私の両親が経営する会社でのことです。
最近、久しぶりに新入社員の子が入ってきてくれました。
半年間、今までの新入社員の子にもしてもらっている仕事を教えたのですが、前に教えたこともすぐに忘れてしまい
一つも仕事をすることができません。
両親は、その子に合わせて何度も教えたり、メモをしてもらったりして教えるのですが、本人も泣くばかりです。
その子の母親は一度会社に来てはいたのですが、挨拶をするわけでもなく、ただ商品を買うだけで帰りました。
ある日、電話連絡をしてもらっている際にお客様が、「50分後に到着します。」とおっしゃったのですが
50分後が何時か分からず、正確な時間をお伝えできず、少し大変な事になったそうです。
その時にやっと、特別学級に通っていたことを話してくれました。
私の両親は、発達障害だからといっていじめたり、雇うことをやめたりする人ではありません。
今までにも数人、発達障害の方を雇ったこともあります。
その子にはその子なりの個性があり、その個性を尊重しつつできる仕事をしてもらっています。
新入社員の子が発達障害だから怒っているわけではありません。
発達障害であることを隠させ、挨拶にも来ず、その子自身に辛い思いをさせている事
雇用者である私の両親に、隠せばいいという態度で、適当なコミュニケーションしかとらないその子の親に怒っています。
発達障害である本人は、上手くやりたいのにできない事に対して辛いと思いますし、なかなか言い出しにくい事だと思います。(それを本人に言わせるまで追い詰めてしまったことにも本当に腹が立ちます。)
私の両親は、半年間一緒に仕事をしていて違和感に
気がついたのですから
その子の両親は気が付かないはずがありません。
その子のためにも親は、就職先に説明を入れたり、せめて「お願いします。」と挨拶をするべきではないかと思います。
今までの対応や仕事の任せ方で、知らず知らずのうちにその子を傷つけてしまっていたのかと思うと、私もすごく辛いです。
教えてくれさえすれば、もっと速く、はじめからその子に合わせられたのに。
私たちにも生活があります。
自営業なので、いつお店がなくなるかわかりません。明日が必ずあるわけではありません。
お客様がいて、従業員がいて、はじめて続けられます。
生半可な気持ちで会社をしている訳ではありません。
その気持ちも侮辱されたような気分です。
こういった問題は、すごくデリケートな問題です。
私自身、子供を産み育てたことがないので、その子の親の気持ちが分かりません。
何か意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
予め障害があると分かっていれば、その子に合ったお仕事を最初からやってもらえたということですね。
お客さんの対応で何度も失敗してしまうと、会社の信用に関わりますしね。
主さんにとっても、その子にとっても、大変だったと思います。
その子の親御さんのことは、腹立たしいでしょうが、もうあきらめるしかないように思います。
たしかに違和感を感じますが、その方も何らかの障害をもつ可能性はないでしょうか。
理解のあるご両親で、主さんも優しい方ですので、素晴らしい会社だと思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項