LINEスタンプ 宛メとは?

不登校の我が子にしてあげられる事はありますか?大学生の我が子。学業不振で2度留年を繰り返し、今回とうとう休学となった

カテゴリ

大学生の我が子。学業不振で2度留年を繰り返し、今回とうとう休学となった。

今年も夏以降怪しい感じがしたが、学業は本人の問題だから、私に出来ることは下宿先の生活が回る手伝い、つまり食事や洗濯掃除、身の回りの事を手伝うくらいだろうと思って提案し、本人が望めば手伝った。しかし、進級が出来ない事がわかった今、全ての連絡を拒否されている。一人になりたいとLINEが入ったのが、心配になり、LINEすれば既読もつかず、電話すれば切られる。
プライドの高い子なので、ここは本人の意思を尊重して、追い詰める事にならないよう、本人からのアクションを待とうと思うが、これでいいのか?私はやるべき事をやっていない?放置してる?本人を救うために、出来る事は何?今、あなたは何を考えている?
こんな事をずっと頭の中で、ぐるぐるしていているのに、何も前に進めずにいます。

本人の気持ち、私がやるべき事、どなたか教えて下さい。

132218通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

家に居場所がない。離れたいと言われた親です。

もしかしたらお子さんも、家族からはなれたいとおもっているのではないかと思いました。

今までと急に変えるのは大変なことだと思いますが、第一歩としてお子さんからの連絡を待つことが、今するべきことではないかと思いました。

クロ

小瓶主さんのお子さんは聡明な方です。

社会に出る準備が足りないのではないかと葛藤されているのではないでしょうか。

私がそうなのですが、自身が体験してこの方法がベストと思うとベストな方法をすぐに教えてしまいます。

しかし、社会にはこのやり方がベストというものはなかなか無く、紆余曲折しながら沢山の準備をして挑んでいかないといけませんよね。

今、お子さんは物事の始まりと教えてもらった結論の間にある過程を結びつけることに向き合われているのではないでしょうか?

もし小瓶主さんがお子さんに関わりたいと仰るのでしたら、小瓶主さんの仕事や小瓶主さんが好きなことをする時にこんな風に準備してやってるよと言葉と共にお子さんと一緒に体験されてはいかがでしょうか?

こんだけ準備して、上手くいかないことがあったら、こうフォローするし、諦めて違う方法でやってみるよと伝わるとお子さんの気持ちも楽になるのではないでしょうか?

日本の教育は暗記して、答えだけ書くことが多いので社会とのギャップを感じて不安が募り、暗記だけの勉強をすることに嫌気がさしているのかなと勝手に想像しました。

ななしさん

お子さんと連絡とれないのは、心配ですね。私も留年した我が子と同じような状態にあります。私とは連絡とりませんが、私以外の家族とは、最低限ですが連絡をとっています。しかし家族とは一切会おうとせず逃げています。居留守をつかわれたこともあります。腹は立ちますが、後日こっそりアパートに行き無事を確かめてきました。ツルさんのお子さんは自分の現実と向き合い何かしらの打開策を考えらるタイプなのか、逃げてしまうタイプなのか、後者なら、こじれる前に話し合いを持てるといいです。休学の期間中に何をするか?何をやりたいか?できるか?良い意味でリセットできる時間になるといいですね。

ななしさん

大変辛いですね‥。お子様を想う気持ちが伝わりました。

私がご子息またはご息女の立場でしたら、「両親に迷惑かけて申し訳ない、誰にも顔を合わせられない、でもどうしたら良いのか分からない」となってしまっていると思います。

やるべきこと‥などと言うのは難しいですので、もし私でしたらされて嬉しいことは「大変だったね‥、頑張ったね」と学業不振でもなんとか今まで頑張ったことについて声をかけてほしいです。そして鬱病などの病気でしたら、病院へ連れ出してほしいです(自分ではなかなか動けないため)

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me