拾ってくださりありがとうございます。
40代女性で派遣社員として週末だけ、一般事務職で勤務しています。
同じ派遣会社で同期入社した50代女性のaさんの作業の取り組みついて、悩んでいます。
aさんのパソコンのスキル不足により当方の負担が増えています。
同じ採用条件で、待遇も同じなので、スキルの格差により損をしている気分です。
必須条件としては
パソコンの基本操作とExcel、Word、Outlookの基本操作です。
派遣会社での紹介時に採用条件として、各ソフトの詳細な機能の利用可否を聞かれ、全て可能、日常的に使用すると、当方は回答し、採用に至りました。
採用後、aさんからパソコンや各ソフトの操作方法を頻繁に聞かれるようになりました。
上司から命じられた作業をするのに、わからないから教えてほしいとのことです。
具体的には以下の通りですが内容は基本的な機能の使い方がほとんどです。
1.Outlookでのメール送信時にファイルの添付方法がわからない。
2.ExcelやWordからpdfファイルの作成方法がわからない。
3.Excelのファイル内の特定のデータの抽出と印刷の設定方法がわからない。
3はフィルタ設定がされている表の操作、抽出方法がわからないと言われましたが表を作りフィルタ設定まですることもExcelの基本操作だと思いますし採用前に派遣会社からも可否を聞かれていたので必須条件だと思います。
上司からの指示内容がわからない、ということではなく、彼女の知識不足によるものと思います。
さらに、毎回、説明するたびにメモをして覚える、理解しようと努めてもいませんので、同じことを聞かれることが結構あります。
ちなみに、同じ上司のもとで働いており彼の説明はわかりにくい、ということもなくコミュニケーションにも問題はないです。
彼女から聞かれるたびに当方は自分の作業を中断して説明しなくてはならず『できない』と上司に話して、私に命じられることもあります。
彼女にも、業務には操作が必須だがこれまで使ってこなかったのか?と聞きましたが、自分は以前やったけどわすれてしまった、パソコンが違うからできない、Excelは他の人が作ったファイルの文字入力をしていたから作らなくてもよかったし私はExcelはが使える、という回答しか返ってきません。
人が作ったファイルの入力だけならそれは、Excelの機能操作とは別途では?と思うのですが…
そもそも採用条件で必須と言われている基本操作や機能が使えないということなのに何故採用になったのかも疑問ですし業務にも支障が出はじめています。
派遣会社に相談して状況を説明して改善に向けて対応してもらうつもりですが彼女よりも多くの作業を振られ、疲れてしまいました。
派遣で働くのにあたり、これはよくあることなのでしょうか。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ありがとうございます。
同様の状況はよくあることなのですね。
マニュアルを作られたとは、大変でしたね。
職場の上司もマニュアルを彼女のために作って渡していましたが、わかんない!できないからあなたやって!と癇癪?を起こしていました…
彼女が何のために出勤しているのかわかりません。
結論として彼女は次の更新で継続されずに他の方が新たに配属になると派遣会社から言われました。
私以外の方が派遣会社に彼女のことについて報告されたようです。
ななしさん
派遣でなくとも、残念ながらよくあることです。
派遣なら尚更、人が足りないのでその人が採用になったのかもしれません。
そして、問題はその人の勤務に対する姿勢がよろしくないように思いました。
多分同じように教えて、できないと頼り切る人がいたとしても、その人でなかったら、「仕方ないな。」とフォローし続けていたかもしれませんね。
要するに人柄、その人の魅力不足なのかもしれません。
感謝の気持が足りなかったり、学ぶ姿勢がみられなければ嫌になって当然かもしれません。
メモを取らず何回も聞かれたら迷惑ですし、頑張っているのにできない人とは違う不誠実さを感じます。
その人の分の仕事が振られ仕事が増えるとなれば、さらにその方に対して穏やかには接せれない。
次に教えてとまた同じことを聞かれたら、メモを取ってくださいと伝えても良いと思います。
「途中中断が最近多くなってしまって、私も時間が取れなくて…」と自分も業務で手いっぱいだとニュアンスや言葉で伝えてもよいと思うのです。
穏やかに淡々と真実の状況を伝えて理解していただきましょう。
喧嘩をせずに我慢してたのですよね。
頑張っていますね。
そんな人には幸せになっていただきたい。
良い方向に進むことを願います。
ななしさん
残念ですがよくあることです。
派遣会社の条件確認なんてけっこう適当なものです。
実際に私も同じようなことがあり苦労しました。
派遣元からは就労に当たりパソコンスキルには問題ないという話だったのに、ほとんどの操作が分からない。
こちらとしては当然知っているものと思っていた簡単な用語ですら分からず、そのたびに確認していたら、ついには相手が逆切れして「分かるか分かるかって確認しないでください。最初から何も分からないです」とまで言われました。
仕方ないので、マニュアルを作って(当然業務外の作業です)ファイルにして渡し、分からない時はその都度自分で確認するようにまでしました。
私も派遣元にこの件で確認を取りましたが、「同じ系列会社に長く契約社員として勤務していたので、スキルに関しては特に問題ないと思っていた」という呆れた返事。
大企業でしたが、派遣期間満了で更新の話は断り辞めさせてもらいました。
派遣という業務形態なら、無理をして意に添わぬ職場で働くことはないと思います。
どうしてもその場所で働きたい理由があるのでしたら、そういうものと割り切って続けてもいいとは思いますが、そうでないなら、別の派遣先を紹介してもらうことも考えたほうがいいでしょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項