苦手だな
嫌だな
って思うことが多くて
例えばグループワークとかプレゼンとか企画運営とか
いや、ホントはそういうのがしたかったんだけどね
いざ周りを見ると、すごい人ばかりで自分なんてだめじゃんって改めて思う
高校のときは、プレゼン上手い方って言われてたけど
井の中の蛙だったんだな、私は。
私ぐらいのレベルなんてうようよいるし
っていうか、もっとレベルの高い人ばかり
もうやりたくないなあって思うけれど
もっとうまくなりたいって思うし
なんかよくわかんない
アホらしい
根性なしの自分
ばかみたい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
井の中の蛙と自覚を持つことは、とても難しいことです。自分の力不足を認められず、優れた人をひがみ、あら探しをしたり、「上司に媚びている」と見当違いの難癖つける人もたくさんいます。
あなたは他人の優れた所がちゃんと見えていて認めています。それなら真似をしたり応用したりすることも出来ます。
上手いと言われていたなら、まとめ方や話し方にセンスがあるのだと思います。いいお手本が近くにあるのだから、磨けばきっと飛躍的に良くなっていきます。
一回折れた骨は、治ると強くなります。
今磨いたら、以前より大きな自信をつけられると思います。
レベルが上がる前にはどうしたって一度落ちた気分を味わうことが起きるよね。
よく考えたらそのレベルにあることだって結構すごいことなのに、それさえ否定したくなる様な気分。
でもさ、それって次に行くための切符みたいなもんだと思う。それがなかったら多分お天狗様でいずれにしろ立ちいかなくなっちゃう。
すごい人もぶち当たる時はあるよ、必ず。
トライアンドエラーだよ。もう少しだけ頑張ってね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項