僕には性同一性障害の友達がいます。どう付き合えばいいのか不安です。
僕自身もクエスチョナー(時々男の子寄り)で、今まではその友達の気持ちもわかってあげられるのではと思っていましたが、この頃やっぱりなんだか不安です。
私が自意識過剰っていうのもあるかも知れませんが、自分の気持ちをわかるわけない、という感じのことを思われてそうで怖いです。
その子と友達関係崩したくないし、辛いっていってることもあって何か出来ることがないか探しています。
うまくまとめられなくてすみません。アドバイス下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
友達でいることに、性別は関係ないんじゃないでしょうか。
その子でなくとも、きっと、他人の気持ちなんて所詮理解しきれないんだと思います。
日本は何だかステレオタイプが強くて生きづらさもありますよね…
もし、その子との仲が、性別に関しての悩みで繋がれているのなら話は別ですけど、
そうでないなら、一人の人間として向き合ってみればいいんじゃないですか?
男だろうが女だろうが、人間なんて大きな括りで見れば大体一緒ですよ。
ななしさん
自分も小瓶主さんと似た立場でしたが、身体性への違和感を共有できる相手は貴重なのではと思います。今連絡取ってないので相手の方がどう思ってたのかは分かりませんが
ななしさん
わかるよ、は時として嘘になるんじゃないかな?
ここはわからない、どういう感じなの?
君の気持ちを少しでも知りたいな
僕はここは君と違うな
君はそうなんだね
いろいろ知れてうれしいな
僕があんまり分かってなくて困ってない?
僕は君が好きだから、「君と同じ気持ち」になりたいんじゃなくて「君の気持ちを支えたい」んだ。
っていうのが、あなたの素直なありのままの気持ちじゃないかな?
そういう話をしてみたらどうかな
ななしさん
あなたはとても優しい方ですね。
そのお友達が辛いって言ってるときは、素直に、主さんの気持ちを伝えればいいと思います。
あなたの思いを打ち明ければ、お友達も安心するかもしれないし、嬉しくなりますよ。
勇気をだして、温かい言葉をかけてあげてください。
主さんの悩みもそのお友達の悩みも、少しでも解決につながることを祈ってます♪
ななしさん
いつも通りでいいと思いますよ。
ただ、性別に関係する言葉を言うときはお友達の性自認の方を言ってあげてください。
例えば「お姉さん」⇔「お兄さん」、「〇〇ちゃん」⇔「〇〇くん」みたいな感じです。
あまり言うことはないかもしれませんが…。
それ以外は大丈夫だと思います。
無理に相手に合わせてちぐはぐな会話をするより、普段通りに話すことをおすすめします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項