LINEスタンプ 宛メとは?

今月頭、妊娠が分かりとても喜んだ。でも先週、胎嚢未確認で流産。初めての妊娠ですごく嬉しかったのに

カテゴリ

今月頭、妊娠が分かりとても喜んだ。でも先週、胎嚢未確認で流産。

初めての妊娠ですごく嬉しかったのに、待っていたのは残酷な結果。
その反面、親戚が安産で出産。喜びもあったけど…思ってはいけないのですが正直複雑でした。

私が妊娠したことは、私と年が5つ離れている旦那と私だけの秘密。義父母、義祖父母は色々と口出しをしてきて、特に義祖父は、「昔からの考えが大事だから、こうしないとダメだ」と、私たち本人よりも俺の意見を尊重しろとうるさい。なので妊娠したことは、赤ちゃんに何の問題もないと分かった時か、安定期に入ってから皆に話そうと結婚の時に決めていました。

君たちのところは子供まだなの??
いつになったら子供見せてくれるのかね〜
近所は年寄りしかいないんだから、早く子供見せてよ。

親戚、近所からはそういう声ばかり。

どうして田舎は、結婚=すぐ子供。なんだろう。毎日自分のことのように、まだかまだか早くしろとうるさい。あなたたちの子供を産むんじゃないのに、何なのと思う。
でも仕方がないよ、お寺に嫁いだのだから。そう言われても気にしないようにしようと自分に言い聞かせていました。

でも春に嫁いで半年が経った頃から、子供が欲しいねと旦那と相談。そして妊娠。でも流産でした。
次妊娠するにはだいたい3ヶ月くらいをあけて、大目に見て4月頃がいいと医者に言われました。

流産が分かる2.3日前に行事があり、準備でどうしても走り回ったり長時間立ちっぱなし等しないといけなかった。その翌日に大量出血。

あの時安静にしていて、無理しなければ、今頃赤ちゃんがお腹にいたかもしれない。
私が悪いんだ。私は命1つ殺してしまった。
と、毎日自分を責めています。

そして旦那からも、
出会った頃は、君との子供が欲しいと思っていた。でも最近、あまりそう思わなくなった。君と2人だけで暮らしてもいいんじゃないかと思い始めてる。次の妊娠は4月とか…はっきり言って待てない。それに次に妊娠が分かってまた流産して自分を責めるなら、作らないほうがいい。

と、はっきり言われました。

最初は仕事が慣れず、仕事のことで頭がいっぱいでしたが、心にゆとりを持てたのか、子供がいたらいいな。と秋頃から思い始めていました。

だけど、旦那から子供いらないと言われて。そう思わせたのは私が流産したからだと涙が止まりません。

どうしたら前向きになれるでしょうか。
ダメな私に、どうかアドバイスをください。お願いします。



カエ

43721通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
青酸カリの小瓶

奇遇なことに、私の知り合いで、お寺さんの方で結婚して一度流産なさった方がいらっしゃいますよ。
ひとつ思ったのは、旦那様…お坊さんでらっしゃいますか?素敵な方だなと思いますよ。何故なら、お寺さんの事情はとても複雑で「跡継ぎが出来ないから離婚」という話がまかり通ってしまう事もあるそうなのです。旦那様がどう思うか、と関係なく周りの意見がとても強い。そんな環境で、子どもができなくても…と言えるって、やはり「あなたが好きです」という気持ちがなければ言えないと思うのです。つまり旦那様は味方だと思うのです。

周りの人はどんな残酷な事も言ってくると思います。ましてや田舎、話なんて通じないかも知れません。そこは…変わらないかも。一生デリカシー無い人たちに我慢することになるかも。
これで旦那様がクズだと救い様が無いですが、「子どもがほしいからではなく、あなたが好きだからあなたと居たい」と意思表示してらっしゃる旦那様なので話は別です。もう周りは忘れて、旦那様と一緒に生きている今を楽しまれては如何でしょうか?愛している殿方と居る自分を楽しむうちに、いつの間にかまた天から授かるかも知れません。旦那様は、「子供は要らない」と言われたのではなく、「愛するあなたに苦しんで欲しくない」と言いたかっただけなのではないでしょうか。
流産は、誰にでも起こりうるのです。生命に絶対はありません。体調と心を整えて、また優しい気持ちで旦那様と愛し合い、御子様が宿るのを待たれては如何でしょうか。ちなみに私のその知り合いの人は、三年程後に男の子を授かり奮闘なさってます。

カエ
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

沙樹さん

お返事ありがとうございます。先週病院に行きましたが、ここ数日仕事が忙しくなり、なかなかここへ来られませんでした。沙樹さんも、3通目をくださった方も、お返事が遅くなりましてすみませんでした。

病院に行きましたが、流産が完了している状態でした。そして、
「流産後は子宮が荒れている状態なのとホルモンバランスの関係から、生理が3回来るのを待ってから妊活するようにうちの病院では指導してます」
と先生から説明がありました。

その後も来客の方から、まだなの?まだなの?と言われ続けています。沙樹さんのように、また言ってるよっと作り笑いするようにしています。まだ少し辛いですが、少しでも前向きになるように頑張りたいと思います。

勉強不足な私に、とても詳しく色々と教えていただき、本当にありがとうございます。また何かあったらお尋ねするかもしれませんが、よろしくお願いします。

あたたかいお言葉、本当にありがとうございました。

カエ

カエ
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

3通目をくださった方へ

初めまして、カエと申します。
こんな私のためにお返事をくださり、ありがとうございます。

お義母様も辛い経験をされたのですね。でもそこから前向きになり、4人の子供に恵まれたんですね。
おかげさまで、私も今は少しずつ前向きになってきております。

こんな私を応援していただき、本当にありがとうございます。

3通目をくださった方も、どうかお身体に気をつけてお過ごしくださいね。

カエ

沙樹

お返事読みました。再び失礼します。

旦那様と話し合いができたようで、本当にほっとしました。良かった。

持論ですが、子どもができないという結果より、子どもの件で夫婦の足並みが揃わずに不和が生じてしまう方がよっぽど悲しくてつらいことだと思うのです。

奥様が強く希望してるのに旦那様が協力してくれないという話はよく聞きます。そうなってしまうと、どうしようもできない悲しさをずっと抱えていかなければいけないので..その絶望感は計り知れないです。


カエさんは20代なんですね。なにも心配することはないです。時間はたっぷりありますよ!環境としてはかなりおつらいと思いますが..また他人が勝手なこと言ってるわ。人の気も知らんでアホなやつら。と作り笑いで思っておけばいいです。ジジババの価値観は放っておきましょう。子どもは授かりものですから、焦っても良い影響はないです。

出血の件ですが、もう1つ、子宮外に着床したけど自然に流産する可能性もありました。胎嚢が見えずに出血した以上、子宮に着床しかけたのか子宮外にしかけたのかは判断できないのです。でもどちらにせよ今回は、気にしなくて大丈夫です。

不妊治療で体外受精をする場合は、少しでもhCGが出たら何周期かあけますが、それは危険だからではなく、hCGが残ってると着床しづらくなり成功する確率が下がってしまうからです。なので、私は普通にタイミングとっていましたよ(^^)

また子どもの件で何か気になることがあればお話聞きますよ。(経験に基づいたものしかお答えできませんが..)

カエさんがお子さんに恵まれますように。遠い場所から願っています。

ななしさん

知識がないので、いいお返事は書けないですが、応援する気持ちはあるので書いてみます。
私の義母は、一度流産して28が初産でしたが、そこから四人産んでいます。
友達も少ないのでまわりには経験者がいないですが、妊娠初期の流産は10%〜15%だそうなので、流産を乗り越えて妊娠出産にいたる人も多いのではないでしょうか。
寒さもきびしいですが、風邪など召されませぬようどうぞご自愛くださいませ。

カエ
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

沙樹さん

はじめまして、カエと申します。
お返事ありがとうございます。そして長い文章を最後まで読んでいただき、とても嬉しく思います。

流産についてですが、
先週に大量出血があり、その翌日に病院に行ったところ、「妊娠検査薬の線は強く表示されているけど、胎嚢が見えないので、流産か子宮外妊娠の可能性がある。様子を見ることにしましょう」と言われました。その翌日以降には出血が止まり、でも何となく心配だったので出血が止まった3日後に病院に行き、検査したところ
「妊娠検査薬の線は表示されてなく、胎嚢も見えないので、子宮外妊娠の心配はほぼない。流産の完了に向かっている。今回は受精の力が弱かったのでしょう。でも念のため、次週また検査しますね」と説明されました。

何故3ヶ月の期間なのかの説明ですが、気持ちを落ち着かせるためや、ホルモンバランスの関係と話していた記憶があります。流産のショックで真っ白になり、お恥ずかしいのですが、ちゃんと覚えていません…。しかし、今週末にまた検査のため病院に行くので、色々なことを再度確認し、先生の話をもう一度しっかり聞いてきます。


私は20代で、周りには田んぼや畑しかないと言った、田舎に住んでいるものです。
実は2年前から今年の初秋までピルを服用していました。お医者様と相談し、生理痛緩和と、2年前はまだ学生だったので、避妊の2つの目的で初秋まで服用していました。なので妊活を始めたばかりのものです。

小瓶を流した日の夜に、旦那と話をしました。旦那が話していたのは、
•親戚の出産のことや親戚の人たち、法要や来客対応、そして他のお寺さんにお邪魔する度に、「子供は出来たの?」「子供はまだ?」「若いうちに早く作ったほうがいいよ」と、色んな人から毎日のように言われ、自分たちのことだから気にしないようにはしていたけど、気持ちのどこかで気にしていて、焦っていたのかもしれない。それで、そんなに待てないと発言をしてしまった。君が一番辛いのに、そんなことを言ってしまって、本当に申し訳ない。

•やっぱり君との子供が欲しいから、お互い焦らず、ゆっくりやっていこう。難しいかもしれないけど、周りに言われても気にしないようにしよう。大丈夫。

と言われ、ホッとしたのか泣いてしまいました。
私自身も来客対応や外出をして知人と会う度に「子供はまだなの?いつなの?」と言われていました。私たち夫婦のことだからと気にしないようにしてたのですが、旦那と同じように、どこかで気にしていたのかもしれません。

寄り添うような優しいお返事じゃないなんて、とんでもありません。むしろすごく勉強になりましたし、沈んでいた気持ちが少し晴れました。

沙樹さん、こんな私なんかにお返事していただき、本当にありがとうございます。すごく嬉しかったです。
誰にも相談できず、ずっと悩み自分を責めていて、疲れたと思って小瓶を流しましたが、まさかお返事をくれるとは思ってもなかったので、本当に嬉しかったです。

寒さが本格的になってきましたので、お身体に
気をつけて過ごしてくださいね。


カエ

沙樹

余計に不快な思いをさせてしまうかもしれませんが、お返事させてください。

4年間、不妊治療をした27歳です。原因不明不妊で、2度手術し体外受精も4回しました。


胎嚢未確認で流産ということは、化学的流産ということになると思うのですが、お医者様はなんとおっしゃっていましたか?

もし胎嚢が見えないのにhCGが上がり続けたから掻把手術をした、というお話でしたら流産としての扱い(妊活は3か月お休みなど)はわかるのですが‥

化学的流産の場合、少し生理が遅れて出血が多めになることが多いです。でもそれは流産とは違い、ただ少し生理が遅れてきたという扱いになります。
・着床しかけたが受精卵の染色体異常で成長しなかった
・内膜に少しかすっただけ
こういう場合は、hCGは出て妊娠検査薬は陽性となりますが化学的流産です。


さらにいえば、化学的流産だとしても早期流産だとしても、12週以前の流産はほとんどの確率で受精卵の生命力の問題なので、どんなに安静にしていても避けられない(自然淘汰される)ものですし、化学的流産であれば流産には入らないので妊活をお休みする必要もないはずです。すべてカエさんのせいではありません。

化学的流産について充分な知識がすでにおありでしたら、申し訳ありません。


カエさんの年齢、お住まいがわからないので何とも言えませんが、子どもを諦めるには早すぎます。不妊の定義は2年で妊娠しない場合と言いますが、今は1年で妊娠しなければ不妊専門の病院に通われた方がいいです。春に結婚ということは、まだ1年も経っておられないのでしょう?カエさんも旦那様も、なぜそんなに焦っておられるのでしょうか。「そんなに待てない」って‥お寺の関係で、なのでしょうか?


どうか、子どものことのみにとらわれないでください。
私もすごく苦しくて何度も心が折れそうになりましたが、たまに泣きながら、でも主人とはいつも笑い合っていました。
明るい家庭でいてください。笑顔は忘れてはいけません。今の幸せを楽しんでください。

子どものことで旦那様との関係がぎくしゃくしてしまうなら、本末転倒です。旦那様とよく話し合って、意思確認をしてください。旦那様が一番の味方のはずなんですから。仲良くしてくださいね。

寄り添うような優しいお返事じゃなくてごめんなさい。がんばってほしいです。

ななしさん

駄目だよ。自分のせいばかりと考えちゃ。
あなたは、何も悪くないんだから。
ほんと、回りのプレッシャーも悪いし、旦那さんもちょっと気持ちずれてるかな?
とにかく、はっきり言えるのは、
あなたには、一つも責任ないという事。
わかったかな?
だから、もっとたくましくどっしりかまえていなさいな。ね。

ななしさん

私は次女ですが、ホントは三女の予定でした。次女になる筈の子を流産したからです。
妊娠、出産経験がない私が言っても説得力ないかもだけど、母が諦めてたら私はこの世にいなかった。
知り合いにも、流産して、次の妊娠で元気な双子の赤ちゃんを産んだ人もいました。
もし、貴女が子供が欲しいと思うなら、旦那さんと真剣に話し合ったほうがいいと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me