あまり好きじゃないと思うような相手にも笑顔で人当たり良く接するようにしてきました。
そうやって接していると大抵つけあがられるか、仲良くなったと思われてぐいぐいこられます。
たまに会う友人がいて、「まあ俺ぐらいお前のこと分かってたらさ〜云々」とまるで大親友かのような事を言われます。しかし僕は彼のことをそれほど仲のいい友達とは思っていません。むしろプライドが高く童貞で彼女がいたことすら無いのに人の恋愛に口を出してきたりと、一緒にいて不快なことも多いです。
元カノにも付き合っていた頃はつけあがられ、何度も許してきましたが限界がきて数ヶ月前に別れました。付き合っていた頃は理不尽に責められたり逆ギレや、自分のことを棚に上げて過剰な要求をしてくるなど本当に理不尽でした。別れる最後の最後まで泣けばまた許すだろうと思っている様子で、話を強引に僕が許す方向に持っていこうとさえしていました。
日常的に会える知り合いはほぼ全部このような相手だと感じます。基本的に一人でいるのが好きですが、時々人と接したくなって誰かに会っても大抵相手の振る舞いに疲れて嫌な気分になって終わります。ここ1ヶ月くらいは誰とも会わず一人でいますがやっぱり寂しいと思うこともあります。でももう人と会って嫌な思いもしたくありません。もうすぐ新社会人なのですが、これから出会う人もやっぱり自分にとって負担でしかないのかなあと思い、人間自体を嫌いになりそうです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もあなたと似てるので分かりますが、いい顔をして肯定をいていれば人は調子に乗ります。
だって何を言っても受け入れてくれるから、わがままになっても問題ないんです。何しても嫌われないから。
そうならないためには、嫌なものは嫌だと言う、付き合いたくない人とは付き合わない。自分の意思を持ち気持ちを伝える。
無理なものは無理だと突っぱねる。
自分に軸を持ち生きていけば、調子に乗るような人はあなたのもとから自然と去っていきます。
少しずつでも、自分のために生きましょう。
ななしさん
人当たり悪くなっちゃえ!……なんて、できたらここまで悩みませんよね。(^-^;)
私も人当たり良く接している方ですが、やりすぎると悪いやつらにとっ捕まります。とても優しい人ですら、私がずっと笑顔でいると、マウントを取ったり馬鹿にしたりと、黒い部分を見せます。そのような状況に陥ると、哀しくて虚しくて、真っ暗な気持ちになります。ですから相手によって、人当たりの良さは調整しています。そうする必要があると感じたからです。
この国では、どんなに優しい人でも、親から愛されて来なくて愛情不足だったり、上司からいじめられていたり、日々何か理不尽な目に遭っていたり…苦しみや悲しみを抱えて生きています。ですから、人当たりが良い人を見ると、その苦しみを解放したいという気持ちから魔が差して、自分のサディスティックな欲や甘えたい気持ちへ流されてしまうのだと思います。
日本は今そんな人ばかりですから、皆のサンドバッグでいることはやめないといけません。元々あなたは悪くないんです。あなたに甘えたいだけ甘えている、周囲の人間が悪いんですよ。ただ、生きていく上での防衛策として「断る」「嫌な時に嫌な顔をする」という行動を取らないと、あなたが皆に押し潰されて死んでしまいます。あなたにもキャパというものがあります。
あなたが嫌な顔をした位で離れていく人とは、それ以上一緒にいる必要なんてありません。あなたが嫌な顔をしても一緒にいてくれる人というのは存在します。現に私は、あなたともし面識があったとして、あなたが嫌いな人に嫌な顔していてもあなたを嫌いにはなりません。むしろ共感したり、「あぁ、この人のことが嫌いなんだなあ」と思ったりするだけです。あなたが感情を表に出すことは正当な主張です。誰も傷付けずに生きることは不可能なので、嫌いな人は嫌い、でいいんですよ。
我慢しすぎず、自分の気持ちを表に出してみて下さい。私は今26歳で、日々練習中ですが、自分の感情を少し表に出せるだけでもとても気持ち良いですよ。自分が自分のまま生きてるという感じがして、清々しくなります。
あなたも自分らしく生きられますように。応援しています。(^^)☆
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項