物忘れがひどい。27歳になる。
自分で整理したいので、文章が長い。
今年に入って接客の仕事を始めたけれど、
【お客さんと話す→商品を出して見せる→少し離れたところでお会計】
で、会計後、見せた商品を出しっぱなしにして、また別の作業に移ってしまう
ということが増えてきた。
商品を出したこと自体を忘れてる。
出しっぱなしにしたのを他の人に指摘されて思い出すけど、
いかんせん回数が多すぎる。
他にも、さっき言われたことを忘れてたり、
やろうとしたことを忘れたり。
ひとつの工程に、途中で別のことが入ると記憶が飛ぶ。
記憶が瞬間瞬間でパッと無くなるような感覚。
以前事務の仕事をしていたときは、
段取りが組めない、入力作業・書類チェックに抜け漏れがある
が直せず、辛くなり1年もせずに辞めた。
人とのコミュニケーションもうまく取れなかった。
思えば、大学の時にやったキッチン・接客のバイトでも
優先順位が分からず、物覚えが悪く仕事ができない人間だった。
もっと遡ると、高校生の時にいわゆる燃え尽き症候群?5月病?になったのか、
入学直後から鬱っぽくなり、学校をさぼった時期があったりもした。
まともに勉強せずに3年間を過ごしたので、そこから脳が衰えたんだろうか。
大学も併せると、7年間の学生生活を無駄にした。
苦しいこと、厳しいことから逃げ続けてきたツケが、社会人になって回ってきた。
事務仕事を始めた時に本格的に鬱と注意散漫がひどくなり、
心療内科へ行った。が、根本的な解決は不可能では?と思い、
仕事を辞めてから病院に通うのをやめた。
薬の副作用がしんどかったのと、先生があまり一生懸命でない印象だったため。
その時に発達障害を疑ったが、
幼少期のエピソードがまずないので(忘れ物や多動がない)
ただ社会に適応できない人間なんだなと思った。
どうやったら記憶力を人並みに出来るんだろう。
今の仕事がダメになったら、私はいよいよ出来ることがない。
お客さんと話すのは楽しい。けどそれ以外が本当にダメだ。
これは病院へ行った方がいいのか、
それとも自力で出来ることなんだろうか。
具体的な努力をしていない。
なにをしていいかが全く分からない。
自分で打ってて、普通に甘えだなと思った。
苦しいことからずーっと逃げているから、立ち向かい方が分からない。
どうしたら物忘れを直せるのか。
どうしたら優先順位をつけて物事を正しくこなせるのか。
そういえば、最近立て続けに
保険証を無くした。図書館利用者カードも無くした。
これまで生きてきて初めてだった。
明日も仕事だ。憂鬱だ。
この憂鬱でどんどん悪い方へ現実逃避してしまう。
この先親が死んだら頼れる人いなくなるな、周りは結婚し始めているな、
結婚する予定もない・する気もない自分はおかしいのかな。
正社員でもないし、自分の人生どうするんだろう。
このままどんどん頭が悪くなりつづけるんだろうか。
何だか私はずっと逃げ続けている人生だ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
なずなさん
ありがとうございます。
ふわふわしていた不安を明文化していただいたようです。
「割り込みタスクが苦手」まさにその通りです。
いただいたお返事を読みながら、
私自身も完成形をつくる(完璧にする)のが苦手なのかなあと思いました。
前の仕事がそういうタイプで、かつ割り込みタスクが沢山あったので。
今の仕事はあまり気を張らなくて良い分、
職場の方とも会話だけでのやりとりが多いので、
そこで抜け漏れが出ているのだなあと気付かされました。
状況の変化なのか体調の変化なのか、
最近は行動を忘れることは今は少なくなっているのですが、
やっぱり途中で何かがあると、わたわたしてしまっています……
小さいことでもメモを取って、まずは記録していこうと思います。
わたしもなずなさんを見習って、何とかやっていこうと思います。
ありがとうございました。
頑張ってくださいなんておこがましくてとても言えないのですが、どこか遠くで、悪戦苦闘している人間がここにいます!とお伝えしたくて。
わたしは抽象的に言えば1を2にする仕事をしています。
材料をもとにした荒削りなアウトプットまでが基本的な担当範囲です。
注意散漫だし、しょっちゅうやるべきことを忘れますが、デスクにふせんをべたべた貼ってPCのデスクトップにも電子ふせんを貼って、ふせんを片付けないと帰れないルールにしています。
大事な約束も忘れるので、なんでもかんでもカレンダーに書き込んでいます。
そうやって何とか今日まで勤めてきました。
別に忘れなくなったわけではなく、あぁ今日はこれをふせんに書くこと自体忘れてしまった、気をつけなければ、という日常を繰り返しています。
学生時代、飲食バイトはついていけず、失敗だらけで首になりました。
荒削りなものを完成させる業務を担当していた頃は、すっぽ抜けたミスが後から露呈して何度も消えたくなりました。
今の業務に就けてよかったと思っています。
世の中にはいろんな種類の仕事がありますし、会社によっても働き方は変わるので、小瓶主さんもわたしもまだ知らないタイプの仕事があるかもしれません。
小瓶を拝見していると、自覚もされているとおり、割り込みタスクが苦手というところがポイントになるのかもしれないと思いました。
病院に行く、新しい仕事を探す、記憶を留めるなにかをプラスする、などなど
どれが適切かを決めつけることは出来ないのですが、手を付けやすいところから何か試してみてもらい、フィットする方法が見つかると良いと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項