自分は大学4年生の副部長です。今入ってるサークルはコロナの影響で、飲食を伴うこともあり約一年以上活動ができていません。
正直人見知りで話すことが苦手な上に、もう仲の良かった先輩や、後輩も辞めるか卒業してしまい、今では殆ど話したこともないメンバーしか残っておらず、サークル自体の興味も無くしてしまい、辞めたい気持ちでいっぱいです。
もう4年のこの時期なのに、一々3役絶対参加の会議に出席するのもしんどいです。そもそも全員碌にやり方も教えてもらえないまま押し付けられた役職、その上3.4年しかいない為やる気がゼロに近いです。
因みに人数は役職含め3人しかおらず、後輩も1人もいない為近いうちに廃部になると思います。正直もう状態は廃部といって差し支えないのではと思いますが、部長とも殆ど連絡が取れず、情けない事に仮にも副部長なのにサークルが今どんな立場なのか分からないという体たらくです。そして三役会議を管理する委員会も所属していたのですが、色々あって辞めてしまい会うのが気まずくて辛いです。
私が抜けたら間違いなく廃部だし、それまでの副部長の役はどうするのか考えると中々やめるとも言い辛く、もうどうしたらいいかわかりません。だらだらと長たらしく分かりにくい文章で申し訳ありません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
一通目のものです。
わざわざお礼のお返事をありがとう。
あなたの心と行動が実を結んでよかった。
あなたの勇気を称賛します。
ななしさん
一ヶ月以上お手紙を返せなくて申し訳ありません。
あの後勇気を出して、部員にこの部活をどうしたいか聞いてみたところ、もう部活を続けられる状態では無いよな…という話になりました。その後部長さんと連絡が取れ、そのまま委員会に話をつけて貰い部活を廃部にすることが決定いたしました。やっと気が楽になりました。あの時、勇気を出して部活のみんなに聞けたのはあなたのお返事のおかげです。
今更でこんな時間に申し訳ありませんが、どうしても感謝を伝えたくてこの手紙を書きました。本当にありがとうございました。
ななしさん
あなたが辞めなくても廃部はほぼ決定なんでしょう?
もう実態を有していないサークルなら、清算する時期にきているのでしょうから、それほど操を立てなくても差し支えないと思いますよ。
どうしても辞めることに対して後ろめたさがあるなら、現三役として、サークルのけじめをつけるために、出来る範囲(大学によっては事情もあるでしょうから)で構わないので、廃部にむけて動くなりしてはいかがでしょうか?
あくまでも提案ですので、無理なら別にする必要はないです。
辞めてしまっても、卒業までただ籍だけおいておいても、事実上活動していないのなら、どちらでもあまり変わりはないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項