私は視線恐怖症です。
人と目を合わせると相手の目を過剰に意識してしまい、目に変な力が入り、目が疲れてしまいます。相手も「眠い」とかいって目を擦り出すので、そういう風にさせた罪悪感で辛くなります。
脇見恐怖症でもあるので、人が視界に入ると見てはいませんが過剰な意識を送ってしまいます。意識を送ってしまった人は、同じく眠いとか言い出して伏せたり、こっちを見てきたりするので、とてもつらいです。
原因は小中学校の頃にあった視線による勘違いだと思います。
小学生の頃、好きな人が出来て、話しかけたかったけど、ビビりな自分は視線だけを送ってました。
そしたら向こうからも目を合わせてきてくれて、とても嬉しくなりました。
話したこともないのに、部活の時に、「頑張れ」と声をかけてきてくれました。
でも結局、自分からはなにもせず、「自分は好かれてたんだな」と思ったまま中学生で違うクラスになり、好きな気持ちは自然消滅しました。
中学に入って部活でまた好きな人ができました。
味をしめたせいか、また声をかけず、視線だけを送るということをしていました。
そしたら向こうも目を合わせてくれるようになりました。
でもある時に大会で、ボロボロに試合で負け(その人にじゃない)自信を喪失してから、視線を送れなくなりました。
自信がなくなったせいか、それ以降、唾液恐怖症というものにもなりました。
さらに、クラスでも声をかけてくれる人がいて「自分のことが好きなんだな」と、勝手に思い、その人のことが好きになりました。(こっちの人にたいしての方が思いが強くなってた)
そう思ったまま、どう思われてたのかも分からないまま、高校に入りました。
多分、これらの事があって恐怖症が起こったのだろうけど、自分にはもう、どうしたらいいのか分かりません。
勘違いで迷惑もかけたので、勘違いな性格も辞めたいです。
どうしたらいいんでしょうか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
視線恐怖症
若いうちに病院に行ったりとにかくなおした方が良いです。
[NHK 視線恐怖]でネットで検索するとたくさんの人の視線恐怖の悩みが出て来ると思います。
なってから時間がたてばたつほとなおりにくいと聞いた事があります。
また年齢的に歳を重ねる程、周りの人から、奇妙にうつるようになってしまいます(私も)
今はネットで色んな事が調べられるので
視線恐怖
自己視線恐怖
薬もあります。
しかし私はその手のssriの薬を飲むと、夜に全く眠れなくなってしまいましたが、合えばなおるかもしれません。
若いから仕方ないと思うけど、視線を送るのやめた方がいいよ。
子供の時は、"何か見てるな "ておもうけど、大人になったら"気持ち悪い"になってしまうよ。
~症とか、病気にしない方がいいよ。
『そういう癖があるから治した方が良い』と考えて。
思春期って誰でも恥ずかしい事沢山してるから気にせず、おかしいなと思ったら変えていけばいい時期です。
私は正視恐怖症で脇見恐怖症、視線恐怖症です。
テスト中とかでもカンニングと勘違いをされることもあります。なので教師の方や親に相談をしてみたのですが・・・・
親には自意識過剰過ぎだって言われました。
そう言われてみたら確かに私の事を見てる人なんてそんな居ないだろうし、自分が気にし過ぎなのではないかって思えるようになりました。教師の方には「無理して人の目を見なくても良い。無理だったら相手のネクタイの所をみればいいんだよ」って言われました。
しかし、脇見恐怖症は授業中に困りますね。
黒板を見ようとしたときに誰かの頭が目に入ってしまうとそればっかり見つめてしまう。そのせいで何回「○○は会いつの事が好きなんだよ」っていう噂がたったか・・・・
最近は黒板だけに意識を向けるように頑張ってます。
他の所に視線がいきそうになったら自分のノートだけを見つめて集中するようにしています。
勘違いは仕方ないです。
私も貴方のような勘違いをしてしまったことはたくさんあって、今思うとすごくはずかしいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項