僕は中2だ。ADHD(障害者)だ。だが、僕はそう思っていない。そんな僕の普段は 学校はとても楽しく、家族とも笑っていられる、、、そのはずだった、だが、実際は、姉、母が鬱病、父は非常識で、短気。そんな家族。だから、親は姉に付きっきりで、僕には見向きもしない。それに僕にはあるいけないくせがある。 盗みだ。 僕は小さいときからお金などを盗むくせがある。だがそれには条件がある。
コンサータ。障害による騒いだりするのを抑える薬だ。僕は毎日これを飲んでいるそして盗みを犯してしまうのは薬が効いていない朝方が多い。そしてこの薬を飲むと飲まないでは大きな違いがある、まるで人が変わったかのようになるのだ盗みはいけない。そんな事はわかりきっているだが。それは薬の効いている時の話だ。効いていないときは怒られたことなんて頭にない。自制が効かないのだ。それを治すことは不可能だ。そして。僕には姉がいる昔は優しく面白い姉だった。 今は鬱だ。一言も話さない。不登校だ。姉は高校生からスマホを持った。だから姉は(弟(僕)も私が高校からスマホを持ったんだから高校まではスマホは我慢しなさい)と言われた・だからぼくは我慢した。
小学校の4年からスマホを持っている友達は点々といた。そこから中学校に入ったその頃にはほぼほぼの人はスマホを持っていた、今まで我慢していたが最近になって先生があることをよく言うようになった。「スマホ持ってる人ー?」この言葉を聞いて僕は周りを見渡した。もちろんみんな手を上げていた。そして授業が終わった。その時友達が「お前スマホないのー?ww」といってきた僕は、からかわれているとすぐに理解した、僕は言い返した「子供携帯ですが何か?」と、、、そして次の瞬間、「まだおこちゃま携帯なの?ーーダッサーと言われた」すぐに殴り掛かりそうになったそして家に帰ってパソコンを見ると他の友達からも「ラインやってないのー?」や、「スマホ持ってないとか時代遅れすぎ」など口々にからかわれた。このようなことが続きたまに簡単に消えられないかな。と思うことが増えてしまった。もちろん死にたくないなどいろいろな気持ちはある。だが考えてみれば自分が消えてしまえばいい話だった。僕はどうすればいいのか。誰か共感してくれる人はいませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
アドバイスありがとうございます。試してみます!
ななしさん
アドバイスありがとうございます。試してみます!
お家の方は賢人ですね。誇れることだと思います。
アメリカのセレブの方々はスマホを持たないという記事を読んだことがあります。アメリカのセレブはガラケーを使うそうです。あえて。プライベートな情報が漏れることなどへの危機管理ですね。
皆んなが持っているものを持っていることは全然立派なことではないと私は思います。皆んなが持っていないものを持つことや、自分のスタンスに自信を持つことが立派なことだと思います。
スマホは頭を使わない消費者の物、パソコンは頭を使う生産者のための物、という見方もあります。
今のまま、凡人に合わせずに、賢人であることの方が私は格好いいと思います。
私はLINEは退会しましたし、スマホもいずれやめるつもりです。大切な時間を浪費しますし、人を愚かにする物だと私は感じだからです。
ななしさん
からかわれたら腹が立ったり悔しくなったりするのは当たり前で、その場でカッとなっても後から自制が効いていないと振り返ることが出きるのはすごいことです。
それにご家族の事も大好きなんだろうと思います。
私の家も似たところがあって生きづらい中学高校時代でしたが
高校は少し家から距離がある場所を選んで
通学中は自分と向き合う時間に充てました。自転車で30分くらいでしたが
独り言をぶつぶつ、嫌だったこと・嬉しかったこと・ムカついたこと・上手く行ったことなど声に出して、自分のなかで片付けました。
参考なるか分からないですが実際にあったことを口に出したり、ノートに書いたりすると少し頭がスッキリするみたいですよ。
見返す必要は無いし書いたら捨ててもいいので、上手く文書になってなくて大丈夫だそうです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項