文化祭がありました。
私は催事長に立候補したけど、じゃんけんで負けてなれなかった。
同日、催事の内容をクラスで決定する時に私は催事長やる気だったしやりたいこともあったので、過去に放送されていた脱出ゲームを提案した。多数決で通った。
さっきじゃんけんで私に勝った催事長(以下、彼)はなんとその番組を知らなかった。そこで、提案者である私が副催事長になった。
当然、その番組を知らない彼はイメージができないのか、私が何を言っても「分からない」「それはできない」で否定ばかり。
準備期間に入った。なんとたった2週間。オンライン授業明けというのもあって私は忙しくて、あんまり準備に参加できなかった。
でもいっぱい考えて、みんなに前日に指示を出したり電話して買い出しにいってもらったり、装飾のデザインを考えたり、ゲームの仕組み(2個中1個)考えたりした。2人の友達がメインで手伝ってくれた。前日準備や予定がない日には、放課後1人で作業もした。
催事はうまくいった。
こんなにいっぱい働いたのに、文化祭後の集会で私は彼と違い色紙も感謝もなにももらえなかった。しかもそれをしきっていたのが、手伝ってくれた友達の1人。彼が作ったほうのゲームも確かに再現度は高くて生徒も目がいった。
でもそれっておかしくない?番組も知らない催事長に変わってゲームの種類や個数を考えたり、教室中の装飾を考えたのは私なのに。
これって私がおこがましいだけですか??
なんで「どうしようどうしよう」と言って全部私に聞いてきた彼が「おつかれさま!」「がんばったね!」「ありがとう」と言われて色紙とお菓子をもらえて、私にはなにもないんですか?
なんなら文化祭後の集会で、話すらさせてもらえなかったんだが? 忙しくてあんま準備に出れなかったから??
みなさんはどう思いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
悲しいですね、恰も他の人に成果を取られたような気分になりますよね…
もし仲のいい喋れる友達がいたらコソッと愚痴ってみてはどうでしょうか
私は似たような状況で喋れる友達すらおらず心苦しいまま卒業してしまったので…
そうだね、自分が頑張った分、頑張った成果が欲しいよね。
実質催事長だったんだから、催事長として扱って欲しいよね。
でも、色紙もお菓子も催事長が素晴らしいから催事長に贈られたわけではなく、クラス全員にやると収集がつかなくなるから代表で受け取ってもらっただけじゃないかな。
催事長の素晴らしさを称えてるように見えたかもしれないけど、クラス全体を称えてるだけだと思うよ
つまり、小瓶主さんが素晴らしくないから称えられなかったわけじゃないってこと。
きっと小瓶主さんの他にも頑張ったのに称えてもらってない人はいると思うから、小瓶主さんが個人的に称えたら、その人は喜んでくれるんじゃないかな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項