LINEスタンプ 宛メとは?

わたしに発達障害があって、今年から大学生である程度の子と仲良くはなったけど、発達障害のことは話してない

カテゴリ

わたしに発達障害があっても、家族や、高校の友達は認めてくれた。
けど、今年から大学生で、わたしはある程度の子と仲良くはなったけど、発達障害のことは話してない。
嫌われたらどうしようとか、もしなんか言われて、いじめられたりしたら、どうしようって考えてしまって怖い。
なかなか言い出せない。

ADHDと言っても、わたしの症状は17歳頃から落ち着いてきた。
小学生の中学年から中学3年あたりが多動がひどく、それからは注意欠陥の方が優位になった。

こんなわたしを、笑顔で受け止めてくれるだろうか…あの子たちは、わたしが真実を告白したことで、離れていかないだろうか…とっても恐い。
どうなっちゃうんだろう。

発達障害の二次障害といわれる
うつ病や不登校引きこもりはすべて経験している。
また大学生で不登校になってしまったら…親の期待を裏切ることになってしまう…
そんな自分が嫌だし恐いし、未来になんの期待も持てない。

でも、頑張るしか先はないのはよくわかってる。
頑張らなきゃ。気合いを入れなきゃ!

48900通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

大丈夫。私も発達障害で人付き合いが下手だけど、離れていく人もいるかもしれないけど、残ってくれる人もきっといるよ。人との出会いと別れがあるのは発達障害じゃなくても同じなんだって。時間が流れていくように人との関係も日々変わっていく。だから大丈夫。あなたの良さをわかってくれる人もいるよ。

名前のない小瓶

私も発達障害で鬱と不登校でした。
今も不定愁訴で苦しんでいて生きている意味が分かりません。私の周りには特に偏見がなくて逆に発達障害をサポートしてくれます。
確かに言うのが不安なのは深く共感します。
信じれる人、見極めて言う必要があるか、自分が言えるかの問題かと。
本当に発達障害は悩ましい立場にいるので苦労しますよね。
大丈夫です。大丈夫。

ななしさん

変な偏見とプライド持った人じゃない限り大丈夫だと思うよ。
だっていままで普通に仲良くしてたんだし。
そうなんだ。くらいにしか思わんだろ。

名前のない小瓶

私も発達障害があってうつ病と不登校しました。今は大学に楽しく通ってます。私はうつ病で高校転校しててその事を仲のよい友達には言いました。私は自分の言いたくないことは言わなくていいと思う。また不登校になったらどうしようとは思うけどその時はその時で深く考えなくていいと思います。お互い頑張りましょう。

ななしさん

頑張れとは言わない。本当の友達なら理解してくれる。大丈夫。自信もって

ななしさん

大丈夫、前向きなあなたの空は青い。
そんな気がします。

ななしさん

難しいですよね。
「昔から落ち着きが無くて、注意力散漫なんだ」くらいにぼかして伝えるか?
ハッキリつたえるか?
どちらもメリット、デメリットがありそうです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me