親を看取ったら私も一緒に死にたいな。
だって、こんな自分だけ残ってても何にもならない。
どのみち孤独死だろうけど、これも運命だ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も同じ事を考えています。
周りを見渡すと幸せそうに見えて
余計に生きる気力が無くなります。
ななしさん
うん。私もそうおもっている。
ななしさん
全く同じ事を考えています。
私も母を看取り、天涯孤独になりました。一緒に連れてってよって毎日思っています。母と一緒に可愛がっていたペットがいるので、この子を看取るまでは生きなきゃ…と思っていましたがもうその気力すら沸かなくなってきました。辛いですね。
ななしさん
私もそう考えてました。
母が亡くなって、寂しくて母のいない世界が辛くて。母のところに行きたくなるけど、そしたら母は怒ると思う。
とにかく私に幸せになってほしいって最期言ってくれたから。私がお腹にいた頃、点滴受けながらがんばって、私に会うの楽しみに待っててくれたって手紙に書いてあったから。
ゆっくりいこうよ。休もう。
ななしさん
同じくです。恐らくは状況も…
その日まではやりたい事を少しでも多くやろうと生きています。どうか、あなた様もその日までが少しでも充実致しますように願います。
ななしさん
私も同じことに思ってます。
母の介護→あっというまに亡くなり、直後から祖母の介護。
叔父の面倒も私がみることになりそう。
唯一の頼りの父はきっと、いずれ私が一人で介護するのだと思います。
そのあと生きていく気力も希望もないので、父の後はすぐに私もいなくなりたいです。
結婚して子供を産めばいいのよ!とみんな簡単に言いますが、介護しながら働きながら、自分の病気とも闘いながら結婚は正直無理な気がします。
子供は好きだし自分の家庭が持てたら生きる糧になるのでしょうけど、物理的に無理なんですよね。。。
みんなどうやって生きてるんでしょうね。
ななしさん
お気持ち、わかります。
私もそのつもりです。
まだまだ健在の親世代より先に、私はひっそりゆっくりと終活をはじめました。
自分が旅立つ時、恥ずかしくないように。
見られて困るものから処分する。
いつでも逝ける準備を。
そんな断捨離、オススメですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項