毎日たくさんの子どもたちと関わっています。
病気やケガの対応。聴いて聴いての相談。くだらないおしゃべりも、一緒にする掃除の時間も楽しい時間です。保健室でのお仕事が大好きです。
でも疲れたなぁと思うときがあります。
学校でも家でも、疲れたなぁって言えない自分がいます。
できない、つらい、休みたい、無理…が言えません。
弱音をはきたくて小瓶を流します。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私の小さなつぶやきを拾い上げていただき、あたたかいお返事までくださり、ありがとうございました。
お返事を読ませていただき、大人の私も子どもたちと同じなんだなぁと感じました。あたたかい言葉に心がふっと軽くなりました。
コロナ禍で大変な時期だと思いますが、どうぞご自愛ください。
ななしさん
お疲れ様です。
学校の先生です。
担任の先生には言いにくいことを聞いて欲しくて行っている子も多いと思います。
お世話になってます。
でも、先生も1人の人間なので
休んで大丈夫です。
先生である前に、あなたは1人しかいませんから。
いつもありがとう。
休んで。
保健室を利用させて頂いている側です。
とても忙しいお仕事だろうなあと、
いつも感じています。
見ている私でさえそう感じるので、
とても大変な仕事だと思います。
私なんかが言える立場じゃないかもしれないですが、
弱音吐いてください。
休んでほしいです。
少し手を抜いてみてもいいんじゃないでしょうか。
保健室の仕事が大好きな先生がいるのは、
私たちにとって本当にありがたいです。
休憩しながら
無理なく頑張ってください。
ななしさん
人の悩みや苦しみを受け止めるお仕事は、
大変だし、ストレスも溜まると思います。
お疲れ様です。
せめて家では、疲れたって言ってもいいと思いますよ?家では保健の先生の仮面ははずして、ひとりの人間に返ったほうがいいと思います。
楽しい=辛くない、じゃないですからね。
あまり無理をすると、好きな筈のお仕事自体が辛くなってしまいますよ。
ご自身のストレスケアも大事な事ですので、お身体もお心も大事にされて下さいね。
ななしさん
誰にも言えない義務あると
かなり辛いですよね
私は山歩きやぷち旅して
発散してました
医師が海外逃げの理由が
わかりますよね
ななしさん
お疲れ様です。
保健室の先生が頑張ってくれているおかげで、生徒たちの心と身体の健康が守られています。
激務で、心身ともにかなりの負担があるでしょうから、時にはゆっくり休んでくださいね。
消耗してしまうと、大事なお仕事にも差し支えるでしょうから、御自身のお身体も大切になさってください。
ななしさん
いつもお疲れ様です。保健室の先生も、大変ですよね。
私は、子供の頃は保健室の先生に頼るばかりで気にしていませんでしたが、大人になった今、先生の大変さを想像出来るようになりました。先生も、悩みや生きづらさを抱えているんだろうなぁ…と。
あったかくて安心できる部屋で、あったかいココアでも飲んで…
落ち着ける香りのアロマキャンドルを使ってみたり、何も考えずその灯りを一人ぼーっと眺めてみたり…
ほんの少しでもいいので、肩の力を抜けるような時間を、自分のために作ってあげてください。
先生も一人の人間です。無敵ではありません。弱音を吐いても、辛いときは辛いって言ってもいいんですよ。それをしちゃいけないというのは間違っていると思います。
大丈夫。生きていれば、疲れてしまうこともあります。ちょっとくらいお休みをもらったっていいです。そうじゃないと、酸欠になってしまいます。息を吸ったり吐いたりするのと同じように、人間には動く・動かないということがどちらも必要で、大切です。
どうか、自分の本当の気持ちをもう少し大切にしてあげて下さい。
そして…いつもありがとう。辛い時にその気持ちを押し込めてまで頑張って、あなたは本当に偉大な人です。あなたの心の力が抜けますように…。^^/☆ミ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項