友人が、その友人の旦那の複数人の友人を自宅に招いて飲み会をする可能性があったらしい。
それはもしも実現してたらおもてなしやら掃除やら大変だったろうと思い、その旨を友人に話したら、
どうせ私は子育てだから別に構うこともないし…
とのこと。
ちょっと待て。その「旦那の複数人の友人」の中に私の旦那も含まれてること忘れてないか?
子育て大変なのはわかる。だから、もてなせや、とまでは言わん。
訪ね人のほうからおもてなしを求めることが間違ってるのはよくわかる。
だけど、最初から接触自体を放棄されるとイラつく。バカにしてるのか。私の旦那含め、自分の旦那の友達のことなんだと思ってるんだ。
子育てのせいにして最低限の接客すらままならないならそもそも人を家に招くんじゃない。
そんな態度を取られることがわかって、行っても蔑ろにされることがわかってるから、旦那にはその友人の家に足すら踏み入れてほしくない。
上記はプライベートの話だが、こういうのって、仕事の場でもよくあるんじゃないのかと思う。
出産、育児、家庭、…いろいろあるのはわかるけど…
例えば、小さい子供がいない側から、頑張ってるワーママに、「お子さんいるから大変ですよね、こっちがやっておきますよ」と気遣える関係は理想だと思う。
ただ、ワーママサイドが
こっちは子供いるんであれもできないしこれもできません、当たり前ですよね
とか
早退?子供が熱出したんだから当然でしょ、はーい帰りますねー
という態度を取ると、気を遣おうという気すらなくなってしまう。
それは違くない?って思ってしまう。
さっきの友人の話を反面教師に、私たちのところにも子供が来てくれたら、人を不快にさせない人になれるようにしたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主です。2通目のお返事をくださった方、ありがとうございます。
つい感情的になってしまい、反省しました。
これからは視野を広く持とうと思います。
ただ、彼女は
>横柄な態度のエピソードが両手でも足りないくらいあるような人
ではあります。
夫婦ともに
子育てしててこっちは大変なんだからそっちが来てくれて当然だよね?
と、はっきり言葉には出していないものの、
こちらがご時世もあって遠慮しようとしているのに、ことあるごとに自宅か自分の都合の良いところに呼びつける傾向にあるので、辟易としていたのです。
飲み会の企画はご指摘のとおり友人の旦那ですし、企画がわかったのも友人の旦那→私の旦那→私という流れです。
絶望していたのであれば、旦那を庇うのではなく
>「自分は接客ももてなしもする余裕はないのに、夫が飲み会を強行したら、少しでも顔を出すべき…ってきっと言われるんだろうな…しんどいな…」
この言葉を友人としてむしろ聞きたかったのが本音なのです。
最初は勝手に呼びつけようとした友人の旦那の常識を疑っていたので、なくなってホッとしたという気持ちを聞くことになると思っていたのです。
友人の心労をねぎらうつもりで話したのに、
自分の旦那を庇うもしくは特にその友人の旦那の言動を不思議に思っていないような発言だったうえに、
旦那の友人の妻である目の前にいた私の存在を無視されたかのように思えてしまったので、
想定外で、ついヒートアップしてしまいました。
子どもの命が大切なのはもちろんわかります。
だからこそ、「そんな企画なくなってよかった」という友人の返事を勝手に期待してしまっていました。
ちなみに、飲み会は場所が別の子持ち友人宅に変わっただけで頓挫になったわけではありません。
私が言いたいのは、男性だけで外に出れば良いのになぜメンバーはほぼ子持ちなのにこのご時世に誰かの家にこだわるのかが理解できないということなのです。
最低限の接客というのは、単純に「こんにちは」の挨拶程度だと思っていました。
ご指摘いただいたのに数々申し訳ありませんが、
これだけが問題ではない人なので、やはりそれまでよりは距離をおこうと思います。
ありがとうございました。
この返事が届く頃には解決してるかも知れないけど、気になったのでお返事を書いてみるよ。
むしろ人を蔑ろにしてるのはあなたでは?
「最初から接触自体を放棄」しようとした友達の気持ちはちゃんと詳しく聞いてみた?横槍入れずに最後までじっくり聞いてみた?その上で、友達の立場に立って考えてみた?友達の立場で考えられるよう、詳しく話を聞いた?
多分してないんじゃない?
「どうせ子育てだから別に構うこともない」という言葉だけ聞くとなんとも薄情に聞こえるけど、その言葉の真意は本当に言葉のままかどうかは考えた?
あなたの考え方全てが間違ってるとは言わないけど、相手の立場に立ってみていない短絡的な結論だなと思ったよ。
私はその場に居なかったから、書かれていることから経緯を推測するしか出来ないんだけど、その推測を元に話をするね。事実と違うとこばかりかもしれないけど、そこはごめんね。
そもそも飲み会を企画したのは誰?
その企画が頓挫したのはなぜ?
その答えによって、正解(というとちょっと語弊があるけど)は変わってくるよ。
飲み会の企画者があなたの友達ではなく、友達の旦那さんだったら、友達にとっては非常に迷惑な企画だっただろうね。
旦那が言い出したことであっても、絶対に妻が手を貸さなきゃいけない・もてなさなきゃいけないっていう古い考え方は未だに残ってて、それに従わないと悪く言う人まで居る。
逆パターンなら、確実に夫は手助けしないのに。
まずそれを想像して心底うんざりしたと思うよ。
そして、感染症に敏感になってるこのご時世に、小さな子供が居るところに保菌してないとも限らない大人が何人もやってくるって、小さな子を持つ母親からしたら恐怖だよね。
旦那の友人達と子供が接触しなかったとしても、自分が感染の中継をしてしまったらどうしよう?って不安になるよね。
結局飲み会の話がなくなったのは、そういった事の重大さを解ってない友達の旦那さんが、友達や、友達の旦那さんの友人達が諭したからじゃない?
私はそんなふうに想像できたよ。
もしこれが真実だとしたら、あなたの「最低限の接客すらままならないならそもそも人を家に招くな」はとんでもなく見当違いな考えだと思うんだけど、そこは理解してもらえるかしら。
最低限の接客ってそもそもなに?最低限の接客だって、もてなしに入ると思うけど、「もてなせとは言わないけど」は嘘?
「お子さんいるから大変ですよね、こっちがやっておきますよ」というやり取りすら気を遣うしストレスになることもある。
「親切にしてくれてるんだろうけど、相手しなくて済むように放っといてくれるのが一番助かるなぁ…」という場合もあるよね。
最低限の接客をしなくてはいけないということは、人前に顔を出さなきゃいけないということ。それはつまり、子供の世話で疲れ切ってる体に鞭打って身綺麗にしてお客さんの前で笑顔でいなきゃいけない、ということ。
考えただけでしんどくない?どう?
例えば高熱を伴う酷い風邪の時に、あなたも最低限の接客とやらをしなきゃいけないとなったら、どんなしんどいのとか想像できると思うんだけど。それとおんなじ。
子育ての様相は人それぞれだし(というか子供による)、友達のお子さんが今何歳か知らないけど、ちょっと目を離した隙に万が一が起こったりするから、小さい子の子育ては本当に気が休まらない。本当に疲弊するよ。最低限の接客すらままならなくなるほどに。
そんな中でもし万が一が起こったら、なぜか母親だけが責任を問われる。
「飲み会さえなければ、接客せずに済んでたら、ちゃんと子供を看れてた」なんて言えば「母親ならやれて当然」っていう幻想でやり込めてくる人もいる。
そんな逃げ場がなくなる最悪な状況が、私には容易に想像できるんだけど、もし友達もそんなふうに想像してたとしたらどうだろう。
結構絶望的じゃない?
あなたは自分の旦那さんが最低限の接客すら受けられなかったかも知れないことを考えて怒ってるように見えるけど、それはただプライドの話だよね。もっと言えば気分が良いかどうかの話。
でも友達が考えてるのは、子供の命。
大人のつまらないプライドと、子供の命、どっちが重要だと思う?
自分の状況を盾にして横柄な態度を取る人は世の中にいるね。いわゆる「妊婦様」みたいな。ああいうのは私も良くないなと思うけど、友達もそんな人なの?
そういう横柄な態度のエピソードが両手でも足りないくらいあるような人なの?
多分違うんじゃない?
きっと友達はあなたの考え方や価値観をよく理解していて、だから言えなかったんじゃない?
「自分は接客ももてなしもする余裕はないのに、夫が飲み会を強行したら、少しでも顔を出すべき…ってきっと言われるんだろうな…しんどいな…」って。
そしたら企画中止を目指すだろうし、中止にする予定の企画をわざわざ口に出したりしないでしょう。
「実は企画してた」なんて話が広まったのは、友達の旦那さん発信だったんじゃない?
友達の旦那さんからあなたの旦那さんに、あなたの旦那さんからあなたへ話が聞こえてきた。だからあなたのほうから友達に話をするに至ったんでしょう?
……という、私の推測に基づいた感想なので、前提とか色々間違えてたら、ただただあなたを不愉快にさせて終わるだけという、とても申し訳ないことになってしまうんだけども(汗)
その時は本当に申し訳ない。
最初にも書いたけど、あなたの考え方は、状況や経緯の全てをつぶさに見た上での考えとは思えない、ただ「夫が蔑ろな扱いを受けるとこだった!」ってカッとなった、短絡的で視野が狭い考え方だなというのは、凄く感じたよ。
イラッとなった時こそ、なぜそういうことになったのか、経緯を想像するようにしてみて。
ここに吐き出してるってことは身近な人には話してないだろうけど、カッとなった気持ちをそのままその場で口に出したりしたら、あなたが人間関係で損をするから。
旦那さんのことを考えたり、「ワーママさんに力を貸せたらいいな」と思うことができたり、そういうとこは素敵だと思うよ。
そういうあなたの良さは大事にしてほしいなと思う。
できればもう一つ、視野の広さを身につけて欲しいなぁ。
ななしさん
縁を切りたくなるほど、腹がたったんですね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項