の話はちゃんと聞いてもらえなきゃ怒るってやってることめちゃくちゃじゃない?
たまに高校生が集団でスマホ触ってる光景に出くわしたりするけど、みんなと話す時間よりもそっちのが大事?せっかく一緒にいるのに何で画面ばっか見てるの?
本当に意味が分からない。
斯く言う私もスマホだし人並みには使用するけど、人との繋がりを疎かにしてまで持っていたいとは到底思えない。
これを使って友達200人とか300人作るのは勝手にすればいいと思うけど、その前に目の前にいる人を大切にしなきゃいけないんじゃないの?
もーほんとイライラする。
こういうこと言うとつまんない話してる方が悪いとか言う人もいるけど、会話は話してる人と聞いてる人がいてようやく成り立つものなんだから当たり前じゃん。端から聞く耳を持たない人にどうやって面白い話をしろっていうの。
なんかマナーというか常識というか…最近同年代とか年下と話してるとどうもそのへんがなってないような気がする。
そのうちこれが当たり前になったら嫌だなぁ。そんなにずっとずっと何を見てるのか知らないけど、本当の楽しいってそういうことなのかなぁ。そんなことしてるくらいだったらにらめっこでもしてる方がまだ楽しいけどなぁ。笑
宛メのみなさんはどう思いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
同感です!
最近はスマホが無かった時に比べて、リアルなコミュニケーションが非常につまらなくなりました。
相手をガチで知ることのできる面白い機会が、相手:スマホの世界≧私 みたいな構図になっているように感じて非常につまらないです。
リアルなコミュニケーションの醍醐味どこ行った〜〜(泣)
ななしさん
自分が話をする相手にスマホ見てもらいたくなかったら
聞く耳を持たない人に話す内容どうこうより
スマホを置いて話す価値のある人間になるしかないんじゃない?
ななしさん
プライバシーの権利だけが優先され思いやりとかの他者と共存共栄してる意識が薄れてきてる結果の現象ではないかと感じます。
隣に住む人がどんな人か分からない時代
郵便受けや表札に名前を書かない時代
『あなたと話すよりスマホいじってる方が楽しいわ』
相手とどう接していいのか分からず言葉の会話が苦手になったぶん行動が言葉の代わりになる人が増えた。
頼み事をしても舌打ちするなど、明らかに『めんどくさい』を行動で表す人が増えた。
しゃべらなくなったぶん行動で表してくれるので分かりやすくなって便利なのだが、それでいいのかと問いたい。
コミュニケーションには相手との駆け引きを要することもある。行動によって心が見透かされてしまう人に駆け引きは絶対出来ない。
例えるならポーカーゲームでカードを全部見せているようなものだから。
まぁ、小瓶主さんのようにコミュニケーション重視の人なら少なからずポーカーゲームが楽しめそうだ(笑)
ななしさん
スマホに夢中になっていると、先輩に話しかけられても返事しなかった、人の話聞いてるか?って怒鳴られる、そうなるよね。マナー?気を付けたい。
ななしさん
話してるときにスマホいじられるのがイラつくのはわかるよ
「あのさ
話聞いてる?」
って聞いてみたらどうかな?
君も怒ればいいんだよ
なんでも相手に合わせなくていいよ
ななしさん
1通目の人と同意見です。
ただ、社会人になって、職場でそういうことをする人は
マイナス評価になるんだろうけど。
個人的なつきあいならいいんじゃないですか?
ななしさん
私は相手がお話したい!って人ならお話する。
スマホつつきたい!って人なら自分もスマホをつつく。
どっちも楽しいし話しかけてくれるのは嬉しいしな。
マナーや常識云々の話になるのは場合によると思うよ。
お互いに気にしてないのを外野がとやかく言うのはちょっとな。
君が価値観の違いを寂しく思ってるだけに見える。
ななしさん
激しく同意(笑)
昔でいうなら
『ゲームウォッチのオクトパスやドンキーコング』、
『ゲームボーイのポケモンやカービー』、
更に『バッテリーを肩に背負ってブラウン管14型のTVを片手にファミコンのスターラスター』
‥例は色々あるがソレらをやっている様なもん
彼女と別れた時も食事中に携帯ポチポチ orz
もうだめやな~と思ってたら、その日のうちに「他好き」告白。
\(´・ω・`)/ のおぉぃおぉ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項