Twitterのなりきりについてです。
なりきりに偏見や嫌悪がある方はごめんなさい。モヤモヤがここ最近晴れないので、お手紙を流させて頂いた次第です。どうかお付き合い下さい。
私は一昨年の7月からとあるなりきりを始め、とても仲のいいなりきりさんが出来ました。その方はプロフィールを見る限り私(大学生)よりも歳上(社会人)で、なりきりに慣れていない私によく気軽に話しかけてくださったり、話の輪に入れてくださったりしました。その方とはなりきり界隈でいう恋仲の寸前の関係までいっていたように思われます。(ロルでハグをしたり一緒に寝ることが多かった)ある日、私がリアルの世界での人間関係に悩み心がボロボロだった時、その方が優しく寄り添って、全てを聞いて下さりました。悩みや愚痴を他人にあまり言わない私にとって、ネットの世界とはいえ心が救われる出来事だったと思います。このお方がいないと、私はきっと今でも悩み苦しんでいたと思います。
去年から私の私生活が忙しくなり、半年以上ログインしていません。その方はログインしているようです。ずっと私がログインしていないとメッセージを下さるのですが、その方からも連絡がなく、まだフォローもして貰っているのかわからない状態です。気になるので確かめたいのですが、ネットの世界なのにもし縁を切られていた時を考えるとショックが大きくて確認しようにもできません。なりきり上といえお互い信頼関係にあった自信はあるのですが、彼女はもう私に飽きてしまったのでしょうか。
たかがなりきりなのにこんなにモヤモヤを抱えてしまう自分がたまに嫌になります。もしログインしてその方がまだ私の事をフォローして下さっていたとしても、どう関わればいいのか分からないし自分自身いまずっとログインしていないのに続けていけるのかも些か不安です。
もう自分が何をしたいのか分かりません。
拙い文章ですみません。失礼致しました。
何かご意見があれば残していただけると幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私生活が忙しいのは仕方がないけれど半年も大切な友人からほっとかれた気持ちを考えると答えが出ます。
飽きたのではなく、貴方に「飽きられた」と思ったから消えたのでしょう。
諦めて次の人を探すしかないのでは?
ご意見ありがとうございます。
冬さんのお手紙を拝見して、色々と気付かされました。
一緒に楽しんで笑って悩んで下さったその方に、ネットであることをいい事に、心のどこかで欲求を満たしてくれると期待していたのかもしれません。
欲求は自分で解消するもの。まさにその通りだと思います。
忙しい、または他の事を考える余裕がない時は何に対しても寂しさを覚えませんでした。
もう少し冷静になってみようと思います。
「時期」というものを考えることがあります。
主さんはとても辛い時期に寄り添ってくださったその方がいたから、忙しかったとはいえその人と半年会えなくても大丈夫だった。
忙しさが消え、またはそれに慣れ、落ち着いて、ふとまた何か寂しい感覚が戻った今、その方のことを思い出されたのだはないでしょうか。
寂しさがずっとある。
人が人と出会おうとするきっかけはネットでもリアルでもそこを埋めたいからではないでしょうか。
このように言ってしまうと身も蓋もありませんが、誰もが感じるこの寂しさは自分で埋めるのが基本だと思います。
大丈夫だった時期、主さんはどんな生活でしたか?何も感じて何を考えて暮らしていましたか?
大丈夫だったその時を思い出してみたら、その方への感じ方が違ってくるのではないかと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項