都合のいい人。
気がつけば、都合のいい人になってる。
分かってるんだけどなぁ…。
好きな人だから、気を遣う。
好きな人だから、嫌われたくない。
遊ぶ日にちだって、どこに行くかだって、
「何でもいい」が決まって私の答え。
何でも貸してあげるし、
何でも調べたり手配もする。
一緒にいる時はもてなしてあげる。
体調悪くても、疲れてても、
気分が良くない時だって、
ニコニコ楽しく振る舞える。
だから、疲れてしまう。
恋人に限らず、友達だって同じ。
人間関係はいつだって私を疲れさせる。
じゃあ、そう言えばいいじゃない?
分かってる。
だけど、言えないの。
自信がないから。
好きになってもらえる自信がない。
尽くすことでしか、
必要とされてないような気がするんだ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
とりあえず、一つだけ。
「何でもいい」って返事が一番困るんです。
私も同じかも。好かれたくて愛して欲しくて頑張る。
けど無理して疲れる。
でも好きになってくれる人を失いたくなくて離れられない。
自分に自信がないから。っていう原因もわかるのにどうしたらいいかわからない。
私も今そんな感じです?
…それは愛なんだろうか。
小瓶主さんが解ってるように、お返事に書かれたように、それは自己完結的な愛だと思う。
愛には違いない。
でも、やっぱりその愛は、本当に求めている愛の形とは違うんじゃないの?
辛い事も苦しい事もあったかもしれんのだけど、本当に求めているのものがあるのに自分から繋がりを絶ってしまっては元も子もないのは…わかってるんじゃないのかな。
いない。って、思い込もうとして。
違う?(違ったらすまない)
ありのままの自分ってどんな自分のことを言うの?
どうやって出せるものなの?
正直、出そうとして出せるものでもないし、隠そうとして隠せるものでもないんじゃないかな。
出そうとするも、隠そうとするも、それ込みでありのままの自分なんじゃないのかな、と思う。
もしかしたら、そこから滲み出る、ほんの少しの、小瓶主さんのありのままを、なんとなく感じて、近くにいた人もいるかもしれない。
自分を好きでいる。嫌いでいる。
ねえ、主さんがそうだとは思ってない。だけど、愛って自分の求めたものが全てなのかな。
好きでも愛がない事、嫌いでも愛がある事、俺はあると思うんだ。
受け取る受け取らない、そういうものでも…完全にないとは言えないけど、ないんじゃないかと思うんだ。
自分の好きに生きるのは良いさ。
だけど、自分の好きに、自分の事を愛するままに振る舞って、人の事を蔑ろにしてしまうと、結果人が傷付くこともある。
ありのままの痛みを、自分で受けることもある。
ありのままの自分を出す事、それはとても怖い?
俺は怖い。
でも、誰かを気遣いながら、怖がりながら生きているのは、俺はやだったな。
やっぱり疲れるし。面倒だし。
上手く気遣える程に聡くもなかったし。
怖いけど、傷付けたり傷付くこともあるだろうけど、その疲れよりはマシだ。と思う。個人的にはね。
それと、愛。
必要とされるから生きる意味があるのか?
必要とされないと生きる意味はないのか?
そんな事はないと思う。
俺なんか誰にも必要とされてると思ってもないもん。
強いていうならただ誰かと遊んで笑ったりしたいだけだし。
全然偉ぶれないけど、ただの親の脛齧りだしな
。
でも、笑ったりしたい、楽しみたい、それだけでも十分な生きる意味になって来た所だ。
俺はぶっちゃけ誰かとあまり繋がりたいとは思わないし(友達と遊びたいのに)、主さんとそういう違いはあるんだけど…
小瓶主さんも、それは似たようなもんじゃない?
愛されたい。簡単に言ってしまえば、本当はそれだけでいいんじゃないかと思うんだけど…ダメかね?
もしも、思ってればの話なんだけどさ。
それと同じように、必ずしも誰かに必要とされる事が、愛があるという事でもないと思う。
でも別に、ないわけでもないと思うけどね。どっちもあるだろうし、ないケースもあるだろうっていう。
まあ、なんて言いたいかというと、なんだ。
その好きな人を疲れながら気遣い続けてでも側に居たいっていうなら、それでもいいと思う。
尽くしたいなら、それでいいと思うよ。
でも、もし、そんなに疲れても気遣い続けてくれる人が俺の周りに居たんだと妄想してみるなら、今すぐやめろと言いたい。
俺が疲れさせてるんだなあと思うとすごく申し訳ないし、辛い。
自分をもっと大事にして欲しいと思ってしまう。
疲れるんならさ、無理にとは言わないけど、ちょっとずつでも、様子見ながらでも、自分を出してみるのはダメなんかね。
誰かに少し出してみて、ダメそうだったら変えてみたり、直したいとこがあるなら直そうとしてみたりするとかさ。
今じゃなくて、元気ある時とか、気が乗った時でもいいし、ただの提案だからしなくてもいいけどね。
厳しく感じてしまうかもしれないけれど、やっぱりありのままの自分、出してあげなきゃ磨かれないし、出し続けていないといいと思ってくれるも何も、あんまり見えないんじゃないかな。
人に対してにしろ、自分に対してにしろ、見え辛いと思う。自分の内みたいなものが。
好きに生きる自分をいいなと思われたくて、その上で嫌われるなら嫌われるで…、嫌われるのが嫌だと思うのならさ。
嫌われるのが嫌だと思って行動するのも、それも好きに生きるって事じゃないかと俺は思う。
※お説教っぽく聞こえたらゴメンなさい。私は割と「自己中」な方の人間なので、少しでも参考になったら…。
でもさぁ、それって「本当の自分」じゃないじゃん?結局の所友達にも恋人にも、嘘ついてるんだよ。主さんの結論は「疲れる」だしさぁ。つまり「やりたくない事」なんだよそれって。楽しい事は何時間やっても飽きないし、「あー楽しかった!」って充実感で満たされるけど、したくない事を延々やるのってすごく疲れるよね。
人間関係が疲れるなら、自分が疲れないように付き合えばいいんじゃないのって私は思う。主さんはどこかで無理をしてるんだよ。不自然に力が入ってる。だから疲れる。自分で自分の事疲れさせてるんじゃない?尽くす事によってさ。
私もそういう選択(都合のいい関係)を迫られた時があったけど、そういう誘いを断るのはどうなんだろうとも思ったけど、そういう事は絶対に嫌だっていうのが私なんだからしょうがないって諦めたよ。だって嫌なものは嫌なんだもん。そこをごまかしたら私じゃないもの。
本音はNOならそのままNOって言えばいい。なあなあで済ませて、「本当は嫌だった」何て言ってもそれはもう遅い。YESって言ってしまったら相手は土足で踏み込んでくる。本音でYESって言ったって錯覚する。そう思わせた主さんにも非があるって言われても何も言え無いじゃない?
それを許したくなかったら自分を貫くしかない。相手より自分を優先する。ともすれば自分勝手なのかもしれない。けど、それってそんなに悪い事なの?自分を大事にする事がそんなに悪い事なのかな。
私は私が大好きで大嫌いだから、嘘の自分を愛してもらうなんて気持ち悪い事出来ないよ。愛してもらうなら、本当の自分じゃないと嫌だ。何でもいいよいいよっていう寛大な心の持ち主ならそうしててもいいと思う。それが自分自身だから。何も偽って無い自分ならそれでいいけど、本当はそうじゃないんだもん。それを知ってもらわないと、どうしようもないから。
愚痴言って、不満言って、あれヤダこれヤダ(逆にこれがしたい!っていうのもあって)って言って初めて「自分自身」なんだと思うよ。何でもYESっていう人はこだわりとか意思とか意見がないんだなって私は思っちゃう。ありすぎても困るけど、無いともっと困る。何食べるにしてもそう。「何でもいい」って何か食べたいものがある時は絶対言わないはずだから。
そゆことしてるといつか酷い男に捕まってボロ雑巾みたいに扱われて捨てられちゃうよ。自分の意見を持つって事はとっても大事な事なんだよ。その意見を受け入れてくれる人こそ、大事にしていかなきゃダメ。逆に、自分の意見をないがしろにする人とは仲良くしなくてもいい。それぐらいのワガママ許してあげたらどうかな。
友達や恋人をちゃんと愛してるなら、出来損ないの自分だって見せていかないと。綺麗事だけじゃないはずだから。
主さんを責めたい訳じゃないんだけど、あれこれ好きなこと言うのは決して悪い事じゃないんですよと言いたいんです。自分の意思を持ってる事で愛される事もあるし、憎まれる事もある。
尽くす事だけが全てじゃないって事を知っておいて欲しいと思いました。気持ちはとてもよくわかります。
つくすことで主さんの心がおさまるんだね。
何でもいいも主さんの本音なんだね。
そうしてたら主さんは心が騒つかない、だから疲れてても、ニコニコ振舞える。
心が騒つかない、平穏でいることは大事ですか?
でもあきらかにやりすぎだっていうのは主さんが知ってる。自分は都合よく扱われてるって知ってる。
必要とされることは主さんの喜びだと思うけど、どう関係作るかも大事だと主さんは知ってる気がするよ。
いないんだ。
好きに生きている私を、
いいなと思ってくれる人なんて。
媚びなくても、
思い合える関係になれる人なんて。
いないから、
それでも誰かと繋がっていたいから、
相手ありきの私にしたの。
愛なんて、なかった。
気の合う友達なんて、いなかった。
どこ行っても嫌われる。
ありのままの私を、
好きになってくれる人なんていない。
だから、媚びてる。
依存でもなんでもいいじゃない。
好きになった分だけ、
好きになってほしい。
一方通行の愛なんて、存在しないよ。
相手からの愛を確信してるから、
一方通行でもいいって思ってるんだよ。
ただ愛するなんて、
そんなのは嘘だ。
人を愛するだけの一方通行の人生なら、
私が生きている意味って何なんだろう?
愛されない人生なんて、
人として生まれた意味がない。
もうずっと探してるよ。
見つからないから、諦めたの。
だから、媚びてるの。
だから、依存してるの。
頼まれてもいないのに
察して尽くす、
見捨てられ不安からする
尽くす、なら
それは、自己防衛だろうねぇ。
相手に守ってもらうやり方での。
愛じゃない。
と、私は思う。
そういうのが好きな人とは
(クレクレ星人、依存性つよしくん)
相性いいかもしれんけど
そうでない人なら
重く感じていくってことも
あるかもなぁ〜〜
好きに生きているあなたを
いいなあ〜〜って思うひとのがいいなぁ
あたしは。
輝いてるじゃん。
ななしさん
それは「気を使う」「尽くす」ではなく、「媚びる」というのです。
気を使うのも尽くすのも、相手の為にやることです。相手に喜んで欲しい、快適に過ごして欲しいからやる。
「相手に好きになって欲しくて」やるなら、それは相手ではなく自分の為です。
ホステスさんがボトルを入れて欲しくて、お客さんを誉めるようなもの。
媚びる人は必ず気づかれます。「あ、こいつゴマすってるな」って感じ取ります。意地悪な人はそれを逆手にとって、「私たち友達だよね~」って愛情をチラつかせながら、好きなようにパシりにします。
「尽くさないと必要とされていない気がする」とありますが、今現在、対等な友達として必要とされているわけじゃないってことは、もうわかっていますよね?
私は恋人や友達に全部調べさせたりもてなさせたりしないし、顔色が悪ければ気づきます。「何でもいい」と言われても、必ずもう1度要望を聞き返します。大切な人だから。またその人も、私に対して同じようにしてくれるからです。友達じゃなくてパシり・イエスマンが欲しいだけの人には最初から近づかないし、都合よくパシられてなんかやりません。
他人を都合よく使うような底意地の悪い人と一緒にいて何が楽しいのですか?疲れているだけですよね?
世の中の全ての人から好かれることは不可能です。だったら、他人を都合よく使うアホより、他人を大切にする人に好かれた方が幸せです。
そして他人を大切にする人から好かれたいなら、媚びるのは止めることです。最初に書いたように、媚びるということは自分本位で相手を大切にしていない行為だから。
相手の話を聞くのと同じくらい、自分の意見もちゃんと伝えられるようにならないと、本当のあなたは知ってもらえないし、知らないなら信頼もされないし、信頼がないなら対等な付き合いは出来ません。
偽りの愛情にしがみつくのはもうやめて、お互いに大切にしあえる人を探した方がいいと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項