バカ、アホ、愚図、消えろ
どうしたら言われても涙を流さないようにできるんだろう
子供の頃から20年以上、親にも周りにも言われてきたのにちっとも心が慣れてくれない
メソメソ泣くだけ。
どうしようもないね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
心の中で切り捨てるといいよ。あーはいはい、またですかって感じでね。
そうは思えなくても思えるように心を連れていくんだ。感受性が強くて傷付きやすい自分を認めた上で、自他に何が起きているのかを冷静に見つめてみるんだ。
良くも悪くもそーいう人(キャラクター)なんだなって認めると楽になるし良い扱い方も考えられたりすることもある。
周りの評価が気になったりその人たちが変わってくれるという期待があると苦しくなることもあるね。あれもこれもどーでもいいやって思えることで得られる解放もあるし、あなたがそうしているうちに実際にそうなることもあるよ。
大丈夫って飄々とする練習や自信や安心感も付けていけたらいい、その人たちから物理的にでも心理的にでも逃げる練習や立ち向かう練習も少しずつでいいからしてみよう。
とっておきの方法の一つを教えるね、言葉の意味を真面目に取らないことっていうのがある。
これらは鳥の声だ、背景のBGMだ、TVの声だって思いながら流してみるんだ。別のことに意識を逸らしてしまうのもいい。
あなたが認知して理解して対応してしまうからその悪口や価値観に影響力を与えてしまうところもあるんだ。
あと、あなたのせいじゃないことであなたに八つ当たりのために酷いことを言ってくる人たちも、深く考えずに言葉を発している人たちも多分いる。だから、あなたはそれに結び付こうとしなくてもいいし取り合わなくてもいい。
それは私のせいじゃない、あなたが不機嫌になってるだけ、お互い様だしそこまでは関係ないって線引きしてね、何でも自分のことだと思って発展させないこと。
この線引きがどこからどこまでかというのは難しいけれど、適当さが身につけられると楽になれることがあるから試してみて。
心が強くなるってことや環境が変わるってことも勿論あるけれど、ほんの少し視点を変えていくだけでひっくり返る物事というのもある。
辛いですね、苦しいですね。
泣きたいだけ泣きましょうよ。
この言葉は、ずっと前 いじめられていたときに本でみた言葉です。そのときの私は我慢して我慢して、反対に涙を流せなくなっていました。ばかみたいに笑って。泣いたら負けだと決めていたんです。
その本は、そんなにお説教くさいものではない、むしろうんと遠くに連れていってくれそうなファンタジーでした。だからかな、そんなありふれた 誰かにいわれたら腹がたつような言葉が、急にすとんと刺さったのです。久しぶりに、泣きましたよ。そうしたら、なんにも感じないようにしていた、心が帰ってきたような感じがして。つらさも帰ってきたけれど、人間に戻れた?というのかな、だいすきなものとか 景色が、またみえました。
涙が流せるのは、やりたいことがあるから、すきなものがあるからじゃないのかなぁ。そんなあなたならきっと、いいことにも出逢えるよ。どこに逃げたっていいんですよ。私は、それで生きてこられたよ。
泣くのをやめるのならば、どうかこころを殺すのではなく、だいすきなものを見つけたときでありますように。
自分の話になってしまってごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項