-2022年1月1日-
元旦。貧乏なのに大奮発してしまった。
750円のお節セット。中身は紅蒲鉾と白蒲鉾と伊達巻き。
108円のヒガシマルのうどんスープ。
328円のサトウの切り餅。
80円の長ネギ。
1,266円も使ってしまった~。
ヒガシマルのうどんスープに切り餅2個と
白蒲鉾2切れと紅蒲鉾2切れとネギを入れてお雑煮!
伊達巻き2切れがお節!
今日はこの1食でおしまい。
明日と明後日も同じ。
もしかしたら4日もイケるかな…
1,266円で4日分にしかならないというのは私にとってはかなりの痛い出費。
でも美味しかったから後悔しない。
おかげでご機嫌だったのに。
親から電話があって気持ちは急降下。
お年玉寄越せだって。
毎月給料日に親には3万円の仕送りをしている。
先月もちゃんと送った。
なのにそれとは別にお年玉を寄越せと言われた。
正月なんだからあと3万円出せ、と言われた。
私の給料は手取り15万。
家賃、光熱費、通信費、通勤定期代で9万の固定出費有り。(大体の金額。9万より少ない時もある)
残った6万円の半分の3万円を仕送りしてる。
少しでも老後のために蓄えたくて毎月5千円を定期預金に預けてる。
残った2万5000円が1ヶ月分の生活費。
3万円なんて今手元にないよ。
老後の貯金は今やっと150万だよ。
毎月、給料日に5千円定期預金に入れるのに加えて
給料日前日に残っているお金も定期預金に入れている。
少しでも多く貯金するため生活費を精一杯切り詰めている。
そうやって凄く頑張って貯めているお金。
これを切り崩すなんて絶対に嫌。
だから「お年玉なんて渡す余裕ない」と
親に伝えたら
「恩知らずの役立たず!」と罵られたよ。
「甲斐性なし」とも言われたよ。
お金なくて友達の誘い、断ってばかりいたから今や友達1人もいなくなって。
年賀状も来なくなったよ。
唯一、連絡を寄越す親は「金送れ」しか言わないよ。
無理だからと断ると罵られてさ。
何だかなあ。私は何のために生きてるのかなあ。
とりあえず考えるの止める。
せっかくのお休みだからお日様が出ている内にお風呂入って湯たんぽ作ってあとはお布団に入って過ごす。
なるべく電気もガスも使わないようにしなくては。
何だか惨め。
考えない、考えない。おやすみなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主さん、お返事ありがとうございます。
あなたの優しさ、心の清らかさに感動しています。
どうかそれを利用されたり搾取されませんように。
家まで来て無心するなんて……。
それが親のすることでしょうか。信じられません。
ぜひお引っ越しをしてください。
落ち着いたら除籍についても問い合わせてみては?
これからはあなたご自身の幸せを第一に考えて欲しいです。
応援しています。
7通目の方へ
私の小瓶を全て読んでくださったそうでありがとうございます。
お返事を頂けてとても嬉しいです。
温かい労いの言葉に癒されました。
「親が子にお金を使うのは当たり前」「返す必要ない」とのお言葉に力付けられました。
本当に親とは疎遠になりたいと自分自身も常に思っております。
電話やラインを無視したり送金を勝手に止めるのは現時点では出来ませんが早くそう出来るように頑張りたいと思います。
今は住所が知られているため送金しないと家まで親がやってきて騒ぎになってしまうのです。
老後のために貯めた定期預金を崩して引っ越そうと考えております。
いっそうんと遠い所に住んでそこで何か仕事を探そうかとも思っています。
5通目の方へ
お返事をありがとうございます。
他の小瓶も拾って読んで下さったのですね。
嬉しいです。
私の健康を心配して下さってありがとうございます。
親について「酷い」と言って貰えて正直なところ嬉しかったです。
親に対して憎しみすら感じているのですがそんな事を思ってはいけないと考えていたのです。
第3者の方に親のことを「酷い」と言って貰えて「ああ、私の感覚は普通なのだな」と思えました。
電話やラインは無視出来ないのです。
前に1度、無視して送金しないでいたら家まで来て私が出るまで大声で叫ばれて恥ずかしい思いをしたのです。
仕方なくドアを開けたら頬を叩かれて突き飛ばされて擦り傷と痣が出来ました。
近所中に響く声で怒鳴られて恥ずかしいし叩かれて痛いしで辛かったのです。
同じ思いをしたくないので電話、ラインの無視や送金を止めることが出来ません。
もう黙って引っ越して住所を教えない、電話番号も変えるなどするしかないと思っています。
頑張って縁を切りたいと思います。
お返事を下さった方々へ
小瓶を拾って読んでくださりありがとうございます。
そしてお返事までいただいてとても嬉しいです。
3通目の方へ
お返事を読んで楽しい、嬉しい気持ちになりました。
私の健康を気遣ってくださりありがとうございます。
仰る通り私には仕送りする余裕はないです。
おまけに親は別に生活には困ってません。
現在、仕送りを辞めたいと親を説得中です。
頑張って栄養を摂ります。ありがとうございます。
4通目の方へ
実は内心とても親と縁を切りたいと思っています。
思ってはいけないことだと感じてました。
お返事をいただいて背中を押してもらえたような気持ちになりました。
ありがとうございます。
ななしさん
こんにちは。
あなたの小瓶すべて拝見しました。
慎ましい暮らしに頭が下がります。
それに対してあなたの親御さんは……
あなたが働き、一生懸命節約して残したお金を、どうして他人(親と言えど他人です)にあげないといけなのでしょう。
すみません。あなたの大切な親かもしれませんが、お金クレクレ、クレクレ……って。従わなければいけませんか?放っておくことはできませんか?
親が子にお金を使うのはあたりまえです。だって自分が産んだ(作った)んですから。でも、それを子が返す必要なんかありませんよ。
親御さんへの送金はもう止めてしまったらどうでしょう?そのことでごちゃごちゃ言う親だったら、疎遠にしてもいいと思うんです。私だったら一切の連絡を絶ちます。
親に送っているお金をぜひ、これからはご自分や、人づきあいの為に使って欲しいです。
あなたが働いたお金なんです。当然です。
お返事を下さった方々へ
小瓶を拾って読んでくださりありがとうございます。
その上お返事まで頂けて嬉しいです。
1通目の方へ
仕送りはやめたいと思っています。現在、親を説得中です。
頑張ってやめます。お返事読んで応援して貰えた気持ちになりました。ありがとうございます。
2通目の方へ
仕送りしてることを褒めてくださってありがとうございます。
立派なんて言われたの初めてでとても嬉しくなってしまいました。
お互いに自分の心を大切にしたいですね。
ななしさん
小瓶主さんの親御さんは酷いと思います。
社会人になって一人暮らししてる娘さんにお金の無心をするなんて。
まだ若くてお給料もそんなに多くないのに、親に仕送りなんてしなくていいと思います。
電話やメールを無視する事はできませんか?
他の小瓶も読みましたが、あまり食べておられない様子で、小瓶主さんの健康が心配です。
ご自分の事を一番に考えてほしいです。
ななしさん
縁を切ることを考えてみては?
ななしさん
お疲れ様です。
たまの御馳走、お雑煮で新年をお迎えできて良かったですね。
毎日とても頑張って節制されていること、ひしひしと伝わります。
今年がスヌーピーさんにとって良い年になりますよう、
こころから願っております。
(仕送り…できる手取り額じゃないですよね、本来は……)
(そこから1/5を送って、交通費自己負担で、貯金も? 目眩が…)
(保険には入られてますよね? お体に何かあったら大変な事に…)
(ああぁ本当はもうちょっと栄養を摂ってほしい~~心配です!)
(どうか、どうか健康に、くれぐれもご安全に!!)
(ご両親は、足りなけりゃ行政にでも泣きつけばよいのでは!?)
(アッ、つい本音がポロリ…)
手取り15万のうち3万円仕送りしているということは、実質手取り12万で生活されているということですよね?
かかる税金は手取り15万相当ですから、
より厳しい。
また、総務省統計局の家計調査報告によれば、一人暮らし(単身世帯)の1ヵ月間の平均支出は16万円程度です。
事情があるとしても、仕送りできる状況にないと思います。
仕送りはやめられないのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項