私は今高校三年生で、野球部のマネージャーをやっていました。同学年は私ともう一人の二人で支えてきました。たしかにその子はお姉ちゃん気質で、面倒見がよく、優しくていい子ですが、私はその子より沢山動いてきたしコミュニケーションもとってきました。
しかし、引退してから選手と親しくしているのはその子で、ご飯に誘ってもらったり、誕生日プレゼントを貰ってるのもその子です。
嫌われるようなことをしたつもりはありませんが、とても冷たいです。また、そのマネージャーの子にも嫌われているなと感じます。そして、他のアプリの匿名で部員しか分からないだろうという内容で、悪口のメッセージを言われました。
人数が結構多いのですが、全員が敵って感じで辛いです。気にしないようにと思っているのですが、やっぱり辛いです。どうしたらいいですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
理由もわからず待遇の違いを見せつけられるのは、気になりますよね。
気にしないようにするのも、なかなか難しい。
匿名の悪口なんて見てしまったら傷つくし、いっそ直接言ってよと思ったり。
全員が敵と感じられる、ということですが、それぞれのエピソードを分けて考えてみるのはいかがでしょうか?
マネージャー(小瓶主さんじゃない方です)をご飯に誘うのは、いつも違う人でしょうか?プレゼントを渡しているのは、部員みんなからそれぞれもらっているのでしょうか?
大体顔ぶれが同じなら、特別親しいグループなのかもしれません。
マネージャーが小瓶主さんのことを好いてないと知っているので、そういう人たちは小瓶主さんとあまり関わろうとしてこないのかも。
また、他の男子部員でも、人数が多いと誘われない人もいるのかもしれません(それでも同性のほうが気兼ねなく誘えるので、そうでなくても気にすることはありませんが)。
マネージャーとの比較だけでなく、他の部員とも比較してみると、ちょっと違うことが見える可能性もあります。
また、小瓶主さんは「2・6・2の法則」をご存知でしょうか?
人間関係について、何をしても好きでいてくれる人が2割、行動によって変わるのが6割、何をしても嫌われるのが2割いる、という法則です。
それから考えると、仮に部員数が50人いたとすれば、10人は小瓶主さんのことを好きでいてくれるということになります。
最後に、匿名での悪口を書かれたということについて。
ネットでの誹謗中傷はいろんなところで問題になっていますよね。でも、悪口を書く人ってどれくらいいるのでしょうか?
参考になりそうな調査結果がありましたので、下記に引用します。
(日本財団「18歳意識調査」第28回テーマ:SNSについて)より
「根拠希薄な批判や悪口を書いたことがある」 5.2%
誹謗中傷を受けた経験あり 12%
この結果を見ると、悪口を書いたことのある人は、利用者全体から見ると一部の人だけのようです。
匿名だと、「同じ部活」の誰でも該当するのでみんなが敵に思えてきますが、実際は一部の人だけなのではないでしょうか?
非常に長文となってしまい申し訳ありません。部員の中には、積極的ではないにしろ、小瓶主さんと仲良くしたい人がいると思います。
何か少しでもお役に立てましたら、幸いです。
部活3年間お疲れ様でした!
なにかに対して真剣に取り組めるってすごいと思います。でも一緒に頑張ったってことが大事だと思うから、頑張りに優劣はない、かな?って私は思います。もちろん主さんが頑張ったことは素晴らしいことだし、きっとそれで助かった人たちもいっぱいいて、賞賛されることだとは思うのですが、もう終わったことですし、みんなで頑張ったね、楽しかったねがいちばん円満な考え方かなって思います。(ガキが調子乗ってると思ったらごめんなさい…)
でも距離を置かれるのは辛いですよね。主さんが頑張ってきたからこそ。私だったら裏切られたと感じちゃうと思います。悪口なんて言われていたら耐えられないかもしれません。そんな人たちの事はきっぱり忘れて、他の人と仲良くして楽しい時間を過ごすのがいいのかなって思います。主さんが元野球部の方達とまだこれからも仲良くしたいってことなら、「最近冷たい気がするんやけど、私何かした?もしそうなら直したいし謝りたいから教えて」みたいな感じで聞きやすい人に直接聞いてみるのもいいかもしれません。
アドバイスにはなってないかもしれないけど、主さんがちょっとでも気が楽になれば嬉しいです。好きなこと沢山して、リラックスして心を休ませてあげてくださいね!主さんはそんな状況でよく頑張ってきたと思います!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項