私の母は外国人でとても感情的になりやすいです。
昔から私が間違ったことをしたりすると「どうしてそんなことをするの!?!?」と叩くふりをしてきます。(本気で叩いたりはしないで、当たりそうになる直前で止まります。)
最近の出来事では水道タンクが壊れてしまい、修理業者に依頼したのですが、修理に必要な部品の在庫が無くて発注をしてまた届いたら修理を行う....。という話になったのですが、母が「電話をかけて急かさないと!!!!!いつまでも待ってるだけだったらこの家族は遅くなっても大丈夫。って舐められて時間かかるよ!!!電話をかけなさい!!!」と怒鳴って来ました。母は外国人で、上手く日本語話せないので「代わりにかけて!!!!」と怒鳴ってきます。
「学生の宿題とかじゃないんだから急かしたって変わらないよ。」と言っても「いや、怠けてる!!!電話で急かす!!!」と言ってました。
そうして納得出来ないことがあると「どうして!?」「なんで!?」「意味がわからない!?!?」「日本はおかしい!!!!」と大声で怒鳴り散らしています。
なので、話し合いの席に連れて行きたくないのですが、私自身はまだ未成年なので親を連れていくしかない場面もあります。
来週も話し合いについて来てもらいます。
本当は父について来て貰いたかったのですが、どうしても予定が合わず、母に来てもらいます。
今から来週のことを考えるだけで疲れてきます....。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
なかなか激しい親をお持ちの様で。私の親は日本人ですが父親は少なくとも人とのコミュニケーションがまともにできないというレベルの人間で、横柄で自分が賢い事を自慢したがる人です。
少なくとも外国の文化でそだって日本に来たことによっての生活の差、色んなことのギャップは確実にあることは事実です。それは日本の家が別々の生活を送っているという以上の大きな違いです。
また、大きな声を出せば通る環境だったかもしれません。
論理的に言っても暴力をすれば通環境だったかもしれません。
ちなみに色んな外国の文化を学べば少なからず宗教に大きく影響されることが見えてきます。
残念ながらお宅の母親はアメリカの様に何か自分の意見と強く言わないと無価値な人間だと思われるような環境で育ってきたのかもしれませんね。
あと年齢も30以上いってしまうと、物事を柔軟に覚えるという能力が落ちてきてそれまでの文化、生活習慣で固まった成熟した人間になってしまうので、ほぼ100%静かにしてもらうのは不可能だと思います!
お互い苦労してますが、犯罪をしないレベルなら我慢してできるだけ自分だけで処理できる環境で自立して生活しましょう。それが親を見た四面楚歌で貴方はより良い人間になれますよ!
ななしさん
あなたはしっかりした人のようですから、心配いりませんよ。
話し合いの場面で、予め相手に話しておくとよいのでは?と思います。
たとえば、「母は外国に住んでいたので、日本について、まだ理解できないこともあります。だから、意味が分からず感情的になることもあります。母に理解できるように、私からも説明します。」とか。
そうすれば、相手は納得してくれると思います。
話し合いで大事な内容は、メモをとるなどして、お父さんに伝えましょう。
お母さんが修理のことで仰っているのは、母国ではありがちなことなのかもしれません。文化の違いですね。
叩くふりで叩かないということは、お母さんなりに感情をコントロールしているのだと思います。
これからも悩むことがあれば、いろんな人に相談してみてくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項